goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

4/30 大変お世話になりました。

2025年04月30日 | 公園の野鳥2025
容量の大きな画像は引き継がれないなどいろいろ難儀しましたが、ここでの更新は今回で
最後とさせていただきます。多くの皆様に訪問いただき大変ありがとうございました。

明日からはアメブロで記事の投稿を続けますので、よろしければそちらのブログに引き続
きおいでいただければ幸いです。

札幌の公園で見かける野鳥たち  

なお、明日からはリダイレクトに登録して自動転送という手続きにしますので了承ください。ゅ
(過去記事が見えなくなるのでリダイヤルダイレクトは停止しました5/12)

この写真は私が野鳥にのめりこむきっかけちなった一枚です。
オオタカらしきものがヒヨドリらしきものを捕らえたシーンです。



4/23 オオアカゲラの巣作りのその後

2025年04月23日 | 公園の野鳥2025
巣作り中と思われるオオアカゲラの投稿をしてから数日後、ふたたびシラカバの木を眺め
ていると、オスのオオアカゲラが巣穴に入って外を眺めていました。最後の画像には巣穴
から出てきた柔らかい羽毛も見えます。ということはほぼ完成かそれに近い状況なのでし
ょうね。


























4/21 新居づくりは夫婦の共同作業で

2025年04月21日 | 公園の野鳥2025
太いシラカバの上のほうでコンコンと幹をつつく音が・・。見上げると久しぶりにご対面
のオオアカゲラでした。

つついた後の幹にはきれいな丸の穴が・・。これは採餌用というよりも巣作り用ではなか
ろうかと・・。

オオアカゲラの頭部が赤く見えますのでオスですね。

しばらくコンコンして、どの程度まで進んだか中の様子を確認・・・。まだ身体が半分も
入れない程度の浅さのようです。

中を確認してからメスを呼ぶためひと鳴き・・。おおーい、交代の時間だよ~・・。

オスはその場を離れます・・。あとはまかせたからね~・・。

すぐに頭の黒いメスが到着し新居づくりの作業を引き継ぎます・・。

どれどれ、どれくらい進んでいるのかなかなぁ~と確認中

まだ全然途中じゃない・・とばかりにコンコン開始・・オスより要領がよいようで・・

あっというまに身体半分まで入るようになりました・・。

でもこれでは新居というには狭すぎますので、せっせと作業を続ける働き者のメスでした。
次回の訪問が楽しみです。




4/20 野鳥との距離感

2025年04月20日 | 公園の野鳥2025
探鳥の経験がある方はご存じでしょうが、特に小型の野鳥は用心深く、一定の距離以上に
近づこうとすると逃げてしまいます。渡り鳥で公園に到着した数日は特にその傾向が強く、
なかなか近くで撮影させてくれませんね。このヒヨドリでさえ遠くを飛び回っていますが、
人に慣れてくるとこうして近くに止まってポーズをとってくれる場合もあります。