かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

何のポーズ?

2009-02-28 | ヒダリマキマイマイ


ヒダリマキマイマイが、大触覚を後ろに反らせて、
揺ら揺らさせることがあります。



なにか意味があるのかな。



キセル貝がくっついていました。

(2008-08-26)
コメント

頭瘤 (とうりゅう) 1

2009-02-28 | 頭瘤

生殖期に性ホルモンを分泌する、大触覚の間にできる
コブ状のつぶつぶを頭瘤(とうりゅう)と言います。
種類によっては出ないカタツムリもいるそうです。
飼育上では、四か月の冬眠から覚めたばかりのミスジマイマイが
食べることより先に頭瘤を出し、発情している個体がいました。

ヒダリマキマイマイ成貝。

(2008-08-28)
コメント (6)

オナジマイマイ 7 (飼育)

2009-02-27 | オナジマイマイ

2007年11月生まれのオナジマイマイ幼貝。
秋の終わりに孵化したかたつむりの冬越しの管理は難しく、
飼育上では冬眠させると死んでしまうことがあります。
画像のオナジ達はうまく膜を張っていたので、
屋外置にしましたが、みな元気でした。
昨年撮った画像です。

(2008-04-29)
コメント

おなかの中身

2009-02-27 | ミスジマイマイ

雨で軟らかくなった葉っぱが好き。
ミスジマイマイ幼貝。

(2007-07-12)
コメント

大・小 (飼育)

2009-02-27 | ヒダリマキマイマイ

同じグループの卵から同日孵化した幼貝。
極端に大きい卵、小さい卵は孵化しないこともあります。
小さい個体の方はほぼ普通サイズの卵より少し小さい
くらいでしたが、大きい個体の方は1.5倍くらいの大きさでした。
孵化2日目。

(2008-10-13)
コメント

身軽

2009-02-26 | ヒダリマキマイマイ






ヒダリマキマイマイ幼貝。

(2008-07-07)
コメント

めざめ (飼育)

2009-02-26 | ミスジマイマイ


室内置のミスジマイマイの子たちが冬眠から目覚めていました。
昨日一昨日と湿度があがり、室温12℃、室内湿度67~70%。

 

この個体は冬眠中に、殻が大きく成長していました。
ミスジの殻の成長はとてもわかりやすいです。
(色が変わっている部分)
冬眠中に殻の成長がストップする、などの記述や、
冬眠中に殻が成長する、などいろいろと目にします。
家のミスジは冬眠から覚めると殻が大きくなっています。
はじめて卵から育てたヒダリマキは、冬越しを冬眠させなかった
ため、7か月で成貝にしてしまいました。冬眠をしないほうが
成長が早いのは、一目瞭然ですが。



11月の下旬から3か月。えさを与えてしまったので、
再冬眠はしないでしょう。

(2009-02-25)
コメント

大形と小形

2009-02-25 | かたつむり色々

ヒダリマキマイマイとコハクガイ。

(2007-07-01)
コメント

雲恥 8

2009-02-25 | 雲恥

ヒダリマキマイマイ。

(2007-07-18)
コメント

親の背中に子つむ (飼育)

2009-02-24 | ヒダリマキマイマイ


飼育ケース内で産卵があると、卵は別ケースに移します。
その時に見落としたり、2,3個の産卵だったりすると
知らないうちに孵化。なぜか親の殻にくっついていることが
多くあります。



(2008-08-17)
コメント