TamonTokyo - 多聞 ブログ

少年サッカーから私立中学受験、そして中高一貫校の生活などを書いていきます。

中学サッカー部の格差とサッカー少年への中学受験の勧め

2009-11-18 | 駆け込み受験・中学受験
実際に息子が中学のサッカー部員になり、中で見聞きすると...学校によって環境が違うのだなとより深く実感しています。そこで感じた3つの格差を紹介します。

1: 大きな実力の格差と遠い都大会
東京都中体連の新人戦のスコアは公式サイトでも分かりますが、中学間の実力格差は大きいようです。
階層に分けると、7階層くらいある気がします。
G まず1点が目標 < F 一勝が目標 < E一次予選トーナメント勝ち抜け < D支部大会進出 < C都大会進出 < B有力クラブチームに勝つ < Aクラブチームを含む関東大会への進出

2桁得点差や20点台でゼロ封とか、かなり強烈な試合で負けるチームだとまず一点が目標でしょう。 次に一勝があり、予選トーナメント勝ち抜けにはある程度の部員数や練習量が必要そうです。

AやBを目標にするのは、今だと、暁星中学とかえつ有明の2校が挙げられます。逆に1点や一勝が目標の学校に入ってしまうと、勝って強いチームと試合したいとかいう志向のお子さんにはかなり厳しいものがありそうです。
そこをどうにかできるすごい、今のFC東京の長友選手みたいなお子さんもいらっしゃるでしょうが、壁の高さと大きさ、多さには圧倒されるものがあります。
また中には、複数中学の合同チームで参加し、予選リーグより上は進めないチームもあります。悪用されたらとか考えると確かに不公平が生じうるのですが、学校規模格差も大きいのでそこは上に進ませるチャンスは残してあげたい気がします。

息子の場合、進学を希望した学校は都大会を期待できそうな強さの学校でした。サッカー少年の中学受験で本人のモチベーションを考えると、ある程度サッカーが強い学校を選ぶことも重要だなと今更ながら改めて感じています。

2: 公式戦機会の格差 - いきなりトーナメントと予選リーグ という大きな差
少年サッカーで毎週のように試合をしていたチームもあるでしょうが、中学の部活ではなかなか対外試合の機会が無い場合がかなり多数です。そういう中で、予選がいきなりトーナメントで初戦敗退の可能性があるのか、予選リーグで試合機会が少なくとも2試合あるかは大きな差と感じます。

事情があるとは思いますが、学校や地区が選べるのなら、試合機会が多い学校の方がいいと感じます。
もちろん、クラブチームという選択肢もありますが、それだと負担がとても大きくてそこまではできないという場合もあります。ほどほどの選択肢として、せめて予選リーグはさせてあげたいと思う次第です。

3: 部員間の格差 - 試合機会を確保する方法 
男子校とかだと、部員数もかなり多くなります。ある程度強い学校でレギュラーになれるのは小学生時代にサッカー経験が多少はあった生徒ばかりのようです。

あまり得意じゃないけど好き、 というレベルで、レギュラーが遠くても一所懸命に頑張るという部活動も重要だと思いますが、それでも、何らかの形で試合機会を確保してくれることが重要だと、ベンチ外で同級生を応援する生徒を見て感じました。

幸いいくつかの学校ではそういう配慮で、Bチーム同士の試合とかもあるようです。そのあたり、心配だったら学校見学で質問されるとよいかと思います。


やってよかった中学受験
地元の公立中学だったら.... サッカー部はもの足りかなったろうと感じます。公式戦は2年生の新人戦と3年生のメインの大会の2回一試合ずつとかではさすがに少なすぎる気がします。

一方で、クラブチームだと練習の量も多いしで、塾とかけもちは無理そうです。

中高一貫校で目先の高校受験の心配無しに、塾と部活動の両立で苦しまずに済むという点で、中学受験したことが良かったと実感しています。
にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ ←「ブログ村」参加しています。投票お願いします。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (みちくさ☆)
2009-11-19 18:08:51
こんばんは^^
大変ご無沙汰しておりました。
勉強とサッカーを両立しながら
充実した学校生活を送られているご様子ですね。

当初は「陸上部がいい」と言っていた息子も
結局、サッカー部の一員となりました。
そして、おっしゃる通り、学校によって日々の活動がこんなにも違うものかと実感しております。
息子は、中1にもかかわらず様々な試合を経験させていただいており、
今の学校のサッカー部に御縁があった偶然に、大変感謝しております。

とはいえ、受験生のうちに各学校のサッカー部の内情を調べることはなかなか容易ではないように思います。
我が家の場合は、中学受験に際してサッカーのことは全く考えておりませんでしたが、
今から思えば、事前に詳細を調べたとしても、実際に本人の実力と照らし合わせて充実した日々を送れるか否かを判断することは難しかったと思います。(苦笑)

地域によっては公立中でもU-13に参加している学校している一方で、
部活動が盛んな私立中学校であっても、中1はみな玉拾いしかできない学校もありますし、
学校生活と同様に、入ってみないとわからない部分がたくさんありますね。^^

返信する
お元気そうですね (多聞)
2009-11-20 01:50:31
みちくさ☆さん、コメントありがとうございます。ブログも拝見しました。そう、去年の今頃は大変でしたよね。
それを思うともうちょっと頑張って勉強して欲しいけど、部活と習い事で終わっているように見えちょっと危機感を感じています。

部活いろいろなんですが、満足されているようでよかったですね。後悔して悔やみながら過ごすなんてつまらないですからね。

入ってみないと分からないけど、入ってみたらなかなか書きにくかったりするわけですが、できる限り選択の参考になる情報をだしていければと心がけて、ぽつぽつと続けていければと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。


返信する
初めてのコメントです。 (息子応援団)
2009-11-27 02:35:27
 1年ほど前から、エデュの掲示板から、こちらを発見して、ずーっと参考にさせていただいていました。


 さて我が息子は今小6です。この時期でも、いまだにサッカーも細々と続けながら、市のトレセンも休まず参加し、暁星を目指して頑張ってます。

 偏差値的には正直、厳しいのが現状で、おそらく暁星は難しいでしょうが、驚くべきは、ここに来ての追い込みです。

 本人は、『絶対に合格する。』と全く諦める様子を見せずに、毎朝6時に起きて、勉強し、夜は塾で10時頃まで残って勉強です。
 普通の中学受験なら、息子の性格上、そこまで頑張らなかったと思いますが、絶対にそこでサッカーを続けるんだ!という思いが、息子を動かしているのでしょう。

 そう思うと、もちろん合格できる方が望ましいのですが、例え合格できずに、他の学校に進学することになっても、勉強での頑張りのエネルギーを与えてくれた暁星中学とサッカー少年の受験には、感謝です。

 正直、不合格だった場合のフォローをどうするか?ということを早くも考えつつも、一方で、いろんな中学の説明会などに参加し、サッカー部の活動もチェックしながら、どの中学にユニフォームを着るのかなぁなどと、私の密かな楽しみでもあります。

 今後とも参考となる情報を期待しております。よろしくお願いします。
返信する
RE:息子応援団さま (多聞)
2009-11-27 03:07:27
コメントありがとうございます。トレセンさんかすごいですね。
暁星目指してという情熱を実際の努力に変えられた貴重な経験ですね。
なかなか難しいのかもしれませんが、諦めたらそこで終わってしまう、最後まで頑張る、そんな粘りはは今後も生きると確信しております。

どこに進まれても、大丈夫と思われますが、サッカー重視なら東京都 中体連のサイトのここあたり
http://www.soccer-tokyoctr.jp/taikai/freame01.htm
から、Tリーグ参加チームを選ばれるのも一つの方法と思います。
息子の場合、そこまで熱心じゃなくてもいいけど、強いチームという選択で本人は気に入ってます。

ご活躍期待しております。
返信する
Unknown (サッカー)
2012-07-21 21:56:17
公立の中学は、中々、難しいです。
ボランティアの熱心な指導者が、いるかどうか?少ないですよ。
私も、クラブチーム教えて、中学みて欲しいと父兄から、言われましたが、私にも、人生が、ありますし、そこまで彼らの人生しょえないですよ。
勿論、サッカーのライセンスから、レフリーから、キーパーコーチから、全て持ってますよ。
これは、行政の問題ですよ。
ボランティアでは、限界あるし、私にも、仕事がありますし。
返信する

コメントを投稿