goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

4/20 ノビタキの到着

2024年04月20日 | 公園の野鳥2024
今日から河川敷での鳥見を再開。半年ぶりに訪れた河川敷には、一羽だけでしたがノビタ
キのオスが到着していました。例年一週間ほど遅れてメスが到着しますので、このオスは
さながら様子見の先遣隊といったところでしょうか。


















4/18 人気者のルリビタキ

2024年04月18日 | 公園の野鳥2024
いつもは数人しかいないのに今日はやけにCMさんの数が多いなぁと感じていたら、ルリ
ビタキが到着したということで、例の鳥撮りさんネットワークが発動したようです。私は
ネットワークに参加しない単独行動派ですが、相変わらずの皆さんのフットワークの軽さ
に感心仕切り。今年もこんなシーンが度々あるのでしょうね。

















4/16 ボート池にアオサギ

2024年04月16日 | 公園の野鳥2024
雪が溶けて全面解凍のボート池にアオサギが現れました。河川からの注水がまだのボート
池は、雪解け水だけなので小魚を探すのにほどよい水深なのかもしれませんね。なんども
水中をジッと見つめては頭を突っ込んでおりました。




黒っぽい大物を捕らえたと思ったのですが・・・

よく見ると、大物と思ったのは間違いで、その少し上に小魚が・・・。

黒っぽいのがジャマで小魚が食べにくそうですが・・・

器用に黒っぽいのだけクチバシから外して・・・

小魚だけを食べておりました。さすがですねぇ・・・。








4/15 幸せはいつも自分の心が決める

2024年04月15日 | 公園の野鳥2024
「幸せはいつも自分の心が決める」言わずと知れた相田みつを先生の言葉です。札幌市で
は除雪費の節約のためか、公園の駐車場がオープンするのは15日が多いです。なので今
日から私のMFも2か所ほど増えるので、鳥見に行く範囲が倍に広がります。

年中見慣れたゴジュウカラも、相田先生の言葉を胸に刻んで出会いに感謝、感謝ですね。

















4/13 カラマツ林にカワラヒワ

2024年04月13日 | 公園の野鳥2024
今冬のカラマツ林は昨年の猛暑の影響で、松ぼっくりの実りが少なかったためか、野鳥の
数も少なかったのですが、久しぶりにカワラヒワが姿を見せてくれました。春になると久
しぶりに出会う野鳥が増えて嬉しいものです。


















4/12 モズも現れた

2024年04月12日 | 公園の野鳥2024
いつもの場所にモズが現れました。例年同じ場所で観察できるので、なにかお気に入りの
所があるのでしょう。残念ながら公園内では繁殖せず、山のほうへ移動しているようです
が、今年は間違って公園内で子育てしてくれると嬉しいのですがね。