goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

3/31 今冬は大変お世話になりました

2025年03月31日 | 公園の野鳥2025
今日で3月も終わり明日から新年。冬鳥と夏鳥の入れ替えの季節がまもなく始まります。
今冬のこちらの公園は野鳥の出会いが少なく寂しい思いをしていましたが、ミソサザイが
その寂しさを紛らわせてくれました。来年もまた元気な姿をみせてください。





















3/29 大物過ぎてもてあます?

2025年03月29日 | 公園の野鳥2025
ボート池は冬期間は水が抜かれるので水深がほとんどなく、ダイサギにとっては狩りのし
やすい時期なのですが、その反面エモノは小魚が多く大物には滅多にお目にかかれません。
しかし、今回はその大物に出会えたようですが、なにか動きが変です。

10センチあるかないかの深さの水中を捜すダイサギ・・

なにかをくわえて顏を上げました・・

くわえていたのは、この池では珍しい大物のフナ?

こんな大物を飲み込めるのかと見ていたら・・

いつものように一気食べする様子もなく・・

逆に大物を水中に戻しているような・・

気が変わってリリース?

考えるにこの大物は冬の寒さですでに死んでいて、ダイサギのお口に合わなかったのでは
と・・食べるのは活魚だけと思われるダイサギでした。




3/28 キクイタダキの冠羽

2025年03月28日 | 公園の野鳥2025
キクイタダキは、重さが5グラムほどしかない日本最小の野鳥で、頭部に黄色の冠羽があ
り、それが開くと菊の花に似ていることから、室町時代に「菊戴(きくいただき)」の名が
ついたと言われています。 

しかし、何かで興奮した時に開いて見えるという冠羽のオレンジ色は、なかなかお目にか
かれませんでしたが、今回は水浴び後の羽繕いの最後の最後で見ることができました。

頭部の換羽はやや開いていますが、まだ大半が黄色のみ・・後頭部が少しオレンジ?

ここでもまだ見えません

なんとなくオレンジみたいですが、横顔なのでよくわかりません。

だいぶ開いていますが、ほとんど黄色のみ・・



ちょっと後ろの方がオレンジに見えますが・・

やっぱり黄色のみ・・

最後の最後でオレンジ色がハッキリ分かりました。( *´艸`)



3/27 カラマツはカワラヒワのもの

2025年03月27日 | 公園の野鳥2025
最近の黄色い小鳥と言えば、マヒワが主役となっておりますが、それまではカワラヒワが
主役でした。遠目では似通ったものですが、今はカラマツ林といえばカワラヒワ、シラカ
バ林といえばマヒワと、食べ物のすみわけをしているようです。



















3/26 こちらの公園にもシロハラが

2025年03月26日 | 公園の野鳥2025
先日、冬場のシロハラに出会えてビックリした記事を投稿したばかりですが、いつも通う
こちらの公園でもシロハラがおりました。当然、こちらの公園でも残雪のあるこの時期に
シロハラをみるのは初めてで、この方は越冬していたのか、早めの渡りの途中なのか・・

今日はオンコ松の下でなにやらお食事中・・飲み込むために何度も口パクしていましたの
で、高齢で嚥下障害のシロハラ・・ということはないですね。


























3/25 木登りキツネと雪中キツネ

2025年03月25日 | 野生動物
いつもは地上でお昼寝することが多いキタキツネですが、今日は倒木の上で休憩中です。
まだ雪が多い公園ですが、気温の上昇とともに雪が溶けだし湿り気の多い場所を避けたの
でしょうか。でも違うキツネもいるようで・・・。

寝ながらもこっちをじっと凝視しているキタキツネ・・さすが用心深いですね。

このキタキツネの背中の毛並みがこわばって見えます。軽い疥癬病?

ひとりで日向ぼっこ中と思われたのですが・・

ときおり視線がそれてなにか気にしている様子・・

視線の先にはもう一匹のキツネが雪原でお休み中・・

目と目でアイコンタクト・・「おい、変な奴に気を付けろ・・」かな

この二匹の距離関係はこんなところ・・

すぐ近くでもなく、といって遠くでもなく微妙な距離・・

あんまり長居するとお邪魔なので早々に立ち去りました・・。




3/23 駐車場にコウライキジの兄弟

2025年03月23日 | 公園の野鳥2025
ここは除雪隊専用の駐車場なので、他の一般車の出入りは無い静かな所なのですが、遠目
に黒い物体を見つけ近づいていくと、なんとコウライキジが散歩しているではありません
か。それも一羽ではなく二羽・・。今の季節だと二羽ならペアかと思うのですが、どちら
も派手な色彩のオスなので兄弟ではなかろうかと・・。





























3/22 お行儀のよいマヒワ

2025年03月22日 | 公園の野鳥2025
一般的にマヒワの食事風景は、一枚目の写真のように上下関係なく、エサにかぶりつくよ
うに食べているのですが、その群れの中に一人だけお上品に食べているお嬢さんマヒワを
見つけましたのでご紹介・・。


それがこのお嬢さんマヒワ。よほど育ちが良いのか、他のマヒワと違ってがっつく様子も
なく、お上品にお行儀よく食べていました。そのように見えました。( *´艸`)