goo blog サービス終了のお知らせ 

ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

ウィザードリィ ネメシス RTA 再々走を運以外で超えられるか?

2017-04-03 19:56:19 | Wizardry ネメシス
某閣下には悪い事をした気もしないでもないターです。おばんでやす。

今回再々走として走ったルートとパターンよりも、更なる更新箇所があるかを
脳内でシミュレートしてみました。
脳内パターンとして、
1、クリアに必須なアイテムを回収する
2、固定敵以外の敵が1匹も出ない前提
3、武器を回収しない
のルートでまずはプレイした場合です。

1、スタートから空の壷と魔法入手、壊れたクランク回収して鍛冶屋に預けて森へ。
2、虫を拾って合成。奇妙な形の鍵を回収。
3、街へ戻って油を回収。鍛冶屋からクランクを回収し、井戸から黄金の鍵を回収。
4、森からハーガニ1階へ侵入。 生きている鍵を回収し2階へ。
5、リドル後に鏡の破片回収、そのまま地下3階へ。
6、レバーを回収し、牢屋を開き、大きな骨回収。鏡を使って豪力の護符入手。
 青リザードを倒し、そのまま上に登って、下水道へ。
7、道中の無敵の護符を回収、ゴンドラステーションへ。
8、ゴンドラステーションにて角を回収、ジャーラン砦へ。
9、蝶の死体→蜂の鍵→紫の水晶→爺の会話→銘板&机の鍵入手→毒の沼地へ。
10、毒草を2匹倒して、ロープ入手、黄金の鍵を使って、ミノタウロスの回廊へ。
11、銘板を使って曲刀回収、ミノタウロスを倒す。
12、ファイヤトンネル→マッシュルームを抜けて荒れ果てた城へ。
13、石と木を回収、なんJ民と戦闘、ザレナと会話して風と地の魔法を習得。ヨスタリンへ。
14、ヨスタリンに連れられてニゼラ庭園へ
15、六分儀を回収、ニゼラ書庫へ。
16、シャベルを回収、即書庫に戻り、魔力の護符と全快の護符を回収、レッドドラゴンを倒す。
17、毒の沼を越えて墓場へ。ガーゴイル2匹を倒す。入り口にある、かなてこ入手。
18、墓場にてパラライズを習得、風の魔法で壁を壊し、TASさんを倒す。
19、奥にあるセルディンの骨を回収、骨を収めて墓場脱出
20、再びジャーラン砦に戻り、机の暗号にて地下へ。
21、門の鍵を回収、ラスボスを倒してクリア。

この最短コースを辿った場合ですが、まず6の青リザードをどう倒すかになります。
この時点でほぼ最短で手に入る武器は
・鍛冶屋にある錆びた剣
・ハーガニ1階の移動途中の錆びた剣
・生きている鍵の1歩先にある錆びた剣
・少し離れた石弓、ハーガニ2階の鏡の裏にある矢*10
番外として、地下2階の禿げが落とす長剣、地下3階のメイス。

これでレベルを全く上げない状態で青リザードに勝てる可能性があるのが石弓のみです。
全ての攻撃がHITする前提のTASさんなら、メイスが最速でしょう。人力だと無理です。
更に、この先の毒草は剣だと長期戦になる為、石弓が使えない方がロスります。
こうなると、石弓を拾わないチャートは「RTAでは無理」となります。

まぁ、石弓もハーガニ1階にてフォグを2回使って非戦で回収する事、地下2階のリドル後に
すぐ後ろに矢*10、毒の沼に入った直後に矢*5と、殆ど移動せずに回収出来る為
拾わないチャートよりも、間違いなくロスでは有りません。

では、上記以外で、無駄な行動や寄り道はあるか?ですが・・・有りません。
5の矢を10本回収が、最後の寄り道で、後は正規ルートです。
と言う事で、短縮可能なのは「敵に出会わない事」だけとなります。

ぶっちゃけ青リザードを倒して、Disk2に入れ替える時に20分切り出来るかは
50回走って、1回あるか位の難易度です。
大抵フォグでも逃げられない場所に居たり、MPが足りなくて青リザード前でリセしたりと
かなりキツイです。
まぁ20分切りで越えたとしても、残りの50分を完全なノーミス、最短手順を続けないと
再々走の記録が抜けないんですよね。精神的にキツイです。

と言う事で、あの記録は運次第では抜けるが、チャートでどうにか出来る箇所は
もう無いのがほぼ確定したので、再走する気は有りません。

ただね、ひとつだけ、可能性が無い訳では無いんですよ。TASさん領域になりますが。

「ミノタウロスを曲刀を貰わずにクリアする事」
この場合、まず無敵の護符を下水道で拾ったら、ジャーランの長話を聞かずにミノタウロスへ
突貫となります。
曲刀無しだと、恐らくメイスで殴り続ける事になりますが、MP50のポイズンが切れるまでに
倒し切れるとは思えません。全ての攻撃が、最大ダメージでHITすれば勝てるとは思いますが。

そして、その後の「レッドドラゴン」と「ラスボス」も曲刀無しで戦う事となります。
また暗号を入力する為の「机の鍵」も、このルートで来た場合でも爺の長話を
聞かされる事となると思われます。

もし、このルートで爺の長話をカット出来るなら、曲刀を拾わないチャートでも
何とかなるかも知れません。

まぁRTAだと、メイスでミノ、ドラゴン、ラスボスを倒せるとは思えません。
絶対にポジ切れするし、ラストはパラライズ切れます。
まかり間違って曲刀拾わないチャートで、爺ムービーカット出来るなら、豪華な剣を
回収するルートとなるでしょう。

しかし、爺の会話と曲刀のムービー合わせて3分、豪華な剣回収も3分・・・
素直に銘板拾って曲刀ルートの方がマシですよねぇ。紫水晶も無いとMP回復がキツイですし。

と言う事で脳内シミュレーション終了! 閉廷! 新ルートはもう無いですね。

ウィザードリィ ネメシス RTA 再々走完了

2017-04-02 18:16:51 | Wizardry ネメシス
もうやる予定が無かったのに再々走するハメになったターです。おばんでやす。

まぁ、新しいパターンを思いついて、適当にテストしたら、がっつり短縮した以上
やるしか無いですよネェ。

と言う事で、ある程度満足行くRTAが完了したので終了です。
ついでにPS3のゲームもデモンズソウル、ダークソウル1と2
トゥームレイダー2本、PS2のwizBusin、他何か適当なの?を買ったので
暫くはRTAから離れて、据え置きゲームをじっくりかな?
あ、思い出した、アーマードコアも2本買ってた。

以前だったらキングス2の低レベルクリアとかRTAをやってただろうけど
wizのRTAで殆ど力尽きた感じですね。
まぁ気が向いたら何かやるかも、ですかね。

しかし何気にネメシスネタの投稿件数が、このBlogの上位になる位書いてるんだなぁ。

ウィザードリィ ネメシス RTA 再走完了

2017-03-26 11:09:50 | Wizardry ネメシス
何で再走なんてしているか、本人すら良く分かってないターです。
おばんでやす。

まぁ走った物は仕方無いので、頑張りました。
結果は、1:18:49。 80分切れるかな?って所だったのが
78分台だったのにびっくりです。

未来予測が出来るなら不要なフォグと、余計な戦闘を回避すれば
後30秒位は短縮出来るんですが、流石に飽きました。

そろそろ本当にPS3のソフト買わないとヤバイですね。
生産終了になるので、ソフトも買い漁られそうですし。



追記:ブログに書き込んで数時間後・・・
くっそ、やらかした。 困った。 どうしよう・・・
致命的では無いが、精神的には致命傷だ。

ウィザードリィ ネメシス RTA完了 1:23:10

2017-03-19 22:09:48 | Wizardry ネメシス
通常プレイをUPした日に、今までの記録を塗り替える結果が出たターです。
おばんでやす。

何となくダラダラと、手抜きで作ったら、三日でUP完了しました。
以前の実機での記録が85分46秒。
今回は83分10秒。ガバが有ったので、同じコースで同じ敵の出方なら
81分台は出そうな気がします。
流石に70分台は実機だと無理かな?

まぁひとまずは満足行く結果が出たので、やっと普通にゲームが出来そう。
そろそろ尼を見ながらPS3のゲーム探しでもしようかね。

ウィザードリィ ネメシス 通常プレイ動画アップ完了

2017-03-17 09:36:00 | Wizardry ネメシス
そろそろ花粉が目に来ているターです。おばんでやす。

やっとネメシスの通常プレイが終わりました。
そして※にあった戦闘システムについて紹介がネェとの事。
面倒だったから飛ばしたけど、入れた方が良かったかなぁ。

RTAの開始前に説明入れるべきかなぁ。
と言う事で、RTAを走りつつ、どのように作るか思案中。
4月には出来上がるかな? 納得行くタイムが出なけりゃ
延び延びになりそうなんだよなぁ。

ウィザードリィ ネメシス どうやってたんだろ

2017-03-08 20:19:56 | Wizardry ネメシス
久しぶりのネメシスでプレイ方法を思い出し中のターです。おばんでやす。

個人的な誰得備忘録のお陰で、プレイ自体は問題ないのだが・・・
自分で出した記録が全く抜ける気がしねぇ。
どうやって出したんだろ。

そして他にも幾つか気になっている事もあるので、また検証したりと
まだまだ動画としてアップするのに掛かりそうなんだよなぁ。
ただ垂れ流すだけなら、録画は出来てるからすぐなんだがねぇ。

ウィザードリィ ネメシス 攻略 実機でのRTA編

2014-03-15 23:10:26 | Wizardry ネメシス

やっと引越し完了したターです。おばんでやす。
色々後処理やらのお陰でネットにも繋げるのが後回しになり
本日どうにかサターンの発掘完了。

てなことで、早速ネメシスの実機版RTAを開始。
んで、結果は85分46秒。
エミュと比べての違いは、アイテムウィンドを開く時間の違い。
エミュだと1秒程度で開くのが、実機だと3秒近く発生。
また何かしら移動するのにもCDを読み込む為に、この動作だけで
5~8分程は違いが出てるんじゃないかな?

続いてコマンド入力の反応の悪さ。 これは自分のコントローラ要因かも
しれないんだが、やけに反応が悪い時がある。

他はムービーも実機の方が微妙に遅いね。
今回のプレイで、ロスを発生させたのは、道中で魔法暴発させて
不要な魔法回復ポットを数回飲んだ事。
また、ドラゴン退治に爆発の護符を使い忘れて、途中毒効果が切れて
タイガーアイを2回使った事。 両方合わせて1~2分のロスかな?

それを差し引いても、約15分の違いが出るのはねぇ。
フォグのタイミングやらアイテムを開く回数を減らす等やれば、70分台は
見れるかも知れないが・・・無理っぽいんだよなぁ。

そういえば、説明書を読んでないな~って思ったので一読して見たら
幾つか知らなかった事や、謎が更に出来た。

1、リフレッシュの魔法は敵の攻撃が当たり難くなり、こちらの攻撃が
 当たり易くなる効果。 だからハーガニから貰う時に敵の周りを
 暗くする魔法とか言ってたんだな。 しかし何故リフレッシュって名前w

2、鍛冶屋の項目に「新しいアイテムを作り出したり、古くなったアイテムを
 直したりする名人です」とあるが、クランクや鍵を修理は分かるんだが
 アイテムを作り出す? 何か作って貰えるのか??

3、ヒントの所に、無敵の護符と思われる部分にも触れられていた。
 裏から盗み取るのが可能だが、一度爺と会話した後に、正面から
 護符を取ると、腕を拘束⇒爺登場⇒会話済みなら見逃して貰い
 無敵の護符を入手ってなった。 へ~、これが本来の取り方なんかね?

4、ニゼラの壊れた鍵を持たないで、サンドストームでドアを開ける。
 これ正規の開け方と書いてた。 まぁプレイ開始の土の巻物入手の所の
 絵と、ニゼラのドアの絵が同じにしたのも、この方法でも開けられるのを
 明示しているんだろうね。

最後の謎と言うか、良く分からないのは、この攻略開始時に見ていた
ニコの実況プレイの方がサターン版でのプレイだった上、ミノが居る場所への
入り口、黄金の鍵を使う場所なんだが、あの方がクリックした時には確かに
鍵が掛かってるっぽい表示が出ていたんだよなぁ。
自分も試したんだが、やはり無反応。 CDの製造時期当によってバグ取り
されてるのか? まぁいいや。

と言う事で、長きに渡って誰得なnemesis攻略も、これにて完了しました。
今は飯食いながら見てたwiz8のゆっくり動画を見たお陰で、久しぶりに
8をやり返してる所。 しっかし、同じSir-teck社のゲームで、片方は
wizの中でも最も名作と言う人が多いwiz8と、片方は名前すら出る事が
全く無い、忘れられたと言うか、思い出すのも勘弁wなネメシス・・・
どうしてこうなった。

まぁ、こんなの作ってプレイヤーを呆れさせたからwiz8を完成させる前に
会社が倒産したんだろうなw


ウィザードリィ ネメシス 新たな攻略見つかる

2014-03-06 16:22:41 | Wizardry ネメシス

やめるやめる詐欺のターです。おばんでやす。
あれからもちょくちょく短縮出来る事が無いかを探してたら、見つかりました。
と言うか、一気に縮みました。
70:52クリア。 しかもDisk入れ替えミスや、途中操作ミス等で20秒近くロスしてこれ。
TASさんなら確実に70分切れるね(確信

やり方は至って簡単。 フォグの魔法。 これが発動中だと固定敵で尚且つ
強制戦闘以外、敵が出なくなる。 今更ながらに魔法の効果が全く分かってないのが
露呈しましたねw
ちなみにフォグの魔法は魔法ボタン連打しても、MP10位消費してしまい
MP5とかにしたいなら連打ツールでも使わないとキツイです。
人力連打だと、7~12MPが飛びます。 また10MP位だと、15歩程度敵が出ません。
またアイテム使用や装備変更等、オプションを開いて何かやると効果が切れる様子。
その為、ちょくちょくアイテムを開く場所だと少しのMPを使ってちょこちょこ歩く事に。
問題は、この魔法が発動するまで、数秒掛かるから何度も使うと1戦闘以上の
時間を食う事かな。 それでも使わないよりはマシでした。

て事で、使い所を調べてみるついでにニューチャート。
クランク拾って鍛冶屋に預けるまでは変わらず⇒即森へ。
鍛冶屋の錆びた剣は、会話するロスが有るので取りません。 宿の油も帰りに取ります。
なお、NPCとの会話ムービー開始時で5:01秒で到達。
武器が無いので、全部フォグでハーガニ地下へ。 ここも錆びた剣から生きた鍵の間で
敵が居る事が多いので、フォグを使って剣2本と鍵入手。またフォグで石弓も
ノー戦闘で回収します。

地下2階はMP回復ステージと割り切ってある程度戦います。 地下3階に下りる頃には
MPがほぼ全快になっているかな?

地下3階は、かなりの半固定敵が居る為、ちょくちょくフォグりながら、剣の柄とレバーを
回収します。 レバーを使用した時に15:54秒
レバー使用から骨回収し、青リザまでフォグで回避するかはMP次第。
大抵敵が近くに居る時は、足音っぽいのが聞こえてくるので、レバー回収⇒骨までで
音が無ければフォグ使わずにリザまで行けます。
敵の配置については、ホントランダムが多すぎるので出る場所とフォグのタイミングさえ
完璧にすれば錆びた剣は一つも拾わないで豪華な剣まで行けるんですよねぇ。

後はアイテム回収⇒青リザを毒&石弓で討伐。 そのまま街に戻って油回収しつつ
井戸の周りを少し遠回りしてクランク回収(ここでも最短で行くと貰えない時有り、やはり
歩いた距離と言うか、街中でどれだけ何かをやったかが修理の時間になるっぽい)
クランク&豪華な剣を回収し黄金の鍵を拾って舞い戻り。魔除けを装備。

下水溝にいる半固定の蛇はフォグでスルー出来た。 即ラージャン砦へ。
この辺で石弓に装備変更。 毒の沼地の植物を石弓*2で速攻討伐しミノへ。
曲刀等を回収したらミノ戦闘前にHP回復&無敵の護符使用。
後は毒を使ってナマス切り。倒した瞬間 32:24秒だった。

荒れ果てた城までにも敵が居るのでフォグでALL回避。 タイガーアイを回収。
城の階段の敵は、残りの石弓連打でさくっと倒す。 風の魔法を回収してイベント。
後は流れでニゼラの庭へ。 運が良ければ、ここも敵が全く居ないんだけど
ドラゴンの背から降りた瞬間戦闘開始が良くあるのがねぇ。
赤ドラゴン討伐⇒修道院までは今までと変わらず。 まぁ炎の通路に沸くデーモンも
居なければフォグ不要なんだけど、足音無しで急に沸くときがあり。
事前フォグ使った方が確実・・・だがタイムロス。痛い。

修道院のガーゴイルはタイガーアイを使って2匹倒したが、回避の時間が長すぎて
2発位で効果が切れて、全然有効活用出来なかった。 タイガーアイの使い場所で
よさげな所、無いかなぁ。
地下に降りたら、ずっとフォグ。 地の魔法を回収し、ボス壁を火の玉で壊しMPが無ければ
ポットで回復⇒パラライズ&タイガーアイで連打。 この先もずっとフォグ。
MPが無いなら魔力の護符を使って良し。ここも地の魔法とセルディンの骨を
収める所で強制フォグ消滅になるから、極力一気に歩けるようなパターンを見つける
必要がありそう。 以前は修道院クリア⇒街に入るタイミングで60分丁度が
今回はDisk入れ替えする頃で60分だった。 大分短縮しているね。

後は今まで通りにパネル弄って、曲刀とフォグを装備して門の鍵を回収して
豪力の護符を使って門の鍵使用。 ほぼここでタイム計測終了かな。
ボス倒す時間なんて、2秒も縮まんし。 今回は鍵使用時 62:36秒。

最後のエンディングで音楽が止まる瞬間で計測終了。 70:52。
ラストのムービーで8分近く無駄にされるのが痛すぎ。
流石にこれ以上短縮するコースや魔法は無理です。 元々魔法自体取らないからね。

と言う事で、早く実機でこれと同等の時間が出るか試したいな。
その内動画でも取って見たいんだが・・・オラの頭じゃ無理だねぇ。


何をやろうか思案・・・ネメシスかぁ

2014-03-05 21:50:29 | Wizardry ネメシス

引越しが後1週間と迫ってきたターです。おばんでやす。

あれからも、ちょくちょくネメシスをやってるんですが、最後に出した71:31秒が
全く切れる様子が有りません。

これは行けるのか!?って位に短縮出来るのは、やはりハーガニステージ。
いかに敵と会わずに青リザまで辿り付けるかに掛かっています。
一度、2階、3階共に1回も戦闘無し⇒これはすげぇ!
⇒余りに戦闘しなさ過ぎて、石弓が外れすぎて、矢が先に尽きる。

同じ位の戦闘回数で、これは!?⇒ミノにすかすか(ry しかも殺されたw

序盤の無駄な戦闘も、意外とSTRとか上がって命中率にも影響が出るんですね。
良いバランスか、運を手に入れての気合突破か。
やり直しは青リザの時点でほぼ無理か行けるかが判別出来そうなので
今後はいけそうなタイムの時のみクリアしてみようかな。

後、ガーゴイルを石弓で倒せば短縮可能かと思ってたが、意外と硬くて
毒を使わないと倒すのがキツイ、やはり弓が足らずに砦の矢を回収することが必須。
結局はタイムロスになるので、素直に剣で倒した方が良いっぽいかな。

こうやって見ると、70分台はかなりの奇跡が無いとダメですかねぇ。


ウィザードリィ ネメシス 攻略 RTA編

2014-03-03 22:56:39 | Wizardry ネメシス

あぁ、本当にやる事がなくなったターです。おばんでやす。
検証で残したWiz7とか再度Wiz8とかしかやれるのが無いわぁ~。

さて、今回は最後の攻略 リアルタイムアタック編です。
ぶっちゃけ、やった事が有る人ですら、訳分からん事になりそうですし
誰もやらないだろうけど、何処かの誰かがTASさんでもやってくれたらな~って事でw

序盤からハーガニまでは、通常の攻略通り。
注意点は、壊れたクランクを預けた後の行動。 錆びた剣回収⇒パブにて短刀回収
⇒最短距離で鍛冶屋に行かず、井戸側を回り込むように遠回りしてクランク回収。
まずパブに行く理由ですが、その辺ウロウロしていても、何故か修理が終りません。
しかしパブに行ってから暫くすると修理が完了します。
またパブから最短距離で行っても、終らない事が多いので、数歩無駄に歩く事で
確実に回収した方が早くなります。

ハーガニの虫一杯の壷。 これも雄雌両方揃った時に合成⇒奇妙な鍵回収⇒壷を使う
場所に最短で向かうと、まだ繁殖し終わっていません。
これも数歩無駄に歩いて確実に繁殖させましょう。
クランクや壷も、微妙にリアルタイムが関わってますが、歩いた実績の方が
時間経過が多い様子です。 クランクは長時間動かないだけだと全く修理終りません。

ハーガニの地下に降りたら、2本目の錆びた剣を回収⇒即座に生きた鍵方面へ。
万一の3本目の錆びた剣を回収し、生きた鍵ゲット。
地下の鍵を使ったら、即反転し石弓回収。 次に鏡を回収する為にあの長いリドル。
同時に貰える宝珠が・・・邪魔すぎw
鏡回収後、裏の矢*2を回収、また鱗の鎧と、その先の矢も回収。地下3階へ。

ここで錆びた剣が2本壊れる位に戦闘が長引いたり数が出るとタイムロスです。
かなり運が絡みます。 なるべくワームが出るのを祈りましょう。泥人形は
HPが多くてすぐ剣が壊れます。 壊れると次を装備するのに数秒待たされるのがねぇ。

最短ルートでレバー回収⇒レバー使用⇒骨回収⇒豪力の護符へ一直線。
牢屋に居たNPC? 居ましたっけ?w 呪われた剣? ナニソレ?
てことで、豪力を回収⇒近くの回復ポット4を拾ったらポイズン魔法にセット。
青リザードにポイズンをぶっ掛け、毒になったら石弓に装備変換。
タイミングよく攻撃しましょう。 ある程度のミスは大丈夫ですが、連打して矢が
無くならない様に。 倒したら石弓は暫くこのまま。
地上に上がり、鍛冶屋で豪華な剣を回収。 再度地下に入り下水道へ。

下水道に居る固定配置の毒蛇は、攻撃モーションが見えたら即石弓ぶっぱ。
恐らく死ぬ事は無いが瀕死になるので、アイテム火の玉使用。 これでほぼノーダメで
抜けられます。 毒食らうとキツイんだよねぇ。
そのまま無敵の護符を回収し、ジャーラン砦へ。

砦に入ったら、蝶の鍵を入手⇒2階へ駆け上がり⇒紫水晶を回収した後、NPCと会話。
足元の壊れた銘板、机の鍵を回収したら用事は終了。 毒の沼地へ向かいます。
毒の沼に入ったら、足元の矢を回収。 前回の戦いで矢がなくなりそうでも
ここで補充出来るのでぎりぎりまで使ってもOK。 効率で行くならハーガニ地下3階で
石弓なんだが、使いすぎて青リザ戦闘中に矢が無くなるとRTA終了だからなぁ。
矢を回収したら、敵と戦闘しない通路を歩き、塔の入り口へ。
ここから街側の長い通路ですが、左側は敵が5匹程居ますが、右側は2匹しか居ません。
この後街への移動に使うため、この2匹側の敵のみ倒します。
戦闘開始⇒即旋回⇒石弓2発、最速で蔦2個入手し、金の鍵を使ってミノコースへ。

地下に降りたら、壊れた銘板で兜、鎧、杖、曲刀を回収。 ミノとの戦闘直前まで来たら
装備を一新、HPもポットで回復したらポイズンの魔法セット。
後は通常通り毒にしてミノを討伐。 戦闘後に蔦を合成し炎のフィールドへ。
忘れずに豪華な剣に変更しましょう。

道中にあるタイガーアイはRTAで必須に近いので回収。
荒れ果てた城で拾うのは、出入りに必須の石と木の板、風の魔法。 以上。
さくっと回収、だらだらと会話してアイテム頂き、次のフィールドへ。
ドラゴンステージも戦闘が無いので最短でギミックドアを開けてニゼラステージへ。

ここも運が良ければ2~3回程度の戦闘でドラゴンまで行けるんですが、運が悪いと
結構長引くんですよね。 まぁやる事は六文儀回収⇒毒ガスの間で火炎の通路の
火を止めるスイッチを入れる⇒地下に降りてスコップ回収⇒火炎の通路を通って
星のドアへ⇒拾った杖の魔法でドアを開ける(地の魔法を城で拾って使うでも良いが
ここでMPを減らすとドラゴン戦でのポイズンが戦闘中に切れるんだよね。
MP回復するの面倒だしw)
魔力の護符と全快の護符を回収しドラゴン戦。
即石化の護符⇒ポイズンの魔法⇒爆発の護符⇒豪華な剣連打。
船を使って、再び毒の沼へ。

2匹倒した側の通路を使って街経由で修道院へ。
ここのガーゴイル戦はポイズン使って殴るか、ポイズン後に石弓装備して余った矢で
倒すか・・・2匹倒せる矢が残っているなら、こっちの方が早いんだが大抵足りない。
ここまで矢を残せるかで、もう少しタイムが減らせそう。

修道院に入ったらかなてこを回収し最初の固定の骸骨と戦闘。 ここは短縮する方法が
見当たらなかったので、普通に倒す。
次の固定敵と戦う所に来たら、無敵の護符を使用⇒戦闘に入ったらタイガーアイ。
3回目の固定で同じ行動をしたら、ゾンビ戦。 火の玉を使って戦闘開始。
即タイガーアイを使って豪華な剣連打。 無敵の護符のお陰で倒すのは楽勝。
毒を食らったら全快の護符。 そのまま次の骸骨も運が良ければ無敵が切れてません。
奥でセルディンの骨を回収⇒骨を収めて出口開放⇒帰り道にパラライズの魔法回収。
無敵の護符が切れるのが怖くて、帰りにパラライズ回収となったが、先に回収し
ゾンビ戦で使っても間に合う気がする。
修道院から街に帰るムービーの時点で、大抵60分丁度位。
毒の沼地からジャーラン砦に入るムービーで60分出せるなら、70分台が出るんだが…

ジャーラン砦に戻り、机の鍵を使って暗号を打ち込む⇒ドラゴンの骨から地下へ。
門の鍵を回収し、鉄格子の前で曲刀、フォッグの魔法を装備、豪力の護符を使用。
クソ長い最後のムービーを見たら、戦闘開始。
即座にフォッグの魔法を発動、MP1でも即発動する上、待ち時間が無く弱体化の
ムービー開始。 弱体化したらパラライズに変更しMPMAXでパラライズ使用
⇒後は曲刀を連打し、クリア。

上記のプレイで、今の所最速の71:31秒クリア。
このタイム、30秒は削れる筈。 理由として、2本目の錆びた剣が壊れる程の戦闘有り。
特にハーガニ3階で、パペットマン2匹と戦闘、これでロスが20秒位。
また修道院を出る瞬間、今まで一度も会ったことが無い黒ゴーストが沸いて
20秒近くのロス。 後はガーゴイル2匹を余った矢で倒せるなら・・・
70分台が出るんじゃないかなぁ。 流石に70分切るのはRTAじゃ無理?

と言う事で、今回を持ってwizardry nemesisの攻略は完了となります。
※引越し終わったら実機でのRTA予定なので、完全完了では無いけどね。
次回は何をやるかな~とか言ってて、またネメシスのタイム更新しました!とか
意味の無い報告になりそうなんだけどね。
実機だとDiskの入れ替え速度がモロRTAに影響が出そうだな~


ウィザードリィ ネメシス 攻略 モンスター編

2014-03-01 20:42:56 | Wizardry ネメシス

ゲームを全てダンボールに入れたのを後悔してるターです。おばんでやす。
次回RTAネタ書いたら、やるゲーム無いよ・・・ネタも無いよ・・・

と言う事で、今回は敵の紹介。
名称が赤文字で表示されている敵は、錆びた剣と豪華な剣を連打するだけで
ほぼノーダメで倒せる敵。
今回は特殊剣としてひとくくりで紹介する。

また、殆どの敵なダメージを与えると、一定時間無敵の怯み動作を行うので
連打が効き辛い。

・コボルト
最初の森に登場する一番の雑魚。 横に避けるモーションが無敵。
攻撃力は大して無いしHPも低いので石弓なら1発で落ちたりもする。
ただ、後半にもPOPする事があり、その時のHPは50近くある。 が、やっぱ弱いw
短刀を持っていないと、稀にドロップする。

・ゴースト
色んな所にPOPする。 フィールドで長時間放置とかすると良く沸く。
属性がアンデットの為、自然回復が無いので倒し易い。
バク中のモーションが無敵。 ハーガニ1階で無限に沸くので、序盤の育成にどうぞ。
ファイヤーMP30位を使えば、大抵1撃で落ちる。

昆虫
火の玉を飛ばしてくるが、当たる事が稀。 HPはかなり高いし、自然回復も
結構早いので、短刀等弱い武器だと、倒すのに苦労する。
この時点で豪華な剣が無いから、錆びた剣が無いとキツイかも。

ナーガ
長剣を装備している為か、攻撃力が結構高い。
頭をぽりぽりかく仕草が無敵っぽい。 錆びた剣連打安定。
25%位で長剣を落とす。 また長剣を持っていると錆びた剣を落とす。

・クモ
ナーガの代わりにこいつが出るかは運次第。 HPも低くコボルト並。
毒も持っていないので、適当に殴るだけでOK。
長剣欲しい時に、こいつばかり出るとイラッと来る。

・パペットマン
土から生まれたような敵。 HPがそこそこ高く、攻撃力もある。
頭を振るモーションが無敵。 しかも結構長い。 これのお陰で自然回復されまくる。
速攻で処理したいなら石弓3発。 それ以外は地味に削るしかない。
ダメ後の食らいモーションは頭をぷるぷるするので、これが見えたら再攻撃。
中々当たり辛いが、錆びた剣が当て易い。 が他と比べてそれでも当て辛い。

・ワーム
可も無く不可も無く。 普通の敵。 毒も持ってない。
ダメを与えると大きく頭を振る。 結構長めの無敵時間。 元の位置に戻る頃合に
殴れば連続で当たる。 一度外すと、何故かミスしまくる。 石弓2発安定。

・呪われた剣
イベントバトル。 攻撃を当てても怯みが無く、ひたすら攻撃してくる。
HPの自動回復が無いのが救い所。
攻撃力は当然高く、数発殴られると瀕死状態。 ヤバイと感じたらポットを使おう。
速攻を狙うなら石弓4発や、ファイヤーMP MAXぶっぱ⇒MP回復ポット*2で再度ぶっぱ。
拾った火の玉を、こいつで使っても良いかも。

・青リザードマン
序盤の壁。 かなりの強敵でHPも130。 攻撃力が呪われた剣並で、ガスガス当てくる。
慣れない内はHP80以下だと負ける可能性あり。
デンプシーのように頭を左右に振ってると無敵。 しかも連発で使いまくる。
お陰でHPがモリモリ回復されるので、ポイズンは必須。
無敵が解けるタイミングで攻撃しよう。 石弓は当て辛いが、相手が殴ってきたと同時に
攻撃すれば確実に当たるので、ダメージ覚悟で戦うのも有り。
確実な倒し方は、すぐ前に拾った豪力の護符使用。 ダメージが+15位増えるので
ポイズン使えば速攻で落とせます。

毒蛇
HP自体はコボルト並だが、何時ダメージが当たるのか良く分からん。
常に無敵っぽいんだよね。 攻撃してきた時が、こちらの当て時。
ただし毒持ちなのでかなりウザイ。 一発さえ当たれば特殊剣連打安定。
この敵と初戦闘する頃には毒消し1個しか無い(その先に2個あるが)為
数回毒を食らうようなら、ロードした方が良い。 個人的にRTAで一番ヤバイ敵。
何故かって? ハーガニ2階の毒消しポット、取らないからだよw

・半漁人
盾を構えてダッキングするポーズが無敵。
しゃがみ終わる頃に攻撃⇒怯みが同じしゃがみポーズ⇒元に戻る頃に再攻撃で
結構連打が当たる。 特殊剣だと、連打が早すぎて当て辛い。

毒草
蔦で攻撃してくる&毒も持ってる。 動かないし回避もしないので、盾を持っているなら
ガードしながら殴るだけで安定する。 こいつの問題は攻撃力よりイベント入手の蔦。
持っているだけでイベント毒。 いかに早くミノを倒すか水に浸すか。

・ミノタウロス
中盤のボス。 HPはかなり高く、自動回復も早い。 攻撃力も高く、ポイズンを使わないと
倒せる気がしない。 何故か曲刀にめっぽう弱く、この武器でなら連打してるだけで
勝てる。 まぁHPがある程度あるのが前提ですがね。

ファイヤーマン
炎を飛ばしてくるが、敵の攻撃魔法って当てる気あるのか?って位に当たらん。
特殊剣で連打すれば速攻で落ちる。

・首長ミュータント
荒れ果てた城の階段に居る門番。 このキャラに近い敵って今まで見た事無いね。
こいつはすこぶる弱い。 HPが多少高いだけで、回避率も悪く、攻撃力も微妙。
ポイズンにして適当に殴ればOK。

・黒ゴースト
この頃から序盤のゴーストがパワーアップして黒になって再登場。
攻撃とHPが増えた・・・んだが、殆ど見かけないんだよね。 沸くきっかけって何だろ?

デーモン
ニゼラにワラワラと沸いている敵。 バックジャンプと左右へのジャンプが無敵。
無敵行動がかなり多いので、ダメージを与えるタイミングが少ない。
ジャンプから戻る動作中に攻撃すると当て易い。 特殊剣なら、当てたら連打。
それでも中々キツイ。 攻撃ボタンを連打しすぎると、左右ステップを延々使う様子。
適度に攻撃を止めつつ、止まったら殴る事。 ポイズンは必須かな。

・呪いの本
自分の分身。 HPも自分と同じ。 だが素手w 毒が効かない。
防御って概念が殆ど無い様子。 がつがつ当てられる。 それでも自分のHPが3桁有ると
倒すのに非常に時間が掛かる。 書庫に立ち寄らないなら見る事無し。
一度呪い解除の本を読むと、その後呪いの本を見ても沸かなくなる。

・石像の門番
毒ガストラップ発動後に鉄格子前に固定敵として沸く。
ポイズンが効くが、自分も毒ですが何か?
他フロアに行くと、再度POPするので一応無限に沸く敵ではある。が効率悪いね。
特に当て易い武器は無いので、威力のある武器で戦おう。

・レッドドラゴン
ラスボスを抜かすと、一番強い敵。 マトモに戦って勝てる敵じゃありません。
ダメを与えた後、怯みモーションから頭が戻ってくる頃合に再度攻撃すれば
連続でダメージを当てる事は可能。
・・・なんだけど、長剣程度の攻撃だと怯みモーション中にほぼ全快される。
倒す方法は、石化の護符⇒ポイズン魔法⇒爆発の護符⇒剣連打。
これ以外、マトモに戦える気がしません。

ガーゴイル
修道院の門番として2匹沸く。
石像なのに毒が効く。 しかし毒を使わないと、かなり強い。
HPが50程しかない癖に無敵モーションのスゥエーが長いお陰で回復しまくり。
一度当たれば特殊剣連打で何とか。

スケルトン
無敵モーションが殆ど無いので、連打出来る攻撃ならあっさり倒せる。
アンデッドの為か、毒が効かない。 しかし自動回復は持っているw
触手のような攻撃でMPにダメージを与えてくる。

グール
修道院のボス。 唯一強毒の持ち主。 毒を食らうと解毒薬2個使わないと治らない。
かなり厄介な敵なので、少し前に覚えたパラライズで動きを止めたらタイガーアイで
ダメージ増加⇒動き出す前に倒す事。 ちなにみ無敵の護符を使ってるとダメージは
食らわないのですが、毒にはされますw 護符の効果が切れた後に酷い目にあった。

・人造人間
タイ○ント? 化学室の人形のような容姿です。 最後に出てくる雑魚がこれか。
かなり攻撃を避けてくるがパラライズで止めてしまえばOK。
毒も持っているが、パラ使えば良いし、普通に殴っても連打であっさり倒せる。
まぁラスボス手前のほぼ最強状態だからねぇ。

・ラスボス
門の鍵を使うと、強制戦闘まで操作不可なので下準備必須。
曲刀と適当な攻撃魔法を装備し、残りの護符をありったけ使う。
開始早々は、半無敵なので、攻撃魔法をMP1で良いから使うとイベント。
その後はダメージが通るようになるので、パラライズを使って動きを止めたら曲刀連打。
MP40位のパラライズでも、ボスが動き出す前に曲刀連打で落とせます。

こうやって見ると、中盤の特殊剣が効く敵が多いですね。 やっぱ豪華な剣は
一番強い武器だw と錯覚してしまいそうだ。ハッハ

さて、次回はラストの攻略、RTAです。
うーん、本気で次回書いたらネタが無いぞ。 やれるゲームも無いぞ。 どうする俺!


ウィザードリィ ネメシス 攻略 武器防具編

2014-02-28 21:43:54 | Wizardry ネメシス

切り詰めに切り詰めてRTAで1:12:29達成したターです。おばんでやす。
道中5秒程、目に見えたロスを出した位で、ほぼ理想系のプレイ内容。
これ以上は無理かな? 後はアイテムを使う・装備する等のウィンド出すロス(数秒程度)
をパターン化して極力減らすとかかぁ。 流石にやる気無いね。
て事で、後は実機で同タイムが出せるか。 引越し終わらんと箱から出せん・・・

さて今回は、適当に装備品等を紹介。
防具編

皮の兜:AC2 ハーガニの地下2階で入手。 たった2だが青リザードとの戦闘に
 装備しておきたい。

鎖の兜:AC4 見捨てられた修道院のセルディンの骨の場所で入手。
 修道院を先に来た人なら必要だが、ミノコースを先に選ぶと邪魔になるだけ。

鉄兜:AC6 ミノタウロス戦の前に入手。 殆ど最終装備。

究極の兜:AC8 ラスボス直前で入手。 てか何でこんな時期に・・・どうせラスボスは
 無敵の護符か、パラライズ使って倒すから全然要らないんだよね。

舞踏会の仮面:たしかAC5 ニゼラの図書館の水の中の壁に埋まってる。
 これもプレイしていれば半自動で手に入る鉄兜があるのに、何であるのか分からん。

防具
布の服:AC1 最初から着ている服。 ムービーはどんなに装備を手に入れても
 布の服と皮のすね当ての映像。 まぁ仕方ないね。

鋲皮の鎧:AC7 ハーガニ1階 ゴースト無限POPの通路にある。 森の橋で
 ムービーさえ起こさなければ、地下2階はすぐ行けるから、不要になる一品。

鱗の鎧:AC11 ハーガニ2階の小部屋。序盤の貴重な防具。 半必須。

鎖かたびら:AC15 ミノタウロス戦前に入手。 半強制で拾えます。

鉄の鎧:AC 20 荒れ果てた城の1階、階段脇にあり。 ただし、これ拾ってからの戦闘は
 1回しか無いため、必要性を全く感じない。

精鋼の鎖かたびら:AC25 イベントでドラゴンから貰える最後の鎧。 とても強い。

名前忘れた防具:ニゼラの書庫に入ってすぐに有ったが、精鋼の鎖かたびらが
 強制入手後に、それ以下の防具を配置している意味が分からん。

手袋
皮の手袋:AC2 ハーガニ1階に降りてすぐ右の部屋。 弱いが、頭・手・足のセットで
 AC6増えると考えれば使える。

鎖の手袋:AC6 荒れ果てた城の3階、机を壊した後に階段にPOP。
 かならず通る道中で手に入る為、取りましょう。


皮のすね当て:AC3 プレイ開始時の初期装備。 流石に弱い。

鎖のすね当て:AC12 排水溝の部屋で入手。足の最終装備。 かなりACが高い。


皮のブーツ:AC2 ハーガニ1階、皮の手袋とセットで拾える。

鎖のブーツ:AC6 修道院のセルディンの骨と共に落ちてる。靴の最終装備。

その他:何処かにこれ以外の防具がある・・・のかな? これ以上は見つけていない。
 気になるのがドラゴン手前に鍛冶屋の娘のメモっぽい所に対火炎のような鎧が
 飾られてるが、取れないんだよね。 あれタダのグラフィックなのかなぁ。

魔法
風1:ポイズン、リフレッシュ。 ハーガニに入る時にイベントで強制入手。
 ポイズンは一番使える魔法と思う。

風2:ウインドストーム、サウンドシールド。荒れ果てた城の最上階の本から入手。
 クリアに必須。 ただサウンドシールドって何に使うん?

火1:ファイヤストーム、レジストファティーグ。 ハーガニ1階の巻物から入手。
 毒が効かない敵にはファイヤ。 またとある場所の壁も壊せる。

火2:ブラインド、エンハンストアタック。 排水溝のパイプから入手。 エンハンストが
 攻撃力UPなのか命中UPなのか分からん。 説明書に書いてあるかなぁ。

水1:フォグ、ヒール。 プレイ開始時のイベントで強制入手。 ラスボスの為に
 存在してる魔法その1w 理由はその内に。

水2:アイスストーム、キュアポイズン。 ラージャンの砦の机にある。
 毒消しの薬がゲーム内でかなり少ないのでキュアポイズンは欲しい所。
 ただ、必要な道中だけ通るが、殆どがイベント毒で解除不可。うーん。

土1:パラライズ、プロテクション。 見捨てられた修道院の赤い竜の石版にある。
 パラライズがこの後とラスボスで使うので、入手したい。 プロテク?使わんw

土2:サンドストーム、レジストマジック。 荒れ果てた城の1階、瓦礫の床っぽい所。
 必須道中にあるので、さくっと取りましょう。 何故か壊れた鍵の代わりに
 星のドアがサンドストームで開く。

魔法は、特定のしか使わない&効果不明が多すぎ。 レジスト系なんて、まず敵が
 魔法使ってこないよ。 特に酷いのがアイスストーム。 ダメージ&敵スローにする。
 てかスロー状態の時に敵が無敵動作をすると、暫く攻撃が当たらん。ウザイ。

武器
このゲームのメインとなるため、かなり細かく調べた。 RTAにも関わったからね。
まず武器には、攻撃パターンが何種類かある。
そのまま攻撃で、基本攻撃。 上や下を押しながらの縦斬り。 右を押しての
一番威力がある左振り、左を押しての右からの横切りつけ。
ただし、武器によっては1、2パターンしかなかったり、攻撃や威力問題で
全く使えないパターンもある。
この後の紹介で右攻撃、上攻撃と書いてあるのは、該当のキーを押しながらの
攻撃です。(ゲーム内での攻撃モーションは逆なんだよね。紛らわしい。)

短刀
序盤のパブで拾える。 またはコボルトからもドロップする。
攻撃パターンは1種類のみ。 威力は低いが振る速さは、かなり早い。
ハーガニ2階の剣を持ったナーガに対しては、攻撃タイミングが敵の食らいモーションの
無敵時間の解除とほぼ一緒な為、一度当たると連打しているだけでポコポコ当たる。
ただし、威力が・・・なので、全ての武器が無くなった時しか使い道が無い。

錆びた剣
序盤で数本拾える。 10数回攻撃すると壊れてしまう。
序盤での重要な攻撃武器。 攻撃は3パターン。 右・左振りと通常攻撃。
この剣の特徴として、通常攻撃が異様に強い。

・特定武器が異様に強い原因。 例として左振りをした場合
⇒剣が右側に出る (ダメージ判定まだなし)⇒剣が真ん中まで来る(ダメージ判定発生)
⇒左に抜ける(ダメージ判定なし)。 敵にダメージが当たるタイミングがほぼ一瞬で
剣が敵を振りぬく時だけっぽい。
これに対し、錆びた剣の通常攻撃は
⇒上から振り下ろす(ダメージ判定なし)⇒中央位まで来る(ダメージ発生)
⇒下に振り下ろす(ダメージ判定あり)と、微妙に画面に残っている剣先にも
当たり判定がある為、左右振りの攻撃よりも敵にダメージが当たり易いんです。
この奇妙な判定を持っている武器は、残り1本です。
これのお陰で、錆びた剣が長剣より使えたりするんですよね。

次回の敵紹介の際に、この判定に弱い敵を紹介します。 連打だけでノーダメで
倒せるのは、この2本だけ!w

スタッフ
毒の沼地の入り口付近に落ちている。 戦闘しないで回収出来る&両手持ち。
RTAで使えるかも!?と期待したが、全く使えない武器。 振りは遅いし威力は無いし。
拾う価値すらありません。

長剣
ハーガニ2階のナーガからのみ入手。 まず敵がナーガが出るかクモが出るか
どちらかな上、ドロップするかも運になる為、場合によっては存在に気付かない。
ただ壊れない&威力は結構高い為、序~中盤のお供です。
攻撃パターンは、最大の5。

通常振り:突き。 威力が短刀程しかなく、更に攻撃速度が遅いと来たw

右振り:一番威力がある。 攻撃速度もそこそこ速い。ただし敵の怯みモーションの
無敵時間中に2撃目が出せる位早いので、右振り連打してると逆に敵が倒し難い。

左振り:右振りと比べて威力が微妙に低く、尚且つ遅い。 使い勝手が悪いですが
怯みモーションが解除されるタイミングで2撃目を出せる敵が何匹が居るので
意外と連打してても当たる場合がある。

下振り:縦切り。 左振りよりも威力が無く、速度も遅い。 せめて錆びた剣のように
微妙に攻撃判定が残っていれば使えるんだが・・・

上振り:振り?? 何か剣でガードするようなポーズでダメージが当たらん。
パリィなんじゃ無いかな? てか避けるなら盾使うし、殴らないと戦闘終らんw

鎚矛
メイスです。 縦振りしかパターンが無く、威力も長剣の左振りと同じ位。
また攻撃速度が長剣の下振り位に遅い為、長剣が入手出来なかった人用。

石弓
ハーガニ1階に落ちている。 矢が必要になるが、中盤含め最強に近い。
攻撃力がめっぽう高く、次弾も早い。 大体ダメ15確定なので、HP50程度なら
回避されまくりにならなければ4発で落とせる。
ただSTRUPの豪力の護符の恩恵は、恐らく無いっぽい。
ハーガニ3階の青リザードを倒すのに、かなり使える。てかRTAだと無いと終る。

呪われた剣 & 破壊の剣
拾った時点では呪われてる為、左手に何か装備しているとHPとMPが減っていく。
また厄介なのが、自動回復が働かなくなる。 装備中は薬頼りです。
攻撃パターンは3つ。基本、右・左振り。 右振りがメインとなる。

教会にて呪いを解かれると破壊の剣になり、反対の手に物が持てるようになる。
威力は呪われた剣と同じでしょう。 攻撃パターンもほぼ同じ。
この剣だけでクリア可能。 STRが低い序盤でもダメ10~15は当たる。
ゴースト無限POPで育成していると、いつの間にか1発で落とせるようになって気持ち良い。

豪華な剣
呪われた剣の近くにあった樽から剣の柄を拾い、鍛冶屋に渡すと貰える。
攻撃は基本、左右の3パターン。 威力も長剣より微妙?って感じで使えない。
・・・と考えていた時期が自分にもありました。

こいつが異様武器その2です。 基本攻撃の縦振りが異常です。
錆びた剣のように振り下ろすのですが、ダメが当たる位置まで来ると
何故か数センチ上に剣が上がって、また振り下ろす。
イメージとしては振り下ろし中に剣先を止めて、突く感じ。
この2段モーション中に当たり判定が出続けるっぽい。 お陰で敵の無敵モーションの
戻り途中にタイミングよく攻撃すると、無敵解除した瞬間、剣先の当たり判定にぶち当たり
このタイミングの攻撃は、ほぼ100%当たります。(連続して当て続けると1回は
確実にミスが発生、連続攻撃させないプログラムでもあるのかね)
ダメージ発生時間は錆びた剣も同じ位なので、この2本の剣と敵のモーションさえ
覚えると、怯まない敵やダメ当て難い敵以外、ノーダメ戦闘余裕だったりします。
RTAでロスが有っても、これを拾わないと話にならないんだよなぁ。

死の爪
排水溝に2個落ちてます。 石碑の中と赤青黄のドア右。
攻撃は1パターン。 短刀並の速度で振り、威力も長剣にちょっと劣る程度。
破壊の剣を入手しなかった場合は、これがメイン武器となります。

片手用石弓
ジャーラン砦にあったっけ? 両手石弓がダメ15に対し、こっちは8。
全く使えません。 同じ弾減らすなら両手使います。

曲刀
ミノタウロス戦の手前で入手。 パターンは2つ。 基本と下振り。 基本しか使わん。
攻撃速度が鬼のように速い。 破壊の剣の2倍位。
では強いのか? って事ですが、くっそ弱いです。 理由は命中率がゴミ。
理由が分からんが、雑魚敵に対しミスばかりしやがります。
では使えないのか? って事ですが、必須武器ですw
この剣は、ミノタウロスに対してはめっぽう強く、ミノ専用武器と言って良い程です。
てか他の剣だとミノがむっさ辛いです。
また、ラスボス戦ですが、パラライズで動きを止めたラスボスに対し、ほぼ100%
ダメージが当たります。 この武器何でしょうね?
まぁこの2匹の為にあるようなものです。 通常の雑魚には別の武器を使いましょう。


ミノ戦で強制入手。 クソ遅いしクソ弱い。わざわざ拾うなよ主人公。

両手用の剣
ニゼラの庭で入手。 しかしクッソ振りが遅く、威力も破壊の剣以下か?
全く使えない。


修道院の石版裏で入手。 両手剣の斧バージョンw

トパーズの剣
ラスボス戦にしか使えない剣。 ラストで拾えるから最強の威力・・・なんでしょうね。
しかし上記に書いたように、ラスボスは曲刀です。 出番有りませんw

このように武器を紹介しましたが、使えるのが序盤用の錆びた剣、長剣、豪華な剣
破壊の剣、石弓だけで十分です。 ちなみにRTAでクリアした時の自分の最終装備。
Hp 強制入手以外、パラライズしか取りません。

Photo 既に破壊の剣すら取りませんw
更に防具も鱗鎧以外、半強制で手に入る装備しか取りません。 素手と裸足ですよw

Photo_2 ステータス画面なんて、まず見ないから強いのか弱いのかすら分からん。
後スキルの%って命中率なん? 育成すると増えるんだけど、何が変わるのかが
全然分からん。

今回はここまで。 本当は杖とかアイテムもあるんだけど、使う理由が無いし
アイテムはRTAの紹介の時に使うのだけ拾うから良いかなと。
んでは次回、敵の紹介になります。


ウィザードリィ ネメシス 攻略 エンディングまで

2014-02-27 09:24:06 | Wizardry ネメシス

今回はしっかりとタイムを計測してそこそこ満足の行く結果が出たターです。おばんでやす。
前は1:23:31でしたが、新たなパターンだと1:15:18でクリア。
何時もなら1本壊すだけで済む錆びた剣が2本壊れた位、序盤で無駄な戦闘が
多発したから、これが無ければ1~2分減らせたんじゃないかな?
まぁTASさんなら後10分位削れるかも。 戦闘中の空振りと不要な戦闘があるから
RTAはばらつくんだよね。

さて、今回はジャーラン砦から再び毒沼に戻って街へ。

・見捨てられた修道院
プレイ開始から毒の沼地と同じく来れるが、敵が強すぎて即死します。
まず厄介なのが入り口に2匹居るガーゴイル。
ただしポイズンが効くので、毒にしてから倒しましょう。

修道院クリア後はマトモな戦闘が殆ど無いので、全快の護符や魔力の護符があるなら
ここで使いつつ攻略してもOKです。 無茶しないプレイなら護符全く使わないんですよね。

修道院の中に入ったら、樽の中からかなてこを入手。ニゼラの前にこちらに来れば
炎の通路のスイッチはかなてこで動かせます。

道なりに進むと、壁に石版が多々見られます。 クリックすると裏の穴にアイテムが
入っていたり、敵によって毒にされたりと色々ありますが、必要なのは数個です。
白銀の魔除け。 最初の石版の中にあります。 ただし効果不明。
・赤い蛇(竜?)のような絵が描かれてる石版の裏に地の魔法。この魔法の
 パラライズがかなり重要になります。
・一番最後の石版にセルディンの幽霊。 イベントキャラ。

幽霊の近くにひび割れた壁があります。 ファイヤーの魔法か、序盤で手に入れた
火の玉のアイテムで壁を壊します。 奥にボスキャラのゾンビ。
攻撃力はそこそこですが、毒が凄く強いので、毒消し2個使わないと消えません。
先ほど手に入れたパラライズが効くので、まずは動きを止めてからタイガーアイで
攻撃力を増加させ、ひたすら攻撃。 倒すと猛鳥の護符を入手。
これにて護符は全部集まりました。

このまま外に出れば良いのですが、セルディンによって入り口が封印されています。
ボス奥にセルディンの骨があるので回収。 また装備品として鎖の兜鎖のブーツ
ブーツはこれが最強です。 また兜は別に要らないですよねぇ。

骨を回収したらセルディンが居た石版を開いて、骨を使えば成仏します。
これで外に出られるようになります。

・再びジャーランの砦
水の魔法を手に入れた机に行き、暗号を打ち込みます。
Photo 唯一残した画像がこれか。
以前見つけた暗号「PROGENY」と、アルコールランプが置かれた机の本を組み合わせて
順番に押していけばOK。 この時点では何も起こりません。
中央のドラゴンの骨の正面に立ち、クリックすると地下への道へ入れます。

・ラストフロア
南西の階段を上がると、門の鍵を入手。 その横から、見覚えのあるクロゼットに出ます。
ここと繋がってる時点で、あいつが敵なのは確定ですよねw

北西の部屋に行くと、人造人間のような敵と戦闘。 毒を使ってさっくりと倒しましょう。
足元にトパーズの剣究極の兜を入手。 恐らく最強の剣・・・なんでしょうが
破壊の剣と大して変わらず、更にラスボスには・・・

北西の鉄格子
ここに門の鍵を使うと、ラスボスの戦闘まで強制ムービーです。
更にイベントで護符が全部無くなってしまいます。
ただ、ムービー中は時間が経過しない為、門に鍵を使う前に事前準備をします。
無敵の護符使用⇒手持ちに有れば豪力の護符⇒右手に曲刀、左手に魔除け装備
⇒魔法をパラライズに設定

後は鍵を使ってラスボスとの戦闘開始。戦闘になるまで約5分・・・ムービー長すギィ!

ラスボス1
ほぼ無敵です。 HP回復が尋常じゃなく、この状態で倒すのはほぼ無理です。
解除方法は、攻撃魔法をMP1でも良いから一度使用するだけ。
イベントムービーが始まり、ボスが弱体化します。

ラスボス2
HPが320から240に減少し、HPの自動回復も遅くなります。
ただこの状態ですら、そこそこ強いです。
・・・が、戦闘前に使った無敵の護符のお陰で1分近くダメージを食らいません。
即パラライズの魔法を使いましょう。 MP50位有れば十分です。
動きが止まったら、曲刀でひたすら連打!
曲刀はミノ以外に命中率がクソ悪く、雑魚戦にもダメージが低すぎて使い物には
ならないのですが、何故かパラライズ状態のラスボスには怒涛の如く当たります。
数ある武器で一番早く倒せるのが曲刀なんです。
んじゃトパーズの剣の意味はwww

ちなみに普通に殴っても倒せますし、魔法回復薬でMP回復⇒ファイヤーぶっぱでも
そこそこHPを削れます。 毒が効かない位ですかね?
まぁ無敵の護符さえ使っちゃえば、まず負ける事が有りません。

3/3 追記。 この後ラスボスを色々試した所、何もしない曲刀だとスカスカミスしまくり。
むちゃくちゃ当たったのは、豪力の護符による能力上昇の恩恵でした。
てことは、ラスボスまで豪力は使えないって事なのか・・・

後は感動のエンディングへ。 エンディングだぞ。泣けよ。
と、一通り文字だけではあるが、クリアが可能な攻略完了。
良く分からないギミックや毒キノコや布切れなど、何に使ってよいのか分からない
アイテム等が残ってますが、まぁクリアに必要ないから良いんじゃね?
攻略本でも買わないと、分からないでしょうし。

次回はRTAのネタやら敵や武器について軽く解説でもしてみようかなと。
問題は、これを読んで「よし!俺もクリアやRTAやってみっか!」って奇特な人は
99.99%出ないって事ですよねw さわりだけでもプレイした人ならクソゲーとして
二度とやる気が起きないゲームっぽいですから。
※Wizの名前で出した罪は大きかったんじゃないかなぁ。wiz8はあれだけ良作なのにねw


ウィザードリィ ネメシス 攻略 ニゼラ書庫まで

2014-02-26 22:24:56 | Wizardry ネメシス

更なるタイム短縮を思いついたターです。おばんでやす。
しかし間違えてスマホのストップウォッチ使用⇒59:99秒でカンストストップ。
そうだった・・・これ1時間しか使えないんだった orz
て事で、このルートの時間が分からず。 まぁ5分以上は縮むかな?

さて今回はヨスタリンの隠れ家からの攻略

・ヨスタリンの隠れ家
その辺に色々アイテムが落ちているので拾います。
機械仕掛けのドアは、横の小部屋にアイテムを使う事で開きます。
アイテムの順番は決まっています。 大きな歯車⇒ドライブベルト⇒ピストン
 ⇒計器の針⇒大ヒューズ⇒小ヒューズ⇒ポンプ

これでドアが開きます。

この先からコインと宝石が落ちていますが、絶対に拾わないように。
再びドアがありますが、右側の剣のマークのようなのを3回クリックし赤いボタンを押せば
ドアが開きます。
そのまま真っ直ぐ進むとドラゴンです。 開始早々に戦闘が始まります。
が、そのままぼーっとして下さい。 攻撃するとスタートに戻されます。

敵意が無いのが分かると、次は宝を盗みに来たのかチェックされます。
ここでコインや宝石を拾っていると、没収の上スタートに戻されます。
全てクリアされれば、長い会話の後にニゼラへと連れて行って貰えます。
またニゼラ到着時に、石化の護符精鋼の鎖かたびらを貰えます。

・ニゼラの庭園
このフロアには六文儀とランプの油があるので回収します。 両手剣も落ちてますが
はっきり言って使えません。 邪魔になるだけなので無視しましょう。
奥の松明っぽい所をクリックすると、書庫へ行けます。

・ニゼラの書庫
正面の絨毯は絶対に踏まないように。 このフロアに毒ガスが発生し、更にドアに
固定敵が配置されます。 ただ、ドアの先に進めば毒は消えます。
イベント毒なので解毒不可です。 また地下を移動すると敵が再配置されますので
何度も戦闘出来ます。 が、割が合わないので止めましょう。
絨毯を回避し南の通路から図書館方面へ。

下に降りたら北の部屋でシャベルを拾う。 また囲炉裏っぽい場所の横に火かき棒。
このまま奥に進み、壁にある松明を火かき棒で動かすと隠し通路。
左右からナイフが飛んでくる部屋は、ナイフが通り過ぎたタイミングで前進。
丸玉を触るとトラップ解除。 この場所から一歩下がって右を向くと、地下への階段が有り
地下道を潜って小部屋に回復薬等、色々落ちてます。
別に来なくても問題なし。 また、この小部屋のドアは開かない様子なので、開けようと
頑張らないように。

水が張られた部屋は、部屋に入って右側から水に侵入。 一番奥まで行くと
水中に潜り、左側の壁をスコップで掘ると、舞踏会の仮面入手。
しかし、鉄兜より弱いので、拾う意味が全く有りません。

次に大・中・小のビンの謎は、正面のパイプに乗せて、3つとも同じ高さに合わせる事で
クリアとなります。
またビンは人の口から流れている水をクリックする事で、半分汲み、再度使うと
満タンになります。 ビンの水を捨てるのは水入りビンを持って横をクリックすればOK。
順番は、左:水半分の中ビン 真ん中:満タンにした大ビン 右:空の小ビン
これで釣り合うんですが、このイベント何? 別に何も起きないんですよね。
ようするに、やる意味が全く有りません。 やらなくてもクリア出来ます。

最後に大量の本があった書庫へ。
大量の本は今まで読んできたメモや本のヒントが殆ど置いています。
また新しいヒントもあります。
それらに混じって呪われた本があり、これを読むと自分と同じ強さのゾンビが出ます。
HPは自分と同じですが、攻撃手段が素手なので大して強く有りません。
これらの本のどれかに、呪いを解く本があるので、これを読むと出て来なくなります。

書庫2階には、動くハシゴと動かないハシゴがあります。 動かないハシゴの足元に
ランプの油を使う事で動くようになります。
このハシゴを使った先、ぶら下がったランプをクリックすると隠し通路が開きます。
何があったか忘れました。別に不要な場所です。
ちなみに呪われた剣を破壊の剣にして貰った武器図鑑も、ここで手に入ります。
この時点で破壊の剣が無い人は居ないでしょう。 無いとキツイですしw

全て終らせたら(or シャベル以外全く不要なのでシャベルのみ回収したら)
上に戻り、暖炉っぽい所の横壁から隠し部屋へ。
ここのスイッチで、この先の火炎の通路の火を止められます。
また毒ガスが出てしまった場合も止められます。
正しいスイッチは、上と下のスイッチを動かし、小さい火を点灯させる。真ん中は触らない
毒ガスを止めるのは真ん中スイッチ。 毒なんて発生させる理由が無いので
上下のスイッチだけクリックすると覚えればOK。
このスイッチは何度か触ると、火によって熱くなる⇒触れなくなってクリックNG。
こうなると、火かき棒か、かなてこ(今は持ってません)を使ってレバーを動かす
必要が出てきます。 余計なスイッチは押さないようにね。

スイッチが終ったら上の階段を登り、ずんずんと進みます。
途中に星の絵が書かれたドアがあります。 ここで以前手に入れた修理された鍵
使用します。 最序盤の鍵が、こんな後半で使うなんてねぇ。
本棚から魔力の護符を入手。 効果は最大HP、最大MPを2倍にして全回復。
ダメージ食らったり、魔法を使って、元の最大値になるとバーが減っていきます。
瞬間的に強化出来る護符って感じですね。 瀕死時に2倍で全快は意外と使えます。
※修理された鍵なんて手に入れるのめんどくせぇ! 取り忘れた!って方。
 サンドストームか、ミノタウロス戦の所で拾ったひすいの杖を使いましょう。
 何故かこの魔法でドアが開くんですよね。 鍵の意味って・・・

護符を回収したら、横の土砂にシャベルを使い、六文儀をはめます。
円形の部屋の中央に全快の護符。ここに来て無理やり護符入手って感じですね。
全快の護符は、文字通りHPとMP、ステータス異常を回復です。

護符回収後に階段を登ると、ゲーム中ラスボスの次に強いレッドドラゴンが襲ってきます。
HPの高さ、自然回復の早さ、攻撃力と、まともに戦うとむちゃくちゃ強いです。
今まで護符を溜め込んでいたのを開放しましょう。
まずは石化の護符。 これでドラゴンが動けなくなり、一方的に殴れます。
ただし、自然回復までは止まらないので、次にポイズンの魔法を使って毒に。
最後に爆発の護符でHPを80近く飛ばしたら、ひたすら武器連打です。
せっかくの強敵も、身動き出来なくすれば問題なしw 酷い酷いw

その後は船に乗り込み、六文儀をセットしてから舵を取りジャーランの砦へ戻ります。
六文儀をセットしない場合は、Uターンしてきます。

これにてニゼラ書庫までの攻略完了。 実はこれだけ長く書いたんですが
実際やる事って、
・隠れ家でドアを開けるアイテムを拾って使う
・庭園で六文儀を拾う
・ニゼラの書庫でシャベルを拾って、炎を止めるスイッチを入れる
・2つの護符を入手。レッドドラゴンを倒し砦へと帰る。
これだけしか必須行動が無いんですよね。
ステージ自体が、トラップみたいなもんですな。

個人的な謎としては、ニゼラの書庫に入ってすぐ右に落ちてる鎧。
イベントで精鋼の鎖かたびらが手に入るのに、その後に弱い鎧を配置する意味。
同じ事が水中の舞踏会の仮面。 アイテム配置した人はアホですか?

さて次回は、最後に残された修道院からラスボス討伐までの攻略です。


ウィザードリィ ネメシス 攻略 荒れ果てた城まで

2014-02-25 21:53:31 | Wizardry ネメシス

マイナーゲーの検索で来る人が居ても、ネメシスの検索が全くされてないターです。
おばんでやす。 流石に誰得の最上級クラス。 これを後世に残す意味があるのか
・・・なんて知ったこっちゃ有りません。 誰得結構! 自己満バンザイw
てことで、今回は毒の沼地からの攻略。

・毒液の沼
ゲーム開始早々、街の墓場方面から入ることは可能です。
ただし、戦闘=死亡確定です。
理由は、自分が弱い以前に、ここの敵は1種類しか出ません。
毒持ちの植物で、倒すと短い触手を入手します。 もう一匹倒すともう一つゲット。
合成すると長い触手になります。

これを持っていると、常に毒状態になります。 またイベント毒の為解毒不可です。
毒を解除する方法は、再びジャーラン砦に戻り、紫水晶を拾った所の水に
触手を浸す事で、長い蔦に変わります。 大抵は水で毒が流れた時点で
解毒されますが、タイミングが悪いと、暫く体内に毒が残ります。仕方ないね。
また序盤で触手を拾うとジャーラン砦に行く術が無い為確実に死亡です。

注意点:ここの植物は合計9匹居ます。 また短い触手は2個入手後は手に入りません。
ただし、長い触手に合成した後に敵と戦うと、また触手が手に入ります。
長い触手 or 蔦以外を手に入れても毒のゴミが増えるだけです。
敵を全滅させたい場合は、短い触手は合成させずに、敵を全滅させましょう。
毒状態での連戦なので、HPの残量は要注意です。

さて、この時点で街のもう一つの場所、見捨てられた修道院(鍛冶屋横道)に行けます。
ですが、荒れ果てた城方面より敵が厄介の為、装備を整えた後に来た方が
楽に攻略出来るので、個人的には最後に攻略した方が良いと思ってます。
まぁ好みなので、RTAしない限りは無問題です。そこまでキツく無いですし。

では本道へ。 沼には廃墟っぽい塔があります。 見た目全く分かりませんが
階段部分に蓋がされていて、鍵が掛かってます。 クリックしてもヒントもありません。
ここで黄金の鍵を使うと、下に下りる階段が使えるようになります。
自分が嵌ってどうしようもなくニコ動のお世話になった場所です。 彼のプレイ動画だと
鍵が掛かってるようなコメが表示されてたんですよね。 エミュだからか自分のCDの
問題なのか不明なので、後ほど実機で確認してみますね。

・焼骨の回廊
すぐ横道で壊れた銘板を使用。 正面の額縁をクリックするとイベント。
本と曲刀が貰える。 また近くに鉄兜鎖かたびらひすいの杖もある。
道なりに進み、階段を降りると中ボスのミノタウロスとの戦闘。
攻撃力は高いが、先ほど貰った曲刀にめっぽう弱く、ポイズンを使ってから
曲刀連打で速攻沈みます。
注意として、曲刀以外だとむちゃくちゃ辛いです。HPがモリモリ回復されますし
毒にしてもHPの減りが曲刀>破壊の剣です。 まぁミノ専用武器なんでしょうね。
討伐後は、左の手すりに長い蔦を使って地下へ。

・ファイヤトンネル
何も有りません。 通過するだけ

・マッシュルームトンネル
ここにタイガーアイ(一定時間攻撃力UP)と天然磁石(攻撃魔法と同じ効果)あり。
緑の鉄格子はまだ進めないので、右側通路へ

・荒れ果てた城
鉄格子を開いても、一定時間で降りてきます。 そのまま進もうとしてもダメージを
食らって進めません。 横道に落ちていた石のかけらを使って、鉄格子が落ちる時間を
延ばします。 鉄格子を上げた後に、上部隅にはめ込む感じですね。

上手く進入出来たら、左に鉄の鎧。 先ほど鎖かたびら手に入れたばかりなのにね。
また地面に木のかけら(戻る時の鉄格子に使う、石のかけらだと戻れない)入手。
横の地面の白っぽい所に、何故か地の魔法。 机の上から謎の暗号入手。
これは旅の日記にも記録されます。暗号「PROGENY」。

ぶらぶらしている鎖を引っ張ると、上の通路が崩れて通れなくなります。
その奥から鎖を拾って、上の鎖につなげればターザンのようなムービーで
反対に渡れます。
が、壊す理由が有りません。タイムロスなだけなので、無視しましょう。

階段を登ると強制戦闘。 凄く弱い敵です。ポイズン使わなくても、余裕で倒せます。
そのまま3階へ。

3階に上ると、まず錆びたハサミを入手。 反対のテーブルを調査。
このまま調べると机が壊れて、アルコールランプによって本が燃えてしまいます。
とある暗号のヒントとなるので、燃えるのを阻止する必要があります。
まずは錆びたハサミをアルコールランプに使い、芯を切り取ります。
この後、本を調べると机が壊れますが、本が燃えることが無くなります。
これも日記から後日ゆっくり読めます。 どこかで見た事あるパネルですねw

更に上の階段ですが、足元に鎖の手袋が落ちています。
以前の鏡と同じ様に、机を壊さないと鎖の手袋が出現しません。意味ワカンネ。

最上階に来ると、イベント発生。 足元から風の魔法血滴石のマント
魔法は必須ですが、マントって装備して何か変わるのかね?
また銀の杖も落ちてますが、例に漏れず弱い攻撃魔法が10回使えるだけです。

全て回収したら1階の机の場所でイベント。 彼女から爆発の護符竜のうろこを頂く。
後はマッシュルームトンネルに戻り、目の前の緑の鉄格子に竜のうろこを使い
その先の風を~とのコメントの場所でウィンドストームを使うと、風に導かれ
(と言うより、台風に飲み込まれて)次のステージへと飛ばされます。

これで荒れ果てた城まで攻略が完了です。
次回はヨスタリンの隠れ家からニゼラの書庫までの攻略予定です。

もう暫く頑張らないと、街に戻れません。 しかもこっちのコースって固定敵ばかりで
全然キャラが育たないんですよね~。
この時点で厳しいと感じるようなら、序盤のゴーストフロアでLV上げするか
この先のフロアの固定敵(無限戦闘可能)での育成かな? こっちの戦闘は
敵が強い&とある事情でHPがモリモリ減るからお奨め出来ないんですよねぇ。