肉じゃがを作ってたら
ふと
「関西は肉じゃがの肉は牛肉らしい」
ということを聞いていたので
じゃ、(肉じゃがの肉が)牛と豚の境目はどこだろうという疑問がわいた。
ボットさんの力を借りると
岐阜県民は牛の肉じゃがが多数派で
長野県民は豚の肉じゃが多数派らしい。
すなわち肉じゃが文化の境目
もっといえば
東日本と西日本を分ける境目も
岐阜県と長野県の県境ということになるらしい。
ついでに
私にとっては謎の大都市、名古屋について。
なぜ名古屋は
きしめんにしても
エビフライにしても
平べったくしたがるのか
と言う質問をしたところ
「平べったくすることで
麺にしてもエビにしても
大きくてインパクトのある姿になり
元の形のままのメンやエビよりも同じ体積の割には
『たくさん食べたな』という心理的満足感を得るため」
と出た。
ようするに
ケチ、セコイってこと。
「お得感を重視する」と言った方がいいかな。
あと
名古屋およびその周辺には私立の女子校が11校もあって
『名古屋女子校文化』と言う言葉もあるそう。
ちなみに
大阪は韓国との
名古屋は台湾との
結びつきが強いと言われている。
だからと言うわけじゃないかもしれないが
『愛・地球博』では台湾は
中華台北と言う名称だったものの
地元は熱烈歓迎でパビリオンも大盛況だったが
今回の大阪万博は、台湾に素っ気ない感じだ。
韓国と台湾はプロ野球でも
バチバチだからねえ。
新幹線で通り過ぎるだけじゃなく
一度は名古屋を訪れてみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます