2/28 ヤマガラさんに危機せまる 2025年02月28日 | 公園の野鳥2025 目を細くして想像たくましく見ると、ライオンの横顔に似ているような切り株の舌先の部分にヤマガラが・・。巣穴に適さないか喉の奥まで覗いているようですが、それよりも早く逃げないとライオンに食べられますよ~。
2/27 赤松にツグミ 2025年02月27日 | 公園の野鳥2025 赤い地肌の松の下の方の枝にツグミが下りてきました。本当のところこの松が赤松なのかは分かりませんが、雰囲気的には赤松ということでご容赦を・・。公園のツグミは少しづつ人なれしたようで、だんだん木の上の方から下の方へ降りてきているような気がします。
2/27 大きな松ぼっくりにハシブトガラ 2025年02月26日 | 公園の野鳥2025 自分の身体より大きそうな松ぼっくりに取り組んでいるハシブトガラですが、この時の心境はどうなっているのでしょうか。人間に例えるとエゾシカにいきなり背中からかぶりつく感じかなぁ・・。例えが悪いですねぇ・・(*´Д`)
2/25 雪上のカワラヒワ 2025年02月25日 | 公園の野鳥2025 いつもは高い木の上で食事をしているカワラヒワが、ノドを潤すために雪を食べに下まで降りてきてくれました。雪上のカワラヒワはお腹の黄色い部分が雪の光に反射して、普段より数倍きれいに見えました。
2/24 笹下のミソサザイ 2025年02月24日 | 公園の野鳥2025 公園のミソサザイは今日も元気に動き回っています。雪もだいぶ積もり、笹薮も上の葉だけ出ている状態になりましたので、ミソサザイの身体もなんとか追っかけられています。
2/23 松ぼっくりを食らうエゾリス 2025年02月23日 | 野生動物 エゾリスが大きな松ぼっくりを食べる時は、地上でたべる時が多いのですが、今日は昨日降った新雪のためか、枝の上で食べていました。けっこうな大きさなので持ち上げるのも大変だろうなと見ていましたが、エゾリス君は意外に力持ちなんですよね。それはともかくこんな大きな松ぼっくりをどこに隠してしたのでしょう。
2/22 夢か幻か 2025年02月22日 | 公園の野鳥2025 タイトルに偽りあり・・(*´Д`)、木々の間から黒っぽい中型の野鳥に気づいたのですが、距離があるのと逆光と相まってなんという鳥か断定できません。きっとハイタカ、たぶんハイタカ、おそらくハイタカ・・このハイタカ君、お尻をあげて脱糞した後に飛び去っていきました。
2/21 黄色が命のキクイタダキ 2025年02月21日 | 公園の野鳥2025 キクイタダキの特徴はなんといっても、頭部の黄色い羽毛なのですが、木の上の方にいることの多いキクイタダキは、黄色の頭頂部をなかなか見せてくれません。黄色の見えないキクイタダキは一見してなんの小鳥か分かりませんねぇ・・。
2/20 シジュウカラの言葉を聞き分ける 2025年02月20日 | 公園の野鳥2025 数いる留鳥の中でもシジュウカラの首から背中にかけての色合いは、なかなか奇麗なもので大変気に入っています。ただこのシジュウカラ数多くの言語を発しているというので、なんとか理解しようと耳を傾けるのですが、難しいですねぇ・・。周りに注意してとの鳴き声だけがなんとなく理解・・逃げないでぇ・・(*^^*)。
2/19 キツネのお宿 2025年02月19日 | 野生動物 急な崖を上っていくキタキツネを発見しました。この辺にはキツネの巣穴がいくつかあるのですが、今日は一番上の小さな入口の方をお宿に選んだようです。この崖では過去に子育てが行われていましたので、今春は数年ぶりの期待がもてるでしょうか。