goo blog サービス終了のお知らせ 

ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

バルダーズゲート ダークアライアンス2 Extra Hard編

2013-11-16 05:00:23 | バルダーズゲート ダークアライアンス

最近めっきり寒くなって、コタツ&灯油ストーブを稼動し始めたターです。おばんでやす。

前回クリアからExtra Hardを試して見たんですが・・・
Hard以下と違う所は
・敵の攻撃力らライフが格段に上がっている。これは前作と同じだね
・序盤から良い装備が出る。ステージ1位からはプレート系すら出る。
 宝石や+装備もかなり序盤から拾える。(ランダムだけど)
・アクセサリと靴のみ、鍛冶の上限が+15になる。
・宝石が4種しか売ってない。

まずは敵の強さはかなりの物です。 店に行けるまでの序盤で回復ポットが切れると
殆ど終ります。 ひたすら遠距離からちくちく&一匹ずつおびき寄せての戦闘。
これ、最後までこの方法なんですよね・・・

次に良い装備。クリアキャラをインポートしてのプレイ前提の為、のっけからスケイルや
プレートメールが出ます。 流石に序章で+装備は出ませんが、1章からは出ます。
ただ、何が拾えるか、宝石が付いてるかはランダムなので狙った宝石が出るのは
稀なので、結構きついです。

アクセサリの上限突破。 宝石16個で+5になり打ち止めでしたが、Extraだと
更に16個付ける度に+1され、最大で+15になります。(宝石は176個必要だけど)
ステージ1の店売り指輪にパール+1が付いて売ってます。 金さえあれば分解して
序盤から判断力カンスト出来ます。 ちなみに判断は50で打ち止め。
EXP入手100%以上は行かなかった。 数値は50超えるんだけどねぇ。

店売り宝石が殆ど無い。 これが一番痛い。記憶ではステージ2からは変化なしで
サファイア、パール、トパーズ、翡翠。この4種しか出ない。
ただし、武器防具に宝石が付いて店売りしているので、購入→分解すれば手間ですが
手には入ります。
ステージ2(だった筈)の靴にアメジストが1個付いて売っているので、頑張れば
どうとでもなります。 余り金が無いなら、まず16個買って+3装備を4個作成。
後はどうにか魅力14まで引き上げれば35%となって最大売値が発動出来ます。
後は地味に売り買いで増やしつつ魅力を上げていけば、無限錬金完了です。

ちなみに、判断力は50の100%で打ち止めでしたが、魅力は更に超えます。
105%にしたら、売値が1/100になってました。 ルーンストーンが9Gってw
魅力は上げすぎると、むっさつまらなくなるので、35%プレイがいいんじゃないかな?

そしてExtraで一番キツイのが、ヒヤシンス石が売ってない事。 筋力+が無いと
持ち物は持てないわ、ダメージが減るわですこぶるキツイ。
こればかりは店売り分解するしかないけど、確かステージ3まで売ってないんだよな。
魅力ブーストで無限錬金可能なら、判断力と筋力+10アクセ(宝石96個)を
4つ作っておくのが良いのかな?

次にキツイのが、ステージ4になるとダイヤが取れなくなる。 ステージ3までなら
店売り装備で手に入るんだけど、何故か4になるとダイヤ装備が全く無くなる。
特にラストはアンデッドステージなので、序盤~中盤の武器&防具用に
48個程確保しておいた方が後々良いかと。魔法属性ALL軽減は必須だからねぇ。

と、偉そうに書いてるけど、余りにダルすぎるんだよ。Extra。
金があればポット限界購入→少しずつ前進しながらポットがぶ飲み
→ポット切れたら帰宅して購入。
時間掛けさえすれば、ボス以外死ぬ事が無い。 てか時間だけ無駄に掛かる。
爽快感も無いし、Dropアイテムも重くて邪魔だし。
んで、結局チートで無敵にしてクリアしました。 Extraをプレイする人は
「時間が有り余って、一撃死しても腹立たず、同じ作業でも飽きがこない人」前提です。
せめて敵からのドロップや武具全部が+15まで出るなら熱いんだけどね。
精々+3位しか出ないから。
これなら1のExtraの方が楽しいんじゃないかな? あっちはDropオンリーだし+10とか
落としてくるからね。

て事で、魅力100%越えがどうなるかも確認出来たので2はこれで終了かな?
悪くは無いゲームだとは思うよ。
ただ、2周目やExtraをやらせるのに、モチベを上げるような何かが無いのが残念。

有れば良かったってのは
・+15までの武具がExtraでDrop可能
・宝石の店売り禁止(Nomal以下は店売り有りで)
・アイテム収納BOX。 使い分けで全種持つのはねぇ。

やってて一番楽しかったのはEasyで両手持ち無双してた時かな。爽快感あったよ。


バルダーズゲート ダークアライアンス2 ドワーフのススメ

2013-11-10 22:13:41 | バルダーズゲート ダークアライアンス

最近めっきりと寒くなってきましたね~。ターです。おばんでやす。

前回錬金やら売値やらを色々調べつつ、他キャラもちょっと見てみたりと
手探りでやってみたんですが、やっぱドワーフってかなり優良キャラですよね。

てな事で、ドワーフがどれだけ良いかの紹介と、前回の売値の調査追加結果。

まず店の売買について。
1、売値は35%の時が一番高く売れる。

2、買値は上限不明だが、65%は見れた。 100%は有り得るのか?

3、40%を越えると、買値と売値がほぼ同じになる。 ほぼってのが、買値1000だと
 売値が999と1Gだけ引かれる。 60%にして400Gで買うと、売値が399。

個人的な結果は、魅力アクセで+20して50%にすれば、1個装備外すだけで
35%になるので、付け外しして最大限の売り買いにする。
今回LVUPのステータスを魅力がん振りしたので、次は判断力全振りかな?
現時点でもアクセで50%上乗せしてるから、もりもり上がる。
なお、判断力で経験入手50%にすると、イベントで貰える経験も50%上乗せだよ。

錬金で分解について説明忘れていた件。
一度使った宝石は分解する事で、再度取り出せます。
ただルーンストーンだけは全部消えるので買い直しです。
分解金額は安いので、+装備を拾ったが全然使えないが、宝石は欲しい
→宝石を買う金がネェって場合にドゾ。 +3以上なら4個帰ってくるのでお奨め。
流石に+1装備は分解するなら、そのまま売りましょう。
実際分解して個別に宝石売ったほうが高いのかな? 無限金増殖覚えたから
この辺りの微妙な金額、まったく気にしなくなっちまった・・・

さて、ドワーフの魅力についてやっと説明。
ババリアンと比べてしまうと、近接攻撃が厳しいです。てかあいつは両手武器を
片手装備可能にするスキルが鬼なんですよね。 ダメ80の斧両手とか反則w
それでも重量は持てるタイプなので、重い武器も装備出来ます。
しかしドワーフの場合のメインは遠距離。
最強にちかいヘイル・オブ・ボルト。 複数の弓を同時に射出するスキル。
最大で6本の弓を放射状に撃ちます。 武器にEP吸収&最小値ダメの上限UPを
付けると、減ったスキル分を一瞬で取り戻します。 敵に密着6本当てすると
中ポット分位吸い取るからねぇ。

またステルススキルで隠密行動が可能。 風ステージがウザイので全く戦わず
ボスまで行きました。 隠れるとダメが増えるけど、どちらかと言うと戦うのが
面倒なステージ用かな?

続いて二刀流。 両手武器よりはこっちかな? 2本分の武器を鍛冶で強化できるから
氷・酸・EP吸収・クリ発生UPの組み合わせ等で、色々出来そう。

また3章後半になるが酒場のクエでバシリスクを倒す事でサンダーのスキルゲット。
これで相手の防御を下げるスキルを使いつつ、二刀流で殴りまくれば
ダメ増加させつつ、相手弱体を狙えるのでお奨め。

またドワーフの能力として、トラップ解除持ち。 針や火を飛ばす石造や地面からの
針など、近くに行けば解除出来ます。 かなり便利だね。 トラップルームで
どうしても戦闘が発生する場合、他キャラだとかなりヤバイんだよね。

そしてこのキャラの最大の魅力。 鍛冶の知識とランザックw
鍛冶料金75%引きと、敵を宝箱化させる蹴り。 特定の敵には全く使えないけど
ゴブリンやリザートマン、スケルトン等には有効です。 最近は一発蹴って
ヘイル・オブ・ボルトのセットでEP減らさずアイテム増殖ばかりやってます。

この後は流石にプレイするか不明&やるにしてもドワーフはやらないので
現時点で皮装備で+5を作成し、売らずに残してます。
インポートして横流し用だね。 序盤でフルプレートが装備出来ないからな~。
てか、ネクロマンサー。皮装備すらNGって何だよwww


バルダーズゲート ダークアライアンス2 鍛冶データ 料金編

2013-11-09 21:32:02 | バルダーズゲート ダークアライアンス

3章の風ステージうぜぇ~なターです。おばんでやす。

今回は鍛冶に必要な料金について。
相変わらず+5を作成するのに馬鹿みたいに金を取られますね。
んで、どれ位になるのか?ってのを調べてみました。

まずは宝石の値段から。
1000G:ルーンストーンとムーンストーン。スロー・気絶は+5にすると完全無効化するので
どこかの装備に着けても有効活用出来そうですね。

1500G:黒玉。 何故この石がムーンストーンより高いのかすら不明です。

2000G:珊瑚、パール、サファイア。使えるのは珊瑚位かな?

2500G:ダイアモンド。重宝する宝石で一番安いのがこれかな?主に鎧にドゾ。

3000G:エメラルド、ルビー。やっぱエメラルドのEP吸収は優秀だね。

4000G:アメジスト、アクアマリン、ヒヤシンス石、翡翠、トパーズ
属性攻撃やらステータスUPやらの為に高額なのかな?

さて次に、鍛冶屋に掛かる料金ですが、微妙に端数安くなってたりと計算が面倒。
なので、おおよその金額の計算だけ載せます。

基本値:鍛冶に使う武具の料金。良い装備程高いです。 てかアクセが高い安いが
 ありますが、どうやら高くてもステータス変化に違いが出ないので安いのがあれば
 そちらを使った方が良いでしょう。

+1にする金額:使う宝石の半額位。 何故か+1だけ変な計算式です。

+2以降。 使った宝石の個数*宝石の金額です。 要はダイヤモンドを4個使って+3にすると
 2500G*4個=10000G掛かります。
 なお、2、4、8、16個で+2~5に上昇しますが、間の個数 14個とか付けても8個分の
 金額しか取られません。 てか6個分の宝石を無駄にするだけです。

特例:ルーンストーン。 これは着ける武具の金額の3%を取られます。+5にすると
15%位ですね。 鎧や後半の斧とか5000G位が基本値になってるので、このルーンの
 金額だけでも、結構痛いです。

2種類の宝石を着けた場合の金額
使う宝石の金額を足して、1.5倍にしたのが基本金額です。
アメジストを16個使うと、4000*16個で64000Gですが、アメジストとアクアマリンを
16個使うと、4000+4000*1.5倍。 12000G*16で192000G。驚きの3倍増!
これにルーンストーンの金額が加算されるので、20万位飛びます。

しかも宝石を持っている前提での金額なので、一から宝石を買うと
ルーン代16000G、アメジスト64000G、アクアマリン64000G。
武具基本値を入れなくても、33万6千G。 まぁ、払える金額じゃないですね。

ではどうしようか?って事ですが、やっぱり速攻で魅力+5のアクセを4箇所作る事です。
これで売り買いの値段が50%になる為、半額になります

さて、んじゃ魅力を上げすぎて50%越えたらどうなるのか?
調べて見ましたw 現在60%ですが、買値は60%引きの値段で買えます。
売値は?・・・何故か60%で買った金額で売ります。
ルーンストーン400Gで買って、何故か399Gで売るんですよ。
んじゃ装備を外して50%に戻したら?
はい、500Gで売れましたw 永久錬金キタコレ!www

検証の結果、買う金額は%が大きいほど格安で購入します。
売値の場合は35%にすると最大値で売れます。 どうらや売値の場合は%が
余りに大きすぎると、計算式がおかしくなるのかも。
もう数LV上げると魅力UPで65%になるので、売値がどうなるか楽しみ。
しっかし、魅力+20にして50%になると、手間を掛ければ金が無限になるのかぁ。

最後に、ドワーフのスキルにもあったランザック(戦利品UP)ですが、これ楽しい!
敵が宝箱になる!!
意味分からないでしょうが、簡単に説明すると、ランザックスキルで敵に蹴りを入れると
1回限り、敵からアイテムが貰えます。 普通にランザックで宝箱を開けるのと同等。
しかもこのスキルだとアイテムが2~4個位出る事もあるので、回復ポット&剣&槍&金と
1匹でごそっと出す事があります。 更に倒す事で討伐ドロップも有るから、速攻で
アイテムがパンパンになります。 てか、なりました。
欠点は、一度使うと、同じ敵からは貰えなくなる事。 また元々アイテムをドロップしない
敵にはランザック自体効かない事。
特に3章の4属性ステージは、Dropする敵殆ど居ない気がする。
しかし、戦利品25%まで上げると、かなりの高確率でぽんぽんアイテム出すので
すこぶる楽しい! 金策にはもってこいですよ。

またドワーフの最強スキル 鍛冶屋の知識! 鍛冶の金額が最大まで上げると75%引き!
このキャラ、初心者&一番最初のプレイ決定って程優秀だね。
3章まではランザックに全振り→鍛冶の知識全振り→3章到達直後に魅力ブースト作成。
永久錬金でやり放題!
後は好きに作った武具をインポートで横流しだねぇ。 いや~酷いキャラだw


バルダーズゲート ダークアライアンス2 鍛冶データ アクセサリ編

2013-11-08 16:29:38 | バルダーズゲート ダークアライアンス

PCのファンのホコリがびっくりする位着いてたターです。おばんでやす。
すっかり掃除忘れて、ファンの音凄くなっちまった。

さて、前回Extraをやってたんだけど、単調だったので、結局ドワーフのEasyで
ババリアンのアイテムをインポートさせてプレイ開始。
今後を考えて、アクセ強化して次キャラへ横流しかな。

んじゃアクセの紹介。 アクセは首・指輪(両手)・靴が該当。
何で靴がアクセの範疇なんだろうね?

アメジスト:魅力+1。 売買の金額や鍛冶屋料金が易くなる為、後半必須に近い。
 +3程度なら金額も安く作れるので、4箇所装備を作って+12にしよう。
 これで売買が30%も変わる。 問題はアメジストが3章にならないと店に出ない。

アクアマリン:知力+1。 メイジならまだしも、これ使う気起きないなぁ。

ダイアモンド:ブレス+1。ブレスのスキルもまだ使った事無いから知らん。

珊瑚:ノックバック抵抗10%。 恐らく風ステージの竜巻から飛んでくる岩に対する
 専用スキルじゃね? あそこで何回落とされたか・・・でも結局これ着けないで
 突破しちゃった。

エメラルド:アイアン・ウィル+1。 このスキルも良く分からん。更に3章にならないと
 手に入らない宝石。 鎧の重量軽減15%が使いたい時に序盤困る位かね。

ヒヤシンス石;筋力+1。 近接攻撃や重量UPに結構重要。 魅力アクセ4箇所とは別に
 筋力、敏捷力、判断力アクセは作って損は無いね。

翡翠:耐久力+1。 知力と同じく、別に無くても・・・なステ。

黒玉:サンクチュアリー+1。 敵が襲ってこないスキルらしいが、どうなんだろ。

ムーンストーン:スプリント+1。 ダッシュスキルUPだが、これ上げすぎると暴発で
 谷に突っ込むから、逆に危険な希ガス。

パール:判断力+1。 入手経験UPはかなり貴重。 自分は4箇所全てに+3着けてます。
 残りのスペースに筋力2個、敏捷2個。 重量メインなら筋力4個でも良いかな?

ルビー:フォーティチュード+1。 何のスキルかすら知らん。更に3章にならないと
 手に入らない宝石。 アメジスト、エメラルドの3章宝石の中で一番要らない?

サファイア:サンダー+1。 防御低下させる攻撃スキル。ババリアン必須スキル。
 まぁアクセで着けなくても十分だろう。

トパーズ:敏捷力+1。 遠距離攻撃力が上がるので、弓メインの人は上げよう。
 そこまで重要じゃ無いっぽいから筋力で良いかも。

ルーンストーン:鎧と同じく防御力+1。

アクセの説明はこんな所かな。
そうそう、前回の鎧の戦利品UP、ドワーフのスキルで覚えられてMAXだと25%UP。
これで宝箱開けると、アイテムが2個とか出るんだよね。 恐らく%分だけ
もう一個Dropしてくれるって感じかな。 品自体が上位になるんじゃないっぽい。
鎧・頭・盾の戦利品+5を作れば40%。 どれ位違いが出るか分からんが・・・
幾らなんでも重量が重い鎧と盾をスペア持たせるのは無理だねぇ。


バルダーズゲート ダークアライアンス2 鍛冶データ 防具編

2013-11-07 08:01:55 | バルダーズゲート ダークアライアンス

飯食べながら、ニコのゆっくりプレイ動画を見るのが日課なターです。おばんでやす。
いや~、プレイした事も無いし、元ネタすらやった事も無いんだが、けーね先生の
東○サッカー、面白れぇな~。

ちなみに昨日2はクリアしました。 両手武器を片手持ち可能スキルにしての斧乱舞
オニのように強いね。
そうそう。ダイヤのクリ15%UP、MAXで75%UPってさ、クリティカル発生率じゃなく
クリティカルダメージ75%UPじゃね? って事で、最後の武器の斧は金が無かったので
+4だったが、ダイヤとエメラルドコンビでEP吸い取り&サンダースキルで防御低下
反対の手の武器がパールと珊瑚でクリティカル発生率UP&最小値ダメ上昇で
メイン武器とほぼ同等の威力に昇華。 お陰で両手クリが出ると500&200ダメとか
アホみたいな数値が見えた。
一応EXTRA HARDを始めたが、同じバーバリアンだと飽きるけど、LV1のキャラを
インポートしてもクリア無理だろうし、爽快プレイするならEASYで無双してキャラを
EXTRAに持ち越しかな? その辺りは、おいおい考えよう。

長くなったが防具編。
防具として上がるのは、鎧・ヘルム・盾。 問題は盾は両手武器や弓を装備すると
外れるから、余り重要じゃ無いんだよなぁ。

アメジスト:ダメージ抵抗3%UP 恐らく物理のダメ軽減だろう

アクアマリン:冷気ダメ抵抗5% 4属性の石は防具だと全部ダメージ軽減だね。

ダイアモンド:炎・冷気・電気・酸・毒抵抗 3% こっちは魔法抵抗オンリーかな?
 最終防具は、ダイヤ+5で確定だと思う。

珊瑚:盾修練+1 良く分からん。要らないだろう。ぶっちゃけ最後盾持ってないしw

エメラルド:EP+5&重量15%軽減。 重量持てないキャラの鎧に着ける位か?

ヒヤシンス石:炎抵抗5% 炎は結構食らうので、重要だけどダイヤで良いかな?

翡翠:酸&毒抵抗5% なんと毒まで抵抗として入る。 一番気になるのは
ダイヤで抵抗UPさせて、翡翠でアップさせると、抵抗値は合計になるの?
 それとも一番大きい数値の防具が適応になるの?って事。
 確実なのは、3つの防具を+5にして抵抗75%を試せば良いんだけどね。面倒w

黒玉:HP+5 …アホだよね。 LV10位までで低金額で+5装備作れるなら良いんだが
 たったのHP+5程度じゃ焼け石所か無駄しかネェ。

ムーンストーン:スロー&気絶時間20%ダウン。 最後の最後、オニキスタワー位しか
 スローや気絶しないって。 別に無くてもどうにかなった。

パール:戦利品アップ+1% これって戦利品が手に入る率がUPなのか、手に入った
 アイテムが、本来の威力よりUPして出る確率がUPなのかで全く意味が変わるね。
 上位アイテムになる可能性があるなら、3箇所つけて15%は美味しいかも。
 実際、3章後半にでもならないと、+付きや宝石付きの武具、全く出ないんだよね。
 これも要検証かな?

ルビー:ダメージを5%跳ね返す。 ドラクエの刃の鎧だな。まぁイランでしょ。

サファイア:パワー攻撃。 バーバリアンの近接攻撃スキルだが、うーんイラン。

トパーズ:電気抵抗5% 電気使う敵殆ど居ないよねぇ。

ルーンストーン:防御力+1

とりあえずこんな所かな? 防具は検証しようかな?って思う宝石が幾つかあるので
気が向いたら調べてみよう。


バルダーズゲート ダークアライアンス2 鍛冶データ 武器編

2013-11-04 21:53:54 | バルダーズゲート ダークアライアンス

スパム拒否のルールを設定しても、全然判別しないサイトにイラッとしてるターです。
おばんでやす。

さて、今回は鍛冶屋の情報。 他サイトにも色々あったけど、やっぱ自分なりにも
まとめた方が良いな~って事で。

鍛冶屋の合成ルール。
・ルーンストーンを着ける事が必須。
・最大16個のルーンストーンと、他2種類の宝石を付けられる。
・能力は1、2、4、8、16個着けた着いてる時のみステータスがUPする。
・その際の上昇パターンは、宝石1個着けた時の数値が、LV2で倍、LV3で3倍になる。
(最大でLV5の為、ダメ3%軽減の場合は、最大で15%のダメージを軽減できる。
ダメージ1~8の場合は、最大で5~40のダメージが追加される)
・それ以外の数値にする意味が全く無い。
・着いている石の最低個数がステータスとして反映される。
(要はルーンストーンが16個着けても、ダイヤが1個しか着いてないと、ルーンも
 1個として扱われる)
・結局ルーンストーンと宝石は同じ個数で、1、2、4、8、16で揃えないと無意味。
・一度合成すると、全部外して宝石を消すしかない。
・スキルが追加される宝石は、該当スキルを持ってないキャラだと無意味っぽい

さて、こんな所で、各宝石と追加される能力を記載。

武器タイプ&篭手で追加されるスキル
アメジスト:クリティカルダメージ 1~8(恐らくクリティカルが発生しないと無意味だろう)

アクアマリン:冷気ダメージ 1~4。最強の宝石。相手が凍って動きが遅くなる。
 重ね掛けでどんどん遅くなる。止まるレベルまで行くと大抵の敵は死んでます。

ダイアモンド:クリティカル15%UP & アンデッド破壊。 スキルのクリ発生UPが
 3%上昇で、そのスキルをUPさせる宝石を使って、スキルだけで30%UP。
 ダイヤ16個で70%UP出来るとなると…クリスキル持ちは100%になるの?

珊瑚:武器の最小ダメージ値を20%UP。要らないよなぁ。

エメラルド:ダメージの5%をEPに変換。 スキルでダメ200→10EP回復とすると
スキルが10しか使わないタイプだと、一生減らずに鬼ダメ連打可能っぽいね。
一番相性の良いスキルはどれかな?

ヒヤシンス石:炎ダメ 1~6。 うーん、別に炎じゃなくても良い敵ばかり。

翡翠:酸のダメージ 1~4。冷気と合わせてかなりの重要攻撃。 トロールは炎か酸以外
 絶対に倒せない上、酸は1秒で2ダメージを与えます。 その際に一瞬敵が「うっ」と
 多少なりとも怯んで動きを止める為、逃げるにしても回り込むにしても重宝します。
 弓かボウガンに氷・酸LV1を着けるだけで、殆どが事足ります。
 問題は2章にならないと、該当の宝石が出ない事ですね。

黒玉:装備中の防具の防御力を+1。 これ意味あるんか?素手キャラの篭手に
 これ着けるって事?使い道すら分からん。

ムーンストーン:リフレックススキル+1。攻撃速度UP。これスキルなしキャラでも早くなる?

パール:クリティカル3%UP。 これを+5にして15%にして、バーバリアンのスキル5で
 最大の10の30%まで上昇可能。ダイヤセットと試して見たいね。

ルビー:流血 1秒間に1ダメージ。 最大で5秒間 5ダメージを与え続けられるが
 ゾンビ等、不死者系には効かないし、酸で良いんじゃ…

サファイア:クリーブ+1。ババリアンのスキル一覧を見ると、前方ダメージ+1とあるが
 衝撃波でもだすんかね? 全く分からんので覚えてすら居ないわ。

トパーズ:電気ダメージ 1~8。 ダメージ値としてはかなり高威力で、相手が感電するが
 感電すると何かある? 追加ダメも入ってる様子無いし…
 ただ、苦手な敵や抵抗を持ってる敵ってのが少ないのかもしれない。
 でも氷&酸で(ry

ルーンストーン:合成必須の石ですね。 これは武器の最大・最小ダメージを+3します。

今回はここまで。 本当はいっぺんに上げようかと思ったんだけど、武器だけで
結構な長さになった事や、この後鎧系、アクセサリー系、合成金額を入れると
大分やばくなりそうなので、面倒だけど分割しました。
しっかし、合成金額が高すぎて、+5とか無理なんですが。


バルダーズゲート ダークアライアンス2 だらだらと

2013-11-01 23:27:29 | バルダーズゲート ダークアライアンス

寝違えた首がずっと痛いターです。おばんでやす。

今回はバーバリアンで2のHard攻略中。
1との違いが余り無い為、さくさくっとプレイ。

てか弓が、むっさ強くなってるね。弓が無くなったので、重量に余裕が出る事と
2章の宝石で付けれる氷&酸の弓を作ると、これだけで2章が終る。

1章は練習ステージでもあるし、それなりの武具しか出ないから、遠距離やら
殴りやらで気絶させたりと色々試してたんだが、2章の氷弓作ったとたん
これ一本で全て事足りるのがねぇ。
実際凍らない敵の方が2章は少ないんじゃね? 二刀流&氷武器にすれば
弓使わないでも鬼のような攻撃にはなるけど、安全を考えると弓だね。

ただ、余りに同じ作業の為、少しツマランってのが難点。
とりあえずはクリアまでは仕方ないので、終ったら弓封印プレイとかかな?

後気になったのが3章のグリーンドラゴン(ババリアン専用クエ)の音声が
バグってるのか、物凄い不協和音&音割れが出て、何かぶっ壊れたかと思った。
後で調べたら音バグあるっぽいね。 ありゃ酷いわ。


バルダーズゲート ダークアライアンス1 メイジクリア

2013-10-28 10:19:38 | バルダーズゲート ダークアライアンス

鼻詰まりが継続中なターです。おばんでやす。

HARDのメイジが終りました。
やってみた感想は、某所の※のように、メテオ・サンダーボールゲーでした。
てか、これ以外だとダメージソースがちょっと・・・なのがねぇ。

もうちまちま削るのが面倒だったから
敵中に突貫、うろうろして敵をおびき寄せる→メテオどーん
2面中盤までは、ほぼ1発です。
流石に後半部だとメテオ3発でも耐える敵が居るので、その場合はサンダー。
弓の強いのが手に入ったが、矢が重い・命中率が低い事もあって
アーチャーよりは苦労しました。

その後ガントレットをクリア→Extra HARDも出して序盤をやってみましたが
1、敵のHPが10倍近くUP、攻撃力もかなりUP
2、落とすGoldも10倍以上UP、ドロップアイテムも+着きがぽろぽろでる
3、弓と矢が売ってない、かなりキツイ
4、店売りも高額アイテムのお陰で、序盤はDrop期待するしかない
5、雑魚の1発でヒールポット(強)を3本近く使わされる

と、自動回復を使いながら、ちまちまやれば逝けない事は無さそうですが
そこまで時間を取られたく無いので、辞めました。ドワーフはやらんで良いか。

一応1の個人的攻略を適当に
まず防御力はWizardry形式で、避ける確率をUPさせるだけとの事。
裸プレイでも可能な様子。面倒だからやらんw
それでも有ると無しじゃ雲泥の差です。

1面
・装備品は防具メインで、ある程度高額なのを溜めて購入する。
・ゾンビ地帯にあるディスラブションモーニングスター+1で2面まで使う。
 アンデッド即死のディスラブはこの辺りで貴重です。
・人形ボスは、回りぐるぐるで殴り。 遠くに逃げたら盾ガードしつつ接近して繰り返し。
・目玉ボスは、遠距離だと攻撃が激しいので密着殴り。 噛み付きはちょっと横に移動する
 だけでスカります。 非常に楽です。壁に追い込んで回りこめなくなるとキツイですがね。
・ボス攻略後、2面に移動すると暫く店が無いので、ポットはここで買い込み。

2面
・1面で余り金を使ってなかったなら、即アイスバーストミスリル製ダガーを買う。
 モーニングは不要なので売却。 攻撃速度は速いが、射程が短いので注意。
・なるべく早めにフロストマスターワークショートボウ+2を買う。
 武器はこの店売り2つで十分です。
 クリティカルUPがあれば、かなりの頻度で凍るので、今後もフロスト装備メインです。
・氷塊等を投げる敵に対して、間に別の敵をおびき寄せると、敵の攻撃で凍ります。
 ガードして放置するだけで、かなり安全に倒せます。
 遠距離敵だけになったら密着グルグルで倒して下さい。
・ダークエルフゾーンは、メイジなら突貫メテオw で直ぐ倒せます。
・エルフのボスは弓でちくちく。 呼び出されたスケルトンは高火力の攻撃で即撃破。
・フロストジャイアントは、かなり強いです。回り込み失敗すると目も当てられません。
・この辺りから、一撃で即死させる攻撃が出てきます(ジャイアントの振り下ろし攻撃とか)
・2面ボスのドラゴンと戦闘が入ると、店に戻れなくなるので、戦う前に店へ。
・ドラゴンは着陸地点でがんがん殴る。メイジならブレスが当たらない横でメテオ。

3面
・メイジはSTR Ringが必須になってくる。 鎧と弓が持てなくなります。
 自分はRing+5 *2装備してポット大量持込プレイでした。
・序盤のゾンビが投げる泥饅頭が、高頻度で即死します。 ちまちま行きましょう。
・個人的に一番腹立つ敵、リザードマンの火炎瓶投げと酋長のようなメイジ。
 両名共かなりの強敵で、数も多いです。 物陰に隠れておびき寄せ一気に倒しましょう。
・リザードマンのボスも縦振りの攻撃が即死級です。メイジはちょっとかすると死にます。
・水の中に入って塔に行く事になると、これ以降店には戻れません。 物も売れません。
 必要なのを大量に買い込んでもOK。
・党内はポットと弓が大量に出ます。 余り苦労はしないでしょうが、囲まれると直ぐ
 死ねるので、ドアの前に壊せる箱を持ってきて、デカイ敵を通れなくしつつ弓で
 ちまちま倒しましょう。 ガーゴイルには無効なので、一気に動かさないように。
・ラスボス手前にもっそデカイゴーレムが最強の武器オニキスソードを落とすので
 最後の戦闘用に使いましょう。稀に落とさない時があるので、手前でセーブ必須。
・ラスボスは肉弾オンリー。 ブーメランソードは盾ガード。 メイジだと当たると即死です。
 ガード→後ろに密着→グルグルしながら殴る。
 2段階目も同じです。敵がでかくなります。当たり易くなりますが、敵の攻撃範囲も
 かなり広くなるので注意が必要です。
 問題は3段階目。 後ろに回りこむにしても敵がでか過ぎて敵の旋回速度を
 上回れず殴られます。 Extraでは通用しないと思いますが、この状態になったら
 盾ガード→合間に1発殴り→ヒールポット連打の繰り返しでゴリ押し。
 Hardのメイジでもこれでどうにかなりました。

やってみて、アーチャーの方が楽しかったかな? メイジ貧弱すぎだし魔法連打になるし。
元々短いゲームなので、何度もやれますが、何度もやらせるなら拾ったアイテムを
コレクションやデータとして残せる仕様にしてくれれば、何度も潜るんだがなぁ。

さぁ、次は2だな。


バルダーズゲート ダークアライアンス オワタ

2013-10-24 01:28:37 | バルダーズゲート ダークアライアンス

鼻の炎症が多少緩和したのか、片方で呼吸が出来るようになって助かったターです。
おばんでやす。 いやぁ、口呼吸での睡眠は無理だね。 舌先に口内炎出来ちまった。

さて、ペルペルが終ってマトメ買いした中から、何となくこれをピックアップ。
鼻詰まりで寝られんからと、ぶっ通しでやったら20時間程度で終った。

終った後に色々なサイトを見て回ろうか・・・って全然HITしねぇw
どうやらディアブロに近いゲームらしいんだが、自分はやった事が無いので
一番近い所と感じたのはDCのロードス島かな? 弓矢のラインがまたそっくりでw

余りガッツリとやってないので、軽く感想。
今回は3キャラからアーチャー選択。 後半になればなるほど弓しかつかわねぇ。
ラスボスより、2面のボスとかの方が厳しい強さだね。
マップの広さは、ロードスの半分位かな?
結構ゴリ押しプレイでどうにかなったのは、難易度がノーマルだからだろう。
現時点での評価は70点位。

良かった所
LVUP時に、好みのスキルを上げられるので、プレイヤー独自のキャラになる所。

悪い所
敵が有限の為、スキル上げに失敗するとやり直し。
弓矢が飛ぶラインが画面に出るスキルがあるので、敵に確実に狙えるんだが
そのまま押し続けると弓も弓系魔法も、ばかすか撃つ所。
せめて発射するかしないかを選べればなぁ。
炎・氷・稲妻属性の武器で、氷は相手が遅くなる(重ねるとストップする程)ので
見た目の効果が分かりやすいのだが、炎と稲妻が良く分からん。
炎は追加ダメージだろう。敵に食らったから。 稲妻って何だろ?
結局良く分からないので、氷剣しか使ってなかった。

まぁ、不親切な所が多いのは洋ゲーならでわなので、気にしたらダメだね。
ここ最近、この手のアクションゲームやってなかったから新鮮だった。
さて、残りの2人もクリアしてみるか。