goo blog サービス終了のお知らせ 

TamonTokyo - 多聞 ブログ

少年サッカーから私立中学受験、そして中高一貫校の生活などを書いていきます。

「知の翼」で安心していた反省 - 特に算数

2009-01-26 | 中学受験・勉強方法
ナタクンが私立中学受験を志す以前、日能研の通信添削「知の翼」をやっていました。日能研というブランドでそれなりに中学受験レベルに準じる中身かという期待がありましたが、まったくそうじゃなくて、塾に入ったテストではまったく歯が立たずにがっかりというか、やっぱりという感じがしました。
特殊算とか図形とか数論とかが、受験レベルまでやってないのですからやむをえないでしょう。

唯一役立ったのは国語かもしれませんが、むしろ、読書習慣があって読解力が別途ついていたのじゃないかと思います。


サッカーとかのスポーツと両立させ、塾になるべく行かずに中学受験をするならば、四谷大塚の予習シリーズとか受験を意識した教材をつかい、テストも定期的に受けて進捗を確認しておくべきだったなと思います。

そういう反省の中、小学6年の6月から受験準備を始めたのですけど、いろいろな葛藤がありました。8月に、塾の宿題締め切りが明日朝だと分かり、一緒に流水算とか時間と距離と速さの問題を夜中まで一緒に解いたとかなつかしいです。

もっと早くから計画的に教えておけばという思いと、私だとほとんど習わなくても結構解けていたから、もともとの才能の差かなという思いと両方半ばしています。

いずれにしろ、日能研だから知の翼で結構やれているのかな程度の認識だったのは大いに反省しており、もう少し早くしっかり算数を勉強させておけば、まだ違ったろうにと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ  ←「ブログ村」参加しています。投票お願いします。

過去問題・間違えたところノートの問題

2009-01-03 | 中学受験・勉強方法
塾の先生にいわれてナタクンは過去問題間違えたところノートを作っています。それ自体はいいのですけど、間違えた問題だけ切り貼りして作るのにやたら時間をかけていて、それに時間を使うのは意味無いと怒ってしまいました。
「折り曲げて貼ったらそれでいい」と以前いっていたのですけど納得してないようで、同じことをやっていました。遊ぶ時間を削ってでもやりたい楽しみだとかいうわけでも無い様なので、その時間を節約してやろうということで短時間に済ませようということにしました。

余白が欲しいようなので、A4ノートを買ってあげてそれに貼るようにさせようかと思います。


さて、合格祈願は、女房の強い要望で亀戸天神に変わりました。けっこう順番待ちして時間の無駄と思いつつ、この決めたことはやるという頑固さはナタクンも受け継いでいるのだなとつくづく思い知らされました。

この頑固さをいい方向に出して追い込みがんばってもらいたいものです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ ←「ブログ村」参加しています。投票お願いします。