goo blog サービス終了のお知らせ 

ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

Forever Skies ゲーム内時間で20日は切れるかな 追記:13日で終わった

2025-06-20 16:24:47 | Forever Skies
相変わらず咳が止まらんターです。おばんでやす。

ホントやる事が無かったので、Forever Skiesをゲーム内日数で終わるのかちょっとやってみました。
今回適当にやってみて22日で治療薬をAIに渡して終了。
この日数って睡眠でかなり経過するから、もし極限まで減らすならコーヒーをひたすら育てては
実をポリポリして寝ずにひたすら突っ走るプレイになるんだろうね。

そうなると大型鉢を4つ程設置してひたすらコーヒープレイかな。
これだと15日程度で終わりそうな気がするが、問題は一番最初の無限汚水地域でコーヒーが出ないパターンの場合
やり直しになるんだろうね。まぁここまで2時間程度で到着するから問題ないだろう。

ただ、早解きしてみて絶望的に金属が足りなくなった。ひたすら金属収集器を稼働しないとキツイ。
場合によっては収集器3つ程並べて回収しまくらんとダメかな。
また後半何かと要求されるバイオマスもキツイ。これを安定して入手する方法が余り無いんだよなぁ。
植物切っても1しか入らんし、空中に浮いている植物も大量って程出ないから、世界の壁で使われている植物3個
合計45のバイオマスを壁沿いに進んで回収しまくった方が早いのかもしれない。

後は強化型タービンは4つ必須だね。これが無いと宇宙ステーションの発着場に乗れない。上に向けて部屋を拡張し
階段で登るって手もあるが、上記のように金属が足りないからルーム作成に回すのも大変なんだよね。
思った以上に不要だなと思ったのは後半のアイテム等かな。

・大型収納ボックス。エポシキ樹脂を使ってまで作る必要が無いな。壁設置して壁用収納箱量産した方が良い。
・大型貯水タンク。ほぼ後半に入手するし、小型2個作っても水余るから、下手したらこれすら不要?
 拾った空っぽのボトルに汚水溜め込みまくって収納ボックスに入れておけば良いんじゃないかな。
・ドッキングプランク。足場を真っすぐ伸ばして作成すれば、これで十分だったかと。
 というよりもエポキシ樹脂をなるべく使わないようにしないと色々不足するんだよなぁ。
・大型酸素タンク。蜂蜜から薬を作って酸素強化薬を使えば100秒増加するのでこの方が早いかと。
 慣れたら中型すら不要になる?

その中でも必要なのは小型冷蔵庫かな。医療品の素材を腐らせると再度入手が面倒だし。
またレーザーカッターで手に入れる売却用パーツは4つで十分なので、これを最速で手に入れられる場所を見つければ
もう少し日数は短く出来そう。

追記:難易度ハードにしてひたすらコーヒーポリポリしたら13日で終わった。RTAだと5時間位かな。
ラスト強化型タービン4つ用意するのに時間が掛かったのと、4つだとラストマップの上陸まで届かないのに
始めて気づいた。仕方ないから天井に梯子の部屋を作って、上にドッキングプラントを設置して何とか登れた。
コーヒー栽培は鉢が2個も有れば十分間に合う数が揃うだろう。浄水器は1個だと足りないから3つは欲しいかな。
食料は釣りと拾った缶詰で問題無し。
ただスタックでの船ワープを多用しているので、これが無しなら後1日位増えたかな程度だろう。

Forever Skies RTAが余り面白く無いなーと

2025-06-19 20:21:09 | Forever Skies
前日、空咳が妙に続くなーと思っていたら日に日に酷くなってきたので病院に行ったら、肺炎だったターです。
おばんでやす。 いやぁ肺気胸並みにキツイねこれ。昔の人はこれで死ぬこともあるって言うけど、現代でも
処置間違ったら普通に死ねる。まともに呼吸出来ねぇもん。そりゃ今でも死亡率の上位に上がる訳だ。

さて、そんなことで暫く自宅療養と安静必須と医者に言われて、何も出来ないのでForever SkiesのRTAっぽいプレイを
やってみようかなーと何度かリトライしているのですが・・・
これSubnauticaとか他のゲームよりもRTAがすこぶるツマラナイ。

理由1、攻略手順が全く変わらないので毎回同じパターンしかない

理由2、作製物の素材が物によってはかなり重く、特に序盤の金属や合成物がすぐ枯渇する。
 中盤はバイオマス集めが必要となるが、自動収集出来る機械が出るまで本当に辛い。

理由3、上記のように素材が必要となる為、関係ない場所に寄り道しないと材料が足りなくなる。
 更にアイテムが出るのもランダムなので、改造パーツやら変圧器とか微妙に数が無いとこれを探す旅になる。

理由4、作成ツールを作る為に船をデカくすると小回りが利かなくなり操作性が低下する。
 しかも壊れた〇〇を1個でも取り逃したりするとほぼ積む。もう一度同じ所の上陸地点を探す事に。

理由5、素材がクッソ大量に必要なのに、手元の手動レーザーで材料を集めるのにも結構な時間が掛かる。
 中盤で強力な回収レーザーが出るが船のみ固定配置なので、建物外に露出した素材しか回収出来ないのがなぁ。

理由6、意図せず落下死が良く発生する。道順を知っていたり、足元が無い場所を知っていて避けていても
 一部失敗したら死亡するような場所でアスレチックをさせられる。また稀にチャンク抜けするので避けようが無い。

とこんな感じでクリアまでに8時間位掛かるのかな。他と違ってグリッジ抜けとか短縮とかしても、その先に進むのに
〇〇が必要とかで必ず行かないとダメな場所が有って、短縮出来なそうなんだよなぁ。

Forever Skies バグが治ってるかチェックの為に3周目終了したので、今後購入する人の為に

2025-06-13 06:03:17 | Forever Skies
空咳が何故かずっと続いているターです。おばんでやす。食欲も関節痛も痰も出ないこれってなんだろ。

さて何だかんだでやり続けているのですが、流石にやる事が無くなったので個人的な感想などを。
ちなみにSteam版での評価となるので、他だとバグが無いのかもしれないのでご注意を。

難易度について
別にどれでも良いんじゃないかな。ハードだと被ダメージが増えたり、食料や水、エネルギーの消費が多くなるが
そもそもこのゲームの死因の9割が落下死です。序盤から水や食料も楽に手に入るので頻繁に船に戻る手間以外
難易度に差がありません。病気を同時に複数受ける事がありますが、大抵何か喰らったら戻るからねぇ。

キーボード操作推奨
コントローラーだと過去に記載したバグ等でかなり使い勝手が悪い部分があるので、分割やクロスボウの装填だけ
キーボード操作でも良いかな。

食料や水関係
小型のバッグが手に入る場所で無限に汚水が手に入る為、汚水を溜めるタンクを幾つか作っておけば
かなり後半まで困る事は無い。道中でもちょくちょく汚水が手に入るし。
食料はルアー4つほど並べて一気に釣りをするか、大型園芸鉢で食料効果の高い食品を作りまくればOK。
正直宝箱から出る過去の食料等々だけでも事足りる位に余る。

手狭な部屋に物を置く。
序盤に手に入る家具作成ツールからシンプルな保管ラックを設置すれば置き方によっては

こんな感じで結構詰めた状態で物を置けます。なお家具で作れるテーブルの上には何故か殆ど物が置けず
レーダーを台の上に置きたいのに全く置けないのが頂けない。ガラスに張ると裏が見えないんだよ。

寄り道をしよう
ストーリーに沿って!マークをひたすら追っかければクリアが出来るのですが、まだ一度も行ったことが無い
?マークが大量にあるでしょう。!マークを後回しにして近場の?は回った方が良いです。
殆どの場所には破壊された〇〇が有り、今後の旅の助けになります。てか取らないと逆に面倒だし
後回しにすると取りに戻るのが面倒なんで、行けるうちに行きましょう。

〇/〇で発見可能な物を検知
初めての土地に到着すると未発見物をこのように知らせます。が、過去にも書いたのですが、これはこの場所で
出現する可能性がある品を表記しているだけです。実際そのアイテムが出現するかはランダムで、特に植物が
無かったり、低確率でしか入らない種が出ずに発見物が埋まらないなどがあり得ます。
そうなったら別の場所で発見すれば、こちらも発見したとみなされるので問題有りません。

唯一の未発見バグ?
Steam版では確定と思われるのが、こちらの帯電ボルトバグ

3周目をやり直しても、結局発見した事にならず発見率が97%で止まりました。むっちゃ萎える。

追記:恐らくバルーンも未発見になっている

研究全部完了し、研究台から作製物が無いと表示されている&ビルダーで4種のバルーンが作成出来るのに
こちらも未発見のステータスのまま。恐らく幾つかのアイテムが発見してもそのフラグが立たない設定漏れかと。

溜め込みたいアイテムについて
序盤は何もかもが足りないですが、抽出機で材料を取れるようになったり、薬を作るようになると園芸で
素材を作りまくる事になります。特にカノーラマルチドイトから植物性オイル、ダストディジーから植物性樹脂は
作れるなら常に育てておきましょう。

治療薬の素材は?
病気は5種類ありますが、ほぼ蜂、ムカデ、カマキリの攻撃での3種類以外はまず喰らわないと思うので
蜂から受ける髄膜炎の為のグリーンコランダー、ムカデや虫の幼虫から受ける熱病用にロブスターペッパー、
カマキリから受ける出血熱の治療薬にサマーバームを育てておきましょう。
ちなみにサンプル機で解析する品と、薬の材料はまた別なので勘違いしないように。

育った大きい園芸鉢の植物、もういらないので切り倒したいんだけど・・・
多分無理。リサイクル器を使って素材に分解するしかないんじゃないかな。

園芸しまくったら種が溢れてきた。どうしよう。
正直、種は2つもあれば育ててどんどん増えていくので、分割して数個手元に残したら全部適当な島へ
投棄すればいいんじゃないかな。 要らない素材とか収集しまくるとボックス圧迫しまくるからね。
船の改築とかしないと基本素材も全然減らんし。

後は自分で作成出来ない特殊パーツ、特に改造パーツは島を巡って拾う以外無いし、強化型〇〇等上位素材を
作製するのにかなりの数が必要なので、その意味もあって寄り道しないと素材が足りなくなるんだよなぁ。

と、個人的にはこんな所。2000円以下ならまぁ、値段相応かなと思うけど現在の価格だとこのボリュームと
バグやら含めてちょっと・・・って感じでした。
マップ使い回しが多いですが、一番最後の方にある工作区画だかだけは面白いマップだった。
見えている錠前をどこから狙撃して開けるのかを探すパズルのような感じだったので、他のマップも頭を悩ませて
先に進むような作りだったらなぁと。

Forever Skies 実績全部解除したのでもう終わりかな

2025-06-05 21:21:07 | Forever Skies
最近目の乾燥が酷くなってる気がするターです。おばんでやす。

ひとまず実績が全部解除されたので終了の予定。
最後に気球の部分についてのお話。

気球はかなりのスペースを取りますが、最初はこれが無いと重量不足で何も置けなくなります。
しかし後半の強化型タービンがあれば話が変わります。
強化型タービン1個で重量+150増加させることが出来ます。
そして壁にうまく調整すれば3つまでくっ付けられるので

このように4つの壁だけで合計12個のタービンがくっ付きます。気球部分が無くとも1800まで搭載が可能です。

この場合の最大のメリットはこちら

本来バルーンが邪魔して移動も面倒なのが、屋上部分にエンジンやら貯水タンクやら園芸鉢などを設置出来ます。
屋上なのでスプリンクラーが使えないのがちょっとした難点ですが、かなりの広範囲に物が置けるだけで
小型の船でもかなり大容量に利用する事が出来るでしょう。

そして最大のデメリットは・・・気球がくっ付いてないとルームが設置出来ない事。
作ろうとすると気球から離れすぎてますと警告が出ます。もし部屋を増設する場合は一時的に気球を取り付けて
部屋を拡張して気球を外しても大丈夫な位の浮力を準備すればOK。
ルーム以外は特に気球が無くても問題ないので、部屋のカスタマイズ自体はお好きに出来るでしょう。

正直気球ゲーで気球部分が余りに邪魔過ぎて外したくなるってのが本末転倒な気が・・・
ルームで言うと6マス*高さ2マス分位スペース取るんだよなぁ。そりゃ毎回頭ぶつけるわ。

Forever Skies 何で二週目やってるんですかねぇ

2025-06-03 07:52:20 | Forever Skies
相変わらず気になると辞める辞めると言いつつやってしまうターです。おばんでやす。

どうも昨日パッチが当たったのか、ちょっと変わったっぽいね。電撃ボルトの未発見バグは対処されたのかな。
今回は気球を入れ替える件について。やり方やっとわかった。

建築ツールで気球を取り外すと重量不足で外せないのでどうやって新しいのに交換するか悩んでましたが
横に部屋を延ばして、その上に別の気球をくっつければ元々の気球が取り外せるのにやっと気づいた。
これで別の種類に変更してから、追加した気球と部屋を削除すれば元の船の状態のまま気球が入れ替え出来ました。

ただ気球の素材がクッソ重い。ヘリウムやら後半の素材やらばかりで余り交換する意味を感じないんだが
どうせやり直しているならやれる所までやってみるか。
6/3追記
強化型タービンを6つ取り付けたら、これだけで重量900を支えられるようになった。お陰で

無事気球を取り外せました。天井部分に引っかからないからかなり小回りが利くようになった。
ただ重量制限がかなりキツイから船の拡張は無理だろうけどね。

そういやパッチで一部のアイテムのスタック数が増えたり、作成の素材数が減ったりとあったのですが
地面に残り続ける小型の虫の死体が消えるようになってる?
ほぼラストの地下ダストを探索して虫退治したけど、そういや死体が消えていた気が・・・
翻訳してパッチ内容読んだけど、バグっぽい所の修正情報が無いっぽいんだよなぁ。

Forever Skies 知ってる範囲でバグっぽくなる事など

2025-06-01 16:02:01 | Forever Skies
最近目が乾燥して痛いターです。おばんでやす。

前に電撃ボルトが発見物として開放されないのがバグなのか仕様なのかを確認する為に2周目調査。
2週目も発見物として開放されなかったので、何かしらの設定ミスなんじゃないかと思う。

ここからはコントローラーでプレイしたターの分っている事について

分割方法
キーボードだとCtrl+右クリックで半分に分割出来ますがコントローラーだと分割ウィンドが開くのに
分割が出来ねぇって思ってたのですが、出来ました。というかね、きっちり半分の数字にしないと
分割出来ないんだわ。メモリで1ずつ出来るのにこの機能が死んでる。
Ctrl+右クリックだと半分にしか分割できない事と、一度コントローラーで分割できなのでもしかしたら
半分の数値にしないとダメなんじゃと試したら正解でした。 それなら最初から一つずつ分割出来るような
メモリにしないでくれ。

アイテムスロット変更不可バグ
十字キーの左右で装備スロットの変更が出来るのですが、クロスボウで装備変更すると良く発生するのがこれ。
ノーマルボルトから電撃ボルトに装備を変更する為に十字キーの下を押して、ボルトの入れ替えをするのですが
入れ替えたタイミングで左右のキーが入ってしまうとボルトの装填をキャンセルして別のアイテムに持ち替えますが
こうなると左右キーを押しても装備が変更しなくなります。リロードすると治りますがヘタレたコントローラーだと
結構な頻度で発生したのでキーボード有りのPC版なら素直にCキーを押してボルト入れ替えしましょう。

スタック解除キー
プレイ中にESCなりPauseキーなりを押すとスタックした場合に安全な場所に戻る項目がありますが
これペナルティが全く無く、船かエレベーターまで強制テレポートが可能になります。
アイテム一杯で船に戻るか→スタックキーで船へ瞬時に移動。こだわりが無いなら別にこれ使えばいいんじゃね。

電撃ボルトの発見率100%が不可な事が分かったので、2週目もういいや。パッチ当たってバグ直してくらはい。

追記
ナイフ等で切り付けて開く鍵付きの扉
これを攻撃するとパーツが地面に落ちて扉が開くようになります。
が、このパーツ、当たり判定があります。足元邪魔程度なら良かったんですが、後半の区域にある空中に
釣り下げられた小部屋にこの鍵が使われているのですが、もしリロード等をしてしまうと・・・
鍵が扉の中央に復活し、しかも既に解放済の状態になる為、攻撃しても鍵が残り続けます。
本来鍵が無い状態で走って小屋に飛び込むのですが、鍵が邪魔で中に入る事が出来なくなります。
重要なアイテムは無いにしても、この勝手に配置が復活するバグどうにかならんかな。

園芸用の鉢について
栽培に必要な大型・小型の園芸用の鉢。小型は育った後にクリックするとすべて回収して種から植えなおしですが
大型は実を回収しても樹木が残るので水を与え続ければずっと回収出来ます。
ただデメリットもあり、新しい植物に入れ替える事が出来ません。別の植物を育てる場合、再度大型の園芸用の鉢を
作製する必要があります。育った鉢をアイテムボックスに入れて再度置き直しても育った植物がそのままなんです。
どうしても消したいならラストで手に入るリサイクルを使って素材に変えるしかないのかな。

バルーンの改造について
これが良く分らんが、上位のバルーンに変更しようとしても、既にがっつりと船を拡張していると重量過多で
バルーンの付け替えが出来ないんですよね。強化型タービンの浮力以下まで建造物を減らせば気球が取り外せる?
正直3層位まで船を強化した人だと、今更荷物を全部アイテムボックスやバックパックに入れてまで
気球を交換するかってなるし、特段変えても・・・なんですよねぇ。移動速度がUPとかサイズが小型化とか
2台目の船が作れるとかなら凄い有難いんだが。

forever skies ひとまずクリア

2025-05-31 18:13:28 | Forever Skies
今日むっちゃ寒いターです。おばんでやす。

ひとまずforever skiesをクリアしました。
やってみた感想ですが、採集目的なのか探検目的なのかどっちつかずなゲームだったなぁと。
マップが使い回しなので探索するにも興味が沸かず、採集して物を作るぜーってのも中盤から
アイテムだだ余りして、逆にゴミ箱に投げ捨ててロッカーのスペース空けたい位なのが。

自分の船をカスタマイズするのはそこそこ楽しいのだが残念な部分が多々。
Subnauticaのサイクロプスを自分好みいじくれるのだが、どんどんサイズがでかくなっていき
上陸するのに色々どっかんどっかんとぶつけるのが日常。
シーモスのような小型で小回りが利く小型飛行船をサブ船として作れたならもっと面白かったかなと。
上陸地点探すのにクッソデカい船を動かしてってもう面倒だなって気持ちの方が強かった。
そして仮にそんな船があったとしても、一度見たマップの使い回しだから、次回は上陸地点丸わかりなので
苦労する事も無くなるんだろうなと。

残念ながら2周目をプレイする気が起きないのでこれで終了かな。実績解除するのも何か気分が乗らないし。

forever skiesだが・・・うーん

2025-05-30 07:54:35 | Forever Skies
また近々他県の快活に行きたくなってるターです。おばんでやす。

現在がっつりとforever skiesをやってますが、なんか色々残念な所が多いなーと。

先ほど別のサイトでクロスボウの矢の入れ替え方法を調べたらキーボードのCキーで可能っぽい。
ただコントローラー操作だと、それに該当するのが無いっぽいんだよね。
※追記 クロスボウを装備&複数の矢を所持した状態でコントローラーの下を押すと、どの矢を装備するかが
 選択出来て右のアナログスティックで選択出来た。

また生い茂ったタワーの発見物が15/16で一つがずっと解放されない。未発見状態なのはボルトの矢となる
電撃ボルト。ここに来るまでに必ず作成する必要があるっぽいんだが、建物で発見して拾っても
何故か未発見状態のまま。もう同じようなタワー5つほど巡ったけど、これ解放無理かなぁ。

またアイテムの分割操作があるのに分割が出来ないっぽい。重要アイテムをスタックして持ち歩きたくないのに
必然的に全部持つことになるのが・・・
これの弊害が、結構な頻度で発生するチャンク抜け。急に地面判定が無くなって落下死する事が何度か。
重要アイテム等がかなりの数消失するので、結局はセーブロードを使うしか対策が無いってのもね。
※こちらも追記、キーボード操作だとCtrl+マウス右クリックで半分に分割出来るので何度か小分けすれば
 最小数での持ち歩きが可能。一度コントローラーでも半分分割出来た時があったがやり方が良く分らん。

クリアまでにまだまだかかりそうだけど、Subnauticaと比較すると20点位かと。
なんか探索している!って感じよりもひたすら長距離のお使いをしているだけ。
マップも数種類の組み合わせが多少変わる程度で、殆ど代わり映えしないので、おおよそあそこに
何かあるなって場所も同じなので新規場所なのに殆ど既視感しかない。

Forever Skiesをプレイ中

2025-05-27 18:15:28 | Forever Skies
The Planet Crafterのアクセスが増えたので何ぞやと思ったらDLCが追加されたっぽいねとターです。おばんでやす。

現在某猫鼠さんの動画を見てForever Skiesを購入してみました。
良く分らない事が多かったので、ちょっとした情報を。

基本はチュートリアルに沿って行けば問題ないのだが、忘れてしまうと面倒なのがPCチェック。
このゲームも他とよくあるようにスキャンアイテムがあり、いろいろな物をスキャンしては
データに残せるのですが、序盤のPCをスキャンしてPCを見忘れる事が何度か・・・
お陰で必須も必須な船の壁材の情報を見忘れて船の強化が出来なくなったよ。
その場合、元の場所に戻らずとも同じ形の建造物なら同じPCが見つかるので、そのまま
色々な場所を旅してみるのも有りかな。

新しい建造物に到着すると、まだ未入手なアイテムがある場合〇/〇とナビが表示されます。
その建造物を全部探して、手に入れられるアイテムを全て拾うと、建物の水色のマークがグレーになります。
グレーになったらもう手に入るアイテムは無い証拠になるので、まだ色があるなら見落としがあります。

ただ注意点として、暫く進めて〇/39の大きめの建物。無限の汚水が手に入る場所ですが、恐らくどうやっても
最初は37/39までしか行きません。どうやっても入れない部屋がありますからね。
この部屋は汚染された空気で満たされており、部屋の下側の空間から入る事になりますが、入る為の足場を
延ばす機械を作る必要があり、また中に入っても死なない免疫アイテムを手に入れない限りは中に入っての
全ての調査が不可となります。頑張って序盤で全部見つける事が出来ないのでさっさと先に進みましょう。

更に建物に出現するアイテムランダムで、運が良ければ37/39ですが何度かやってみて幾つかのアイテムが出ずに
幾ら探しても34/39だった事がありました。その時はコーヒーの実と種が出現してなかったんだよなぁ。
このように毎回全部見つかるようにアイテムが配置されるとは限らないので、無い無い!と必死になるよりも
無いなら別の同じ建物を探せばいいやとしましょう。

船が停めづらい。上記の建造物に近寄ると、大抵はバルーンが引っかかって前に進めない事が多々あります。
他の建造物も前向きに停めたいのに近寄れないジレンマが・・・

このバルーンの先端をどうにかしたいですよね。

という事で、ビルドツールが作れたら先端部分を分解して部屋を前に伸ばしてみましょう。

こんな感じにすればかなり前まで近寄れます。また足場を延ばせば更に近寄れるので、序盤からさっさと
船の改造をした方が良いでしょう。分解した素材は全部帰ってきますし、先端部分のガラス素材の所も
最初から作成が可能なので、他の材料さえあれば楽に広げられます。