かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり(飼育)

2011-04-30 | パツラマイマイ

4月13日に孵化したパツラマイマイです。








成長の早い子は、3mm~4mmになりました。

(2011-04-30)
コメント (4)

昨日のかたつむり

2011-04-29 | ミスジマイマイ





さがし物?










半分真っ黒なナメちゃん。

2011-04-28 撮影

(2011-04-29)
コメント (2)

今日のかたつむり ミスジの樹

2011-04-28 | ミスジマイマイ
今朝の東京は予報より早く雨がやみ、穏やかな朝でした。

カタツムリコースになっているミスジマイマイの生息地ですが、
今朝は1本の樹に6匹のミスジマイマイをみつけました。
カタツムリがキレイに写っていませんが、番号をつけました。



6匹のミスジマイマイたち






6匹のうち4匹は頬を膨らませているので、これから相手さがしがはじまるのでしょうか。



こちらはさくらの花びらをつけたミスジマイマイ。

びっくりして触角を引っ込めています。

害のない相手だとわかったのか、顔を少しずつ出しました。


(2011-04-28)
コメント (4)

今日のかたつむり(飼育)

2011-04-27 | ミスジマイマイ

今日のスナップです。




今日孵化したミスジマイマイの子。






幼貝たち。

(2011-04-27)


コメント (8)

かたつむりの調味料入れセット

2011-04-26 | 装飾品・工芸品・実用品・その他

かたつむりの塩とコショウの調味料入れです。




ネット通販で購入しましたが、2セット購入金額より送料の方が高く、訳ありお買い得商品でした。








以前紹介した貯金箱と同じデザインなので、シリーズものなのでしょうか。

(2011-04-26)
コメント (10)

今日のかたつむり(飼育) ヒダリマキマイマイ孵化

2011-04-25 | ヒダリマキマイマイ

昨年12月11日に産卵、屋外に出しておいた卵が1匹孵化しました。
かぶせておいた枯葉の裏にくっついていました。産卵から4ヶ月半です。





今日の卵の様子です。もう1匹間もなく出てきそうですが、他の卵はまだ先のようです。






おまけ

毎年ナナフシの幼虫が出てくるのを楽しみにしています。










このナナフシのゆらゆらとした動きが好きです。
今日は動画も撮ったので、いつかアップしたいと思います。

(2011-04-25)
コメント (2)

昨日のかたつむり

2011-04-24 | ミスジマイマイ

昨日のミスジマイマイの続きです。






右下にキセルガイ(ナミコギセル?)も
↑↓同じ個体です。






(2011-04-24)


コメント (6)

今日のかたつむり ミスジの日

2011-04-23 | ミスジマイマイ

今日は雨が一日中降ったりやんだり、時には激しく時には弱く、
午後5時過ぎには虹が出て、写真を撮ることができました。
今日はカタツムリが出てる!と朝から期待して、小雨になってから出かけました。


思った通り、ミスジマイマイの成貝が数多く活動していました。




15mmほどの幼貝




ナメちゃんも伸びてます。


↑こんなところに生息しています。アオギリの根元。↓



↑↓近くにいた2匹ですが、そっくりなのできょうだいかも。






今日は数多くのミスジマイマイに出会い、写真を撮ったので、明日もミスジマイマイの画像をアップします。

(2011-04-23)



コメント (9)

今日のかたつむり 

2011-04-22 | かたつむり色々

夜になって湿度があがったので、外に出て見ました。





ウスカワマイマイ

膝を折ってみると、地面に近いところでウスカワマイマイとオナジマイマイが活動をしていました。


オナジマイマイ


ナメクジの子

(2011-04-22)
コメント (2)

今日のかたつむり

2011-04-21 | チョウジガイ

今日、自宅の鉢の下でオカチョウジガイを見つけました。







死殻のような感じでしたが、念のため水に浸したキッチンペーパーに。
約3時間後に動きだしたので、冬眠中だったのかもしれません。



今日もカタツムリに出会えない・・・
枯葉の下でやっと見つけたオナジマイマイ。上の2匹は死殻です。






昨年の今頃と比べると、多くはありませんが数種の虫に出会いました。



今日はオナジマイマイ1匹、自宅で鉢の下のナメクジでも撮ろうと思いました。




なんと!ナメクジの背にオカチョウジガイ。これはあきらかに死殻だとわかりました。


2匹見つけましたが、1匹は生きていました。
キセルガイに似ていますが、殻の巻きがキセルガイは左巻き、チョウジガイは右巻きです。


鉢の下で見つけたナメクジの卵。

(2011-04-21)
コメント (11)