goo blog サービス終了のお知らせ 

ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

7dtd やっとティア1物件全紹介動画が終わった

2021-12-07 20:08:55 | 7days to d...

久しぶりの動画編集にちょっとお疲れなターです。おばんでやす。

ついにα20がベータからプレイできるようになったね。
某掲示板でも色々な情報が飛び交ってて、まだまだ7dtdは続きそうだな。

ターは正式版になるまでは様子見で良いかな。

流石に暫くは7dtdから離れてゆっくりしたい。

ただα20のティア1物件がどうなったのかだけは少し知りたいかも。


7dtd もうすぐ録画が全部終わる・・・のか?

2021-11-30 16:39:35 | 7days to d...

ここ二か月7dtdしかやってない気がするターです。おばんでやす。

いやぁ、ティア1全物件をクエスト出現させた上に録画をするのが

ここまできっついとは思わなかったよ。

 

問題は、この二か月で一度もクエで出現していない物件が・・・あるんだよなぁ。

これが出ないと動画作れんのよね。早くでないかのぅ。


7dtd 出したいクエストが全然でねぇ

2021-11-10 17:22:50 | 7days to d...

全然動いてないお陰で、お腹回りがだいぶヤバい気がするターです。おばんでやす。

動画作成のティア1物件巡りですが、ボブからしか紹介されないクエストがまーったく出ない!

丸一日、このクエだけの為にリロード繰り返して未だ出ないって・・・

リロードでクエの入れ替えは発生するのだが、やはりある程度まで行くと

同じのばかりしか出なくなるタイミングが発生するんだよなぁ。

余りに出ないなら、過去のバックアップデータから古いキャラ呼び出しかな。

それでクエストが出れば良いんだけど、クエストの選ばれるパターンが

何を参照して選ばれてるのかが分からんと、ひたすらリロードするしかないのかねぇ。


7dtd 回収物の中身の検証動画完了

2021-10-16 12:18:18 | 7days to d...

やっと動画の作成を思い出し始めてるターです。おばんでやす。

気になってた回収物のアイテムの中身が変わるパターンを色々調べて動画化してみました。

この検証のお陰で、料理本の最後の一冊のコンプリート完了。

ちょっとパターンをずらすだけであっさり出ましたね。

後はダーツトラップの本だけですが、これはティア1クエをやりながらトレーダーの

売り物をチェックしていればその内見つかるかな?


7dtd エクセルがアップできないなら画像で上げればいいじゃない

2021-10-10 11:27:41 | 7days to d...

少しずつ動画の作成方法を思い出してきたターです。おばんでやす。

このBlogだとxlsもzipファイルもアップ出来ないらしいので、折角作ったティア1の物件情報を

見せる方法が無いなぁと。

 

んじゃ画像に撮ってあげるしかないじゃん。

てことで、補給品の画像と合わせて再度こちらにもUP

使いたい人は保存してペイントにでも貼り付け拡大すれば良いんじゃないかな。

ターのBlogのデータや画像は使用フリーですので、ご自由にどうぞ。

 

まずそれぞれのトレーダーの補給品の範囲画像。

ジョエルの円は黄色の方が見え易かったかなぁ。ペイントだと修正効かないから直すの面倒。

補給品分布図

 

続いてはトレーダーから紹介された全ティア1物件の場所の画像。

元のサイズがかなり大きすぎてアップするのに僅かに縮小させた為、拡大すると

文字が多少ぶちてます。すみません。 オリジナルのままアップできれば良かったんですが。

全ティア1物件

 

最後はトレーダーに200回(1回5クエスト*200を5トレーダー分で5000クエスト)

話しかけた際、どの物件が何回出現したかを回収、一掃クエスト別に調べたデータです。

それぞれの距離も記載しているので、上記の画像データと見比べてご利用下さい。

ティア1物件情報01

ティア1物件情報02

ティア1物件情報03

ティア1物件情報04

出来れば、このBlogはひっそりと、気づいた人向けで作りたいのですが

動画を見た人が、このデータを見ないと何言ってるんだ?ってなるのがなぁ。

 

 


7dtd 補給品クエストの動画完了

2021-10-09 18:32:45 | 7days to d...

やっとコロナワクチンの肩の痛みが落ち着いたターです。おばんでやす。

やーっとティア1の補給品クエストの投稿完了。

そして各トレーダーの上空からの遊覧飛行動画もつい先ほど完了しました。

久しぶりにアップしたお陰で、ニコニコの動画時間が15分以上だと画質がクッソ下がるのを

すっかり忘れてた。

しかし5分動画とかは短すぎて、作るの面倒なんだよなぁ。

次回は回収一掃クエストの動画となるんだが、まだ手付かずだからいつ頃完成するかな。

そもそもデータのxlsをどうやって紹介するか、困ったもんだ。


7dtd ティア1クエストの動画作成中&ティア1の物件マップ

2021-10-08 14:43:01 | 7days to d...

コロナワクチン 1回目を受けて肩が痛かったターです。おばんでやす。

やっとティア1の補給品クエストの検証結果の動画が完了。

PCを新調してから、動画作成用のファイルやらデータが全部入れ直しになったので

まだ以前と同じとはいかないかな。

 

さて、折角なのでティア1の動画でアップした2つの画像を残します。

こちらは補給品クエストが選ばれる半径250m~500mを円にした画像MAPです。

補給品特化なので、あまり使う事は無いでしょうね。

 

もう一つがこちら

こちらはティア1でトレーダーが紹介してきた物件の一覧マップとなります。

色違いの大きな円が、各トレーダーから2kmの距離となる円。

後はクエストで紹介してくる物件の名前の表示となります。

※元のサイズでアップしたかったのに無編集だとサイズオーバーで上げられなかった・・・

80%まで縮小した為、多少文字が読み辛くなったのはご勘弁を。

 

本来は、ここにxlsで調べた結果も張る予定だったのですが、どうもGooブログは

xlsのアップロードが出来ないとの事なので、調べたデータをどうやって紹介すべきか困ったなぁ。


7dtd いまだだらだらと

2021-08-18 07:23:44 | 7days to d...

オリンピック、結局まったく見なかったターです。おばんでやす。

日々ごたごた過ぎて、何かやるのも億劫になってるのでずっと7dtdばかりやってます。

んで気になった事があったのでずっと調査プレイしている感じですね。

もう少しまとまった時間が取れれば、動画とかも久しぶりに作りたいんだがなぁ。


7dtd 何となくやってます

2021-06-13 07:33:57 | 7days to d...

体が色々ヤバイターです。おばんでやす。

 

サブノーティカ BZも一通り満足いくまでやったので、何となく7dtdをやり直してみました。

しかし戦闘が面倒だしなーって事で、ゾンビはすべて歩きに設定。

経験値入手も300%に変更して、だらだらプレイ中。

迎撃拠点なんて作り方知らないので、7日ごとに広場で殴り合ってます。

 

前のプレイが2016年ごろかな、まったく違うゲームになってますね。

全部のスキルを覚えるのも大変だな、こりゃ。 現在レベルは130くらいかな。

200くらいにならないと全部覚えられない感じだね。


7days to die 未検証での適当な予想

2016-10-06 08:14:39 | 7days to d...
買った覚えが無いがSteamにマイトアンドマジック6があるターです。おばんでやす。
10を買った時に格安で一緒に買ったかな?って思ってたら、どうやら10の購入者には
無料でDL出来るサービスだった様子。嬉しいね。
ただ…英語版。日本語選択無いっぽい orz。 翻訳MODとかは無いんだろうなぁ。
結局プレイ出来ずにお蔵入りかな。

さて久しぶりの7dtdネタ。 ちょくちょく某掲示板を見てましたが、α15でのスチール系の
道具作成に、ワークデスクが必要になったっぽいですね。
見た時の開口一番「うぁ、めんどくせぇ」でした。

という事は、以前の1週間効率プレイの二日目夜に、ワークデスクのスキル10ポイントを
どうにかしてひりだす必要が出てきたって事ですよね。

適当に未検証で頭で考えて見たのですが、以前はConstruction Toolsをスキルポイントで
上げていた部分の一部を、ワークデスクに振るのがよさげ。
そうなると、Construction Toolsをいかに早く上げるか。

二日目の日中に木材1500程度集めて、Wood Windowを50~100程作って、ひたすら石斧で
強化するのが早いのかな? 全て木材で上げられる事、木材は材料入手が比較的楽な事。
まぁ以前のような速度でのLVUPは難しくなっただろうね。

ただし、利点もあるかと。
ワークデスク=自分の分身がアイテムを作ってくれる事。
夜中に、横のForgeでAnvilを量産、手持ち材料で石斧量産、ワークデスクでブロック量産。
ワークデスクを覗きながら、石斧作って、Anvilが出来上がるタイミングでForgeを
覗き込めば、同時に3箇所でスキル上げが出来る事になるんですよね。
1週間プレイでは、余り量産する事が無いが、後半に量産が必要になったりスタック出来る
アイテムや該当スキルを上げたい場合には、本体とデスクで同時に作れば、2倍の速度で
スキル上げが出来ますからね。

ただね、個人的に腑に落ちないのが、作者は余り定住しないプレイをさせるとの話だったが
Forgeやワークデスクでのみ作成と、どんどん定住させたいのか?って開発が見えるんですが。

追記:最近はニ○ニコで7dtdを見てないのですが、誰か自分の作った1週間効率プレイを
 ゆっくり動画で作ってくれないかなと淡い期待中。 他の人のプレイスタイルや
 材料の集め方等の違いで、新たなパターンが見つかるかもしれないからね。
 1人での検証だと、同じパターンになっちゃって奇抜な発想が出ないんですよね。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 スキルLV100 完全版

2016-08-29 21:00:26 | 7days to d...
今日一日で、どんだけBlogに書くんだって位、UPしてるターです。おばんでやす。
まぁ休みの日に一気に書かんと、またずるずるしそうだし。

今回は、各スキル毎のLV100をどうやって上げるのかになります。
なお、この説明は現時点でのα14.7のバージョンでの説明となる為
以後バージョンが変わった場合は保障しません。

ではまず、スキル一覧画面で左から順番に。

1、FireArms

Pistols
 銃スキル上げは一つ前のネタを見れば、判ります。
 1500個の白ブロックを壊すだけ。44マグナムでLV上げするアホは居ないでしょう。
 またピストルの弾を火薬から作成して手に入れるのは勿体無いです。極力ドロップ品や
 完成品をばらして弾を集めましょう。

Rifles
 スナイパーやハンティングライフルだと装弾時間が遅すぎる事
 7.62弾が火薬3つ使う為、出来るならSMGを手に入れてから、そして使い道が無いだろ
 10mm弾が1500近く余ってから上げた方が良い。
 火薬は主に、このスキル上げに使いたい。

Shotguns
 一度に複数ブロックを壊せるので、300~400の弾があればOK。スカベンジで
 拾った弾だけでもカンスト出来る筈。 また正面から撃つよりも少し横から
 斜めにブロックへ射撃した方が4つ同時に壊し易い。 ラッパ銃でも良いのだが
 ばらけ過ぎるのが難点。散弾銃が見つからない場合の代用としては良いかも。

2、Weapons

Archery
 まぁ銃と他武器にカテゴリー分けされてるが、個人的には近接武器って書きたいw
 上げ方は弓を使う事、弾はForgeで量産したであろう鉄の矢尻を使って鉄の矢。
 羽1500を集めるのが一手間。地道に集めましょう。
 遠距離武器は白ブロックを使う事。砂利だと倍の弾が必要になるからね。
 素材も回収出来ないし。

Blade Weapons
 骨と鉄ナイフ。前回のネタで書いたように品質が下がるとダメが1になるので
 個人的には時間が掛かっても砂利ブロックで上げた方が良いスキル。
 また骨ナイフの場合、耐久0になるとぶっ壊れて素手で殴り始めるので
 品質が悪くても鉄ナイフの方が良いと思う。

Blunt Weapon
 ダメ12も出るので木の棍棒で十分。鉄やスパイク棍棒でもダメ13なんでね。
 素材回収は出来ないが、品質が落ちたツルハシでも白ブロックの残り耐久を
 1発で削り取れるので白ブロック上げを推奨します。

Weapon Smithing
 序盤は弓矢や棍棒を作り、途中からはForgeで矢尻作成。
 これも1週間プレイに使うので、既にカンストしているでしょう。

3、Tools/Traps

Construction Tools
 1週間プレイネタで散々書いたので、そっちを参照。木材フレームや木材Windowを
 ひたすら強化すれば上がります。
 2016/8/30追記 恐らく石斧でのブロック破壊でも上がる可能性有り。
 ただ木材のみで強化出来るのと、設置→削り→破壊で上げるのでは
 どちらが早いかは未検証。楽さを考えれば強化だが、ぼろぼろになった
 ツルハシでも石斧の威力が高いから、壊せる利点も。

Mining Tools
 地下を掘れ、以上。

Tool Smithing
 これも1週間プレイで書いてるので。
 この3つは無理に自力を狙うよりもある程度をポイント使ってカンストさせた方が楽。
 やるなら石斧量産、後半はForgeでAnvilを作って覗く。

 2016/9/2追記:ちょっとだけ最初から効率プレイ1週間やって見た所
 初日の夜にForgeが使える・鉄くずが2~300ある、粘土を集めたなら
 敵が集まるのを無視してAnvil作成→完了直前にForge覗きをしたら
 結構な速度で上がった。 複数作ったAnvilもForgeで溶かして再利用出来るので
 使えるパターンかと。

4、Clothing

Armor Smithing
 ひたすら鉄鎧。入手した皮の消費が主にこのスキル上げに使われる。
 作った鉄鎧の処分がかなり面倒。スクラップにすると20秒以上掛かるし
 Forgeで溶かすにも猛烈に時間が掛かる。 材料が有るならその場捨てで量産。
 個人的にはForge6つ位作って溶かしながらゆっくり上げたいスキル。

Heavy Armor
 次のLight Armorと一緒に説明。

Leatherworking
 材料がカツカツになり易い、鉄より弱い為作る価値がかなり低い。
 上げる場合は防具作ってひたすらスクラップで回収する。
 上げ易い手順が無い為、材料ありきのスキル。犬ゾンビを大量に倒すのが良し。
 Lerther Tanningで動物の皮をなめす事でも経験が入るので、一緒に覚えるべき。
 また修理でもわずかながらに経験が入ります。

Lighe Armor
 今回一番長くなる説明のスキル。 上げる前に必要な材料。
 ・増血剤、簡易包帯、上位包帯、メディカルパックが各50以上は欲しい。
 ・品質600の鉄の体防具と草の体防具を3~6個。
 ・レザーコートやジャンパーも同じく3~6個。
 ・修理に必要な材料を用意。
 ・敵を閉じ込める穴なり檻。
 ・死に復活を使う為、近くに寝袋設置
 ・全アイテムDropしても回収出来るような位置取りで死亡する事。
  もしくはベルト以外No Dropにする。
 ・品質耐久が0になると、経験も入手しなくなるので0になる直前に着替える。

 上げ方、熊バージョン。 てか敵無しにしたので熊しか居ない。
 ゾンビでも可能だが、熊より攻撃力が低い為、時間が掛かりそう。

 1、まずは熊を落とし穴なりに閉じ込める。
 2、増血剤と上位包帯を使い、HPの自動回復効果を高める。
 3、巣穴に飛び込み、ひたすら殴られる。熊の攻撃は階段途中やしゃがみなどを
  しない限り、99%体にHITします。
 4、15~20発殴られる間に出血するので、簡易包帯で止血。
 5、合間を見て、体防具の3種類をお着替え。手持ち材料で修理。
 6、危なくなりそうならメディカルパックでHP回復。
 7、1回目の着替えで上位包帯の自動回復が切れる。大量に上位包帯を持っているなら
  使っても良いが、キツイなら使わずでもOK。
 8、2回目の着替え頃に増血剤も効果が切れるので飲み直し。
 9、増血剤や上位包帯等の数が少ないなら、さっさと死んで復活。
 10、材料が100~200も有り余るなら、死ぬロスを無くしてひたすら耐え抜く。
 11、以上を繰り返す。
 12、品質が550切るなら、新品を作り直しても良し。

 2時間程度でLight ArmorはLV100になりますが、Heavy ArmorはLV80程度です。
 これはLight Armorが2箇所装備しているが、Heavyは鉄鎧1着なのが原因。
 もしHeavyを無視するなら、体防具を布にすれば、全部Light Armorの経験になるので
 早急にLVを上げたいなら、それも有り。
 Heavyはその後ゆっくり上げるかポイント使ってカンストさせるか。

 欠点:簡易包帯は布があれば良いが、上位包帯が砂漠無しの人だと、数が足らない。
 メディカルパックは本が必要。更に上位包帯と違って即HP回復するが、自動回復の
 効果が無い為、ちょっと装備変更でもたつくとあっさり死ぬ時がある。
 カンストした所で、たいしたメリットが無い。防御力20%UPって言われても
 品質600の鉄装備があれば、ゾンビのダメなんて2しか食らわん。

 利点として増血剤はかなりの数が手に入るので、ガンガン使える事。
 どうせ死に復活するので、HP上限が減るとか健康度が~なんて心配は無用。
 また健康値上昇スキルが無いと、HP上限が低すぎて熊相手だとキツイかも。
 その場合はゾンビの方がいいのかな? 攻撃速度は熊が一番速くて良いんだけどね。
 実は材料があればカンストが他スキルよりもかなり早い時間で上げられる。

Tailoring
 上記の包帯を作ったり、草防具を作ったり、コットンから布を作ったりで上がる。
 特にコットン量産は、のちのち使う人が居るのでコットン農場は作りたい。
 面倒なら草防具をひたすら作るだけ。 草原・砂漠のサボテンをスチール斧で
 1撃破壊すれば15個の草が手に入るので、半日壊しまくればかなり入手出来る。
 自宅周辺をパンチで草刈りしても良いね。 整地は長期プレイに半必須。

5、Scavenging

Scavenging
 リアル時間がどうしても掛かるスキル。入手経験は白ブロック破壊の1/10。
 という事は15000程、ロッカー等を漁らないとカンストしない。
 通常の家1件で20~25箇所調査出来るのだが、600軒家捜ししてカンストとかね。
 主にゾンビの体をまさぐって上げる事になるだろう。
 何だ。15000体のゾンビ倒せばいいんじゃんw
 なお、再配置5日にしてかなり精力的に家捜ししたが100日時点でカンストしてない。
 (他やる事もあったので、重点的にスカベンジ上げすれば100日でカンストは可能)
 ポイントは、このスキルを上げる為に使うべき。 最重要スキルの一つです。

6、Health/Fitness

Athletics
 ブロックをパンチで壊せば上がります。他の武器上げ項目を読んでね。
 これもRun Forest RunやSexual Tyrannosaurus LV5の為には、早く上げたいスキル。
 自力上げが可能な部類なので、極力砂利ブロックで上げましょう。

Medicine
 死ねと言いたいスキル。適当な計算だが、コットンが62000個あれば31000の布
 →15500個の包帯→全部使えばカンストする筈。
 なお簡易包帯は怪我してなくても使える。包帯1個の経験がスカベンジと同じっぽい。
 また62000個のコットンだが、固定マップのもろこしがある大農場。
 これを全部コットンに植え替えても、恐らく15000にしかならない。
 (1/3程をコットン農場としたが5000なんだよね、あのスペース)
 そして、上げた所でメディカルパックの回復量が100になるだけ。
 せめて感染率が下がるとか、ごく稀に感染が自動で消えるとかのボーナスが無いと。
 個人的には自力で上げるのはほぼ不可の部類で見てます。
 ちなみに松葉杖でも同じ経験が入りますし、採血キットでも上がります。
 ひたすら吸血→死亡でも上げられるので輸血パックが欲しいなら有り。
 死亡ムービーが長くてウザイんだよなぁ。

Crafting/Miscellaneous

Gun Smithing
 Forgeで弾頭や薬きょう、ロケランの本を読んでいれば、Rocket Casingも良し。
 Rocket CasingはForgeとTool & Die Setが必須なのが痛いが材料が優秀ですね。
 銃スキル上げに弾丸が大量に必要になるので、序盤から精力的に火薬作成しましょう。

Misc Crafting
 殆どの作成が、このスキルの経験になる為、意図的に上げる事が無い。
 砂利ブロック量産の為に、砂利→砂利ブロック10000個とか作ってれば
 モリモリ上がる。 いつの間にか勝手にカンストしているスキル。

Science
 過去のBlogのネタで書いてます。やはり砂漠が見つかるかですね。

かなり長文となりましたが、皆さんの7dtdのプレイの一役になれば幸いです。
てか、誰かwikiに書いてくれんかな。
※ターのブログは転載フリーですw ター自身がWiki修正するのは面倒なので
 やりませんwww お好きに使って下さい。 ただし間違ってたとしても
 責任取りませんし、取れませんからね。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 スキルLV100 事前準備

2016-08-29 13:12:21 | 7days to d...
まとめるデータが結構多く、適当にメモってたのでぐちゃぐちゃになってるターです。
おばんでやす。

今回はスキルを自力でLV100にする為に、幾つか事前準備の説明。
なお、最初の頃に書いた「1週間効率プレイ」を読んだ人、または実際にプレイして
LV60近くまで上がっている人向けです。
そりゃ開始LV1の人が、砂利ブロック3000個とか用意出来ないからね。
という事で、まずはターのネタを読んで来てから、こちらを参照下さい。

1週間効率をした後なら、上げたいスキルは主に武器と防具、カンストし辛い
一部のスキルになっている筈です。
各スキル毎の説明は、次回以降なので、ここでは特に「武器上げ」についてと
「その為に必要な材料」についての説明です。

基本的にTool Smith LV51で作成する品質458のツルハシと
Mining LV100、Min 69er LV5になっている事が前提とした説明です。

1、品質458のツルハシが必須。 1つの武器をカンストさせるだけなら5本(+1本)。
 品質458のツルハシは596回まで499ダメ、以後600は498。どんどんダメが減るので
 600回使ったら、修理して次の武器用に回します。
 何回使ったか良く判らなくなるので、品質チェックして半分切ってないかを見るか
 最初から壊すブロックを白300、砂利600しか持たなければOK。
 材料無くなった=ツルハシ交換時期ってわかり易いよ。

2、武器カンストには耐久1000のブロックが1500個。恐らく1520個位。
 計算も説明も面倒なので、1500個とします。当然耐久500ブロックだと倍の3000個です。
 なお耐久1000以上のブロックを壊しても入手経験は耐久1000破壊と同じです。

3、耐久1000のブロックは、Adobe White Block(通称白ブロック)が良い。
 砂6、粘土6、石3で作れる。 この為、コンクリートミキサーが無いと砂がキツイ。

4、もし砂がキツイなら、砂利ブロック(石3、粘土3使った砂利)から耐久500の
 ブロックを使う。またこれを強化すれば白ブロックになる。強化には粘土6でOK。

5、砂利ブロックは破壊すると石16個に戻る為、粘土さえあれば無限に石が錬金出来る。
 砂用の石が欲しいなら、ここから無限錬金でもOK。

6、白ブロックはダメージを与えると、砂・粘土・石が少量手に入るが、破壊時には
 何も入手しない。バグか?

7、近距離武器は、破壊時に材料が手に入るが遠距離武器は手に入らない。
 この為、近接武器は砂利ブロックで、遠距離武器は白ブロックを使った方が効率が良い。

8、近接武器の攻撃力は素手(アスリート上げ)がダメ1、ナイフも1、実際は2だが
 品質600で耐久が半分以上の時。品質が下がるとダメ1に落ちるので1として見た方が
 良い。 棍棒はダメ12。 素手とナイフは品質458のツルハシが必須。
 棍棒は修理したツルハシでもダメ12と高いので、1発で壊せる。

9、アーチェリーは弓で確定、クロスボウは連射速度が遅いのとレシピが無い人が居る為。
 ダメージは5、修理したツルハシだと(品質低下軽減スキルで修理すると品質455)
 ダメージが497で、白ブロックの耐久が6残る為、砂利の方が確実。
 ただ、効率検証で大量に作った鉄矢尻から鉄矢を量産したのなら、こちらはダメ10と
 高い為、修理したツルハシを使っての白ブロックのLV上げに使える。
 なお品質455を更に修理すると品質452、ダメージは496となる。ここまでなら
 修理して使いまわせるかと。

10、他の銃系は殆どがダメ12以上なので、修理したツルハシを使えればOK。
 全武器を上げるには品質458のツルハシが22本位、修理すればこれで間に合う。
 予備として数本持てばOK。

11、品質458のツルハシを作るには、自作だとLVが上がる為、ワークデスクを使う。
 ただ6本以上作ると、デスクを覗いた時に、残りがバッグに作成されてしまいLVが
 上がる危険があるので、6本作成→作り終わる頃に中身確認→再度6本作成と
 上がらないように注意が必要。 上がっても修理で品質落とせば使えるのだが
 ダメ499に調整するのはキツイです。

12、白ブロック 500個、1000個壊した時のLVはどれ位?
 500個(砂利1000個):LV65
 1000個(砂利2000個):LV86
 最低限使える所まで上げるなら、白ブロック500個でも十分。
 1時間掛からずにLV60は上げられます。

13、地下の岩でのLV上げはダメなのか?
 耐久500のブロックなので、問題は無いのだが砂利や白ブロックと違って
 残り耐久が1なのか、ノーダメの岩なのかが、ぱっとみて全く判らない。
 この為、不要な岩を殴る事が頻発したので、岩殴るなら砂利ブロックの方が
 精神衛生上、楽でした。 岩は鉄が入るから、こちらの方が良いんだが…

ブロック設置から破壊まで。
どれ位の時間が掛かるのか? 1つの武器をカンストさせるには?ですが
遠距離武器は白ブロックを使えば1500個、当然弾薬も1500個です。

砂利と白ブロックを200個置いて、耐久減らして全破壊したリアル時間・ゲーム時間を
計算して見た所、1500個(砂利なら3000個)を設置破壊する時間は

砂利ブロック:リアル時間 2時間45分(ゲーム内時間 77時間30分)
白ブロック:リアル時間 2時間04分 (ゲーム内時間 56時間)

材料回収を無視、白ブロック量産できるなら、1日で3~4つはカンスト可能な計算。
砂利の時間が多いのは、設置する数が倍になる為。以外と時間が掛かる作業です。

ちょいネタ
BaseLVは、スキルがLVUPした時にのみ経験が入り、ある程度溜まるとBase LVUPします。
LV1からLV2に上がる量はLVが上がっても変わらない気がする。
なおLV180頃にLV1上がるのはどれ位かを見たら、LV90~LV94に上がる経験でUPします。
LV90~91に上がる経験値の量がLV1から10に上がるよりも多くなるので
LV低い頃をポイント使って、後半は経験値入手でBase LVとして使うか
LV70位まで自力で上げて、残りをポイントで上げるかは上げ易さで決めましょう。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 祝! 全スキル習得完了!

2016-08-29 09:17:35 | 7days to d...
飯も食わんとLV上げしてたら気分悪くなったターです。おばんでやす。

やっと・・・やっとスキル全開放が完了しました。流石に疲れました。
という事で、どんな感じになったのかをご紹介。

LV195の雄姿。全てのスキルを自力カンストさせるとLV210位になるのか?


レザーコート耐久600を修理したら、595に落ちた代わりに耐性が30%位から
軒並み50%近くまで上がった。 高品質でレザースキルが高いと修理時に
能力も本来の数値に戻るのかな?
同じようにライトヘルメットも修理したら、能力が上がったので、高品質持ちなら
修理してみるのも良いかも。

ではスキル一覧。
銃スキル


弾さえあればどうにかなるが、ライフルだけはSMGが手に入らないとキツイ。
(連射的にも、弾在庫的にも)

近接武器スキル

まずやらないBluntカンストw スタミナ減少があっても、そこまで必要か?

道具作成スキル

最も序盤でカンストさせるべきスキル。 一番楽だった。

防具作成スキル

最後まで苦労したスキルその1。
Leather Workingがどうしても上げられずに本頼りになったのが心残り。
そしてLight・Heavy Armorを良い感じで上げられるパターンが見つかったので
Lightは自力カンスト、HeavyはLV80でポイント使ってカンストさせた。
頑張ればHeavyも可能だが、面倒だったのでw
※ターは敵無しにしてたので、動物しか皮入手が無いのだが(後レザー防具)
 ゾンビ犬が居れば、それなりに手に入るので、どうにかなりそう。

お宝探しスキル

スカベンジャーもLV88まで上げたが、ポイントが余るのが確定したので
自力上げは途中で切り上げた。 まぁこれも自力カンスト可能な範疇だけど
さっさと取らないと低品質アイテムばかり手に入るから、ポイント使うべきスキルだね。

健康スキル

ゲーム中、最もキツイスキル、Medicineカンスト。
上げる意味が無い上、上げるのも一苦労、上げる素材の数が洒落にならん。
今後追加でボーナスが入ったり、上げ易い素材が増えたりすれば良いんだが
恐らくはとりあえず入れましたってスキルっぽいから期待できん。

その他作成スキル

オイル万歳!なスキル。 最も重要なのはクイッククラフトですね。
作成時間50%短縮は最強。

今回はスキル紹介だけなので、次回は「効率上げの前段階」と「効率スキル上げ完全版」の
アップ予定。

何となくSS取ったので。

ターの作業場。 奥行きが100ある地下作業所。
左側にブロックを100個*2置いて、200個を毎日壊してました。
右側のコンクリは耐久1000以上の経験が入らないのを知らない頃に設置した
耐久6000のコンクリの壁w
奥のフォージは鉄鎧量産したのを溶かす為に準備。12個作ったが、これの為に
動物の皮240個消えてるのを考えると…勿体無かったかも。


当初岩を掘削する為に準備したのだが、耐久1000ブロック情報が入ったお陰で
100本作ったツルハシの大半が余りまくった。
マルチなら、誰かに横流ししたい程の数がwww

最後に追記、スカベンジ90近くまで頑張ったのだが、この時点でスナイパーライフルの
一部部品、ロケットランチャーとチェーンソー、オーガーの部品が未だ未入手。
そういえば釘撃ち機も無いんだよな。 どれだけレアなんだよ。