かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり(飼育)

2014-08-24 | 恋矢



真っ白な恋矢をつけたまま休眠しているヒダリマキマイマイのナット。
成貝になり殻が出来あがった時、殻口のカーブが強かったので、
うまく冬眠ができるのかと心配しましたが、冬眠も夏眠も問題ありませんでした。

(2014-08-24)
コメント

今日のかたつむり

2013-08-03 | 恋矢

ミスジマイマイが樹上で交尾をしています。


交尾をする時、恋矢で突きあいます。



暫くして見に行くと、恋矢はどこへいったのか・・・
見えなくなっていました。

(2013-08-03)
コメント

今日のかたつむり (飼育)

2013-06-05 | 恋矢





恋の矢が刺さったままだよ!


おまけ



先日の日曜日、間もなく発車~の電車に乗ろうと急ぎ足、
音楽ユニット「ファンキーモンキーベイビーズ」のヘッドマークが付いている!



1本遅らせても、ちゃんと撮ればよかった・・・。

(2013-06-05)
コメント

今日のかたつむり (飼育)

2012-06-12 | 恋矢



槍を出して戦闘モード!?な、ヒダリマキマイマイ。

(2012-06-12)
コメント (6)

今日のかたつむり(飼育)

2010-10-12 | 恋矢






ヒダリマキマイマイの恋矢(れんし)です。

(2010-10-12)
コメント (8)

今日のかたつむり(飼育) 恋矢分解

2010-08-05 | 恋矢
恋矢(れんし)とは、交尾の際に相手を刺して刺激する、石灰質の槍状のものです。
中がどうなっているのか?真ん中あたりを割ってみました。

  

この恋矢は、飼育しているヒダリマキマイマイのものです。



中には何と形容していいのか思いつきませんが、セロファンのような物が入っています。
はじめ見た時、テグスのような線状かと思いましたが、幅が一定ではなくまるまった感じです。
こんな時、文章力の貧しさを痛感!うまく解説できなくて困ります。

  

先端は槍のように尖っています。




4年前に飼育をはじめてから、飼育ケース内で見つけた恋矢はピンセットで取りだして、
小さいケースに入れて保管してあります。カタツムリの落し物は恋矢と糞だけです。


貝ぬしさんのブログ「カタツムリ☆にょんちゃん」の記事 「恋矢発見!」を見て
今回の記事を書こうと思いつきました。

(2010-08-05)
コメント (4)

今日のかたつむり 恋矢

2009-08-04 | 恋矢
      

角出せ 槍出せ あたまだせー

童謡「かたつむり」の槍とは、恋矢を指している・・・
こんな説を耳にしたことがありますが、
たしかに、槍によく似た形をしています。

画像は別個体、今日偶然目にしました。
2匹ともヒダリマキマイマイです。

(2009-08-04)

平均気温 26.0℃
平均湿度 78%
昼:曇時々雨後一時晴 夜:晴後曇
コメント (8)

恋矢(れんし) 1 (飼育)

2009-02-16 | 恋矢

交尾後のヒダリマキマイマイ。
かたつむりは雌雄同体です。交尾の際、お互いに恋矢(レンシ)と呼ばれる突起、
中が空洞のトゲのような軟骨をだしてつつきあいます。
交尾のあと、ヒダリマキマイマイのケースに恋矢が落ちています。
ミスジマイマイはここ3年で、恋矢が落ちているのを見たのは
2回だけです。食べてしまうのか、からだの中にもどすのか・・・。
恋矢は英語で ”love darts”です。

(2008-07-15)
コメント