goo blog サービス終了のお知らせ 

たまたまヴェルファイア

2015年2月に納車したヴェルファイアは生涯最後の車の予定です。この車と一緒に老いていく日々を綴ります。

また冬に来ようかな

2017年12月07日 | キャンプ


今回利用した 新富士オートキャンプ場
冬の季節に利用するには良いキャンプ場です

なぜなら24時間循環風呂が無料で使えます
ただお客の来ない時期だけに 今回利用したのは女性用の内風呂
夏のシーズン中は なんと 男性・女性用それぞれに内風呂と露天風呂が無料で利用できるのです

富士山と風呂が売りのキャンプ場のようです
ただ富士山は全景が見られないのが残念です





また温かい便座の洗浄付きトイレがあるのもありがたいです
また洗い場にもお湯がでます

近くにも日帰り温泉があります  あんもの湯
清掃工場の熱を利用した風呂ですが 露店風呂からの眺望が良いです
今回は歩いて行ってきました




                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


12月平日のキャンプ場は誰もいない

2017年12月06日 | キャンプ


富士山のふもとにある新富士オートキャンプ場で過ごしてきました

案の定12月の平日の為 3日間広いキャンプ場でお客様は私だけだったので
アクティブスピーカーから音楽を流してエンジョイしてきました


朝の気温はマイナス4度でしたが、今回のテントには参りました
通気性が良すぎるのです  夜は寒くて寒くて辛かった~



寝るのは車の中だからポカポカで朝までぐっすり眠ることができましたが 
(エンジンはかけませんよ)






                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


キャンプ場のトイレについて

2017年11月14日 | キャンプ


キャンプ場選びのひとつとしてトイレの情報を確認しています
洗浄付きトイレがあれば問題ないですが それがあるところはまだ少ないです

10月に行った茨城県のキャンプ場は洗浄付きでしたが
利用するには行列に並ばなくてはならなくて困りました

今月に行った四尾連湖のキャンプ場は歴史のあるキャンプ場でトイレも
昭和の30年代を思い出せるトイレでした
小便をすれば下に落ちる音がし
大便器をのぞけばコイダメがもろに見えます



事前にわかっていましたが やはり大はここではできませんでした
下の写真の公衆トイレを利用しました
キャンプ場の外にあります

マイトイレ(水洗式ポータブルトイレ)を利用する時もありますが
便座が小さすぎて使い辛いので利用したくはないです



洗浄式を好む理由は
日常的に使用しているため 肛門付近がひ弱になっているからです
普通の人は1日1回でしょうが
私は 過敏性腸症候群 といって
毎回ではないが1日に6~8回大便を出す
洗浄式でないトイレで8回もケツを拭いたら 痛くて歩けなくなります

よってキャンプ場の近代化を望みます   とくにトイレ


                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


四尾連湖でキャンプ

2017年11月09日 | キャンプ


山梨県の四尾連湖でキャンプしてきました
四尾連湖は湖面標高880m・周囲1.2kmの小さなカルデラ湖です







2泊してきましたが中日にカヤックをして楽しみました
なんと午前9時から午後3時までのほとんどを湖面で過ごしていました






まず酒を飲み(朝食前にも焼酎お湯割りを飲んでいますが)昼食を湖上で食べ珈琲を飲みました
なんと昼寝までしてしまいました・・・酔いがまわっただけですが







ほとんどの時間をヘッドホーンでメロウな曲を聞いていました




次に湖でカヤックを楽しむ時にはテーブルを作って持ってきます
湖上で鍋を食べたりしたら楽しそう~






                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


袋田の滝

2017年10月14日 | キャンプ


袋田の滝へ観光してきました
袋田の滝は大勢の人が訪れる観光地でした
門前町のような集落が形成され にぎやかでした

自然の滝なのに入場料が徴収されて滝に向かいます
入場料とるだけあって見事なトンネルを歩いて山を登っていきます

トンネルの終点が展望台です
そして そこにはエレベーターがあり いろんな高さから滝を望みます

この企画・構造を考えたした方に敬服します・・・おみごと








                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


長女Fとキャンプしてきました

2017年10月13日 | キャンプ



10月の連休に茨城県のキャンプ場で過ごしてきました

親しみを感じるキャンプ場でした
場内には 元ゴルフ練習場のネットの廃墟があり
炊事場の脇にはカラオケボックスで使われていたかのコーナーソファーが転がっていました
広い敷地に いろんなビジネスにチャレンジした跡が残っていました







                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


6人の孫たちとキャンプしてきました

2017年08月08日 | キャンプ



長女ファミリーに加えて長男ファミリーも合流して
6人の孫たちと3泊のキャンプを楽しんできました

まぁ モテたこと嬉しかったですね

また来年も このキャンプ場で集まろうと誓い合いました







                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村




テントの取扱説明書に不満

2017年04月15日 | キャンプ



新しいテントを購入しました・・・Ogawaツインピルツフォーク T/C
決め手はT/Cです・・・手入れが大変ですが通気性を重視しました
さっそく設営してみました
取扱説明書の組み立て方法を見ましたがよくわかりません
まず最初に幕体を広げるとありました
地面に広げたら《汚れる~》では・・・無視
次に側面にペグを打ち次の面を直角に・・・
《サイトで直角など考えていられるか~》・・・無視

1人自己流で設営してみましたが
取扱説明書を見ると 《 2人以上で組み立てろ 》
なんだこのテントはソロキャンプには向かないタイプなのか




さらに取扱説明書をよく見ると
《 テントの中やテントの近くでは、絶対に火気を使用しないでください。 》
製造者の弱腰理由はわかりますが
このテントはキャンプ用ではないですか
火を使わなければキャンプできませんよ・・・オガワサン

テントの中やテントの近くで火器等を使う場合は、テントが破損したり火災になる場合がありますので、自己責任の元でお使いください
なおテント生地より約1m以上離して火器等の使用をお勧めします (火の粉を除く)
当社のテントは難燃性を含めて必ず燃えますので注意してお使いください

         ・・・でしょ




ツインピルツフォークはタープ感覚で簡単に設営できますが
天井が低い・側面の圧迫感がある
やはりマーシャルテントのロッジタイプが一番快適だ
(私のマーシャルテントは熱を吸収するので晴天気温20度以上では居られない)


                         にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村




あわや山火事でも私ついている

2017年03月19日 | キャンプ



今回の梅ヶ島キャンプでの出来事です
最初の日 テントの設営が終わり近くにある日帰り温泉 黄金の湯へ
近くと言ってもその距離約4kmあります
さほどのんびりする時間もなかったので1時間券で入浴してきました

梅ヶ島キャンプ場も黄金の湯も山間の1本道にあります
静岡市街を流れる安倍川に沿った道です

なぜ1本道を強調したいかというと
黄金の湯からの帰り道 1台の消防車と出会いました
わき道に入り川の方へ降りるところでした
訓練かなと思いましたが その後民家の火事だとわかりました
家まるごと火の海の中でした
しかも山肌に寄り添った民家です
死者が出なければよいなと思いながらキャンプ場に戻りました

すると1台の消防団の消防車がサイレンを山々に響き聞かせながら上っていきました
その後も少しの間隔をあけて消防団の消防車が何台も来ました
そして空にはヘリコプターが1機が火災現場へ向かっていきました

梅ヶ島キャンプ場はJR静岡駅から約40kmあります
キャンプ場に着いてから大分経ってから大型の消防車や救急車が上っていきました
ヘリコプターは全部で3機来ました

翌日わかったのですが
民家の方は留守中で 山火事にはならなかったとのこと
そして 道路の通行止めが解除したのは21時過ぎだったと・・・
私は16時頃にキャンプ場に戻っていました


    わたしは らっきーぼーい


                         にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


30年前のマーシャルテントを設営

2017年03月18日 | キャンプ



このテントは私が30代半ばに購入したフランス製のマーシャルテントです
現在所有している日本人がどれだけいるでしょうか
現在もマーシャルテントは販売していますが日本では今は販売していません






コットン製のテント生地はとても優しく呼吸するテントとして親しまれてきましたが
手入れの大変さやコンパクト性のなさが次第に人気を失い時が経ちました

私はソロキャンプを楽しんでいます
一般にはソロキャンプは不便を楽しんでいるようですが
私は非日常の中で豊かさある時を楽しんでいます
詳しくは 快適な環境の下で精神的な充実を満たした生活をしたい です
まさに独りでは広すぎるマーシャルテントでのキャンプが楽しいのです




















                         にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村





3月のキャンプ・・・梅ヶ島キャンプ場

2017年03月17日 | キャンプ



2017年3月15日(水)~17日まで静岡市の梅ヶ島キャンプ場へ行ってきました

数日前にヴェルファイアのタイヤを夏タイヤに交換したのですが
15日と16日に雪が降りました   積もることはなかったですが
まぁ今シーズン最後の雪見となることでしょう

3月半ばですが16日の朝はマイナス2度でした    寒っい




今回も客は私だけ
お陰様で気にすることなくアクティブスピーカーから音楽を楽しみました
特に朝方の野鳥のさえずりと共に聴くクラシックは最高
アルコールも回っていましたが・・・




キャンプ用の折り畳みテーブルを改造した《こたつ》だけの暖房で快適なテント生活が過ごせましたよ




        







                         にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


無料キャンプ場に行きました

2017年03月04日 | キャンプ



2017年2月28日から1泊で静岡市にある黒川キャンプ場へ行ってきました・・・
清水森林公園やすらぎの森の中にある無料のキャンプ場です
《 無料 》ですが設備は充実しています





ここの清水森林公園にはよく来てますがキャンプは初めてです
私の家からは約80分かかります
梅ヶ島キャンプ場へも同じくらいの時間がかかります
梅ヶ島キャンプ場は1泊450円ですが こちらはタダ



今日アップしたのは私の別のブログ 《 たまたまキャンプだ 》からの転載です









炊飯棟です
閑散期の為なのか水道からの水に勢いがありません
そして洗い物をすると腰が痛くなります
機能的な作りにはなっていませんが立派な設備です








トイレ棟です
男性用には大便器が洋式と和式が1づつ
今日の利用者が私だけなので女性用にも調査に入りました
和式が3 洋式が1でした
温水洗浄タイプではありません












黒川キャンプ場の魅力は隣接の施設等です
食事処たけのこ
地元の農産物や惣菜や弁当を売っている 笑味の家
散策が楽しい竹林公苑
日帰り天然温泉 やませみの湯
ハイキングで行ける 杉尾展望台や河内の大石


食事処たけのこ
ここの料理が食べたくなり何度も来ているくらい美味しい
竹の子が採れる時期だけの《竹の子づくし》は毎年の楽しみです





                 竹の子づくし


笑味の家
農産物の加工品を販売している
お弁当やおでん・和菓子もあり

また笑味の家から100mくらいにある店も楽しい
野菜等の販売や惣菜を販売している
今回ここの自家製の干し柿やキムチやカクテキを購入しテントの中で食べましたが
その店の主おばさんに感謝するほどの美味しさでした











竹林公苑
せせらぎ自然観察園や西里の滝へも行ける散策が楽しめるところです















やませみの湯
日帰り天然温泉  入浴料700円
個人的には好感度が低く今までに1回しか入ったことがない
今回も入らなかったです












サイトについて
無料でこれだけの環境だから人気が高い
でも私はすいている時しか来たくはないです
なぜならサイトが狭く隣接しているのです

ここのキャンプ場のHPで《サイトの予約状況》が見られます
そこを見て感じたのですが閑散時に人気のサイトは
   A-16  と A-15
今回 A-15を選びました
そして利用した結果 私は今後A-16を選びません
なぜならA-15に比べ《沢の音が大きい》 《陽が射さない》
3月1日の午前で太陽の陽が10時5分にA-15にやっと入りました
その後外出したので正確にはわかりませんがA-16はいつまでも暗そうでした
逆に夏場は涼しくて良いかも
ここのキャンプ場は険しい谷間にある為です


次回は A-12 を選びます
そこが空いていなかったら A-2  A-5  A-15

今回利用したA-15  2メートル幅の通路に接した辺の長さは6メートル・奥ゆき7m
(以下 道路に接した辺には メートル 奥行は m)

A-1  サイトは石だらけ  5.8メートル
A-2  4.9メートル  8.7m
A-3  石が多い    5メートル
A-4  木の根が多い  5.1メートル
A-5  5メートル  7m

A-11 石が多い 変形 5.8メートル 奥は3.6メートル
A-12 お気に入り   5.3メートル  6.7m
A-13 5メートル
A-14 4.9メートル
A-15 6メートル 7m





























ペグは金属製をお勧めします
A-15でも ペグが途中までしか刺さらないとこがあり
私のマーシャルテントのようにペグを打つ場所が限定されるタイプには嫌なグランドです
















専用の駐車場です




                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村

2月のキャンプ

2017年03月01日 | キャンプ



何とか2月のキャンプができました。清水森林公園内の黒川キャンプ場へ

ここは利用料が無料ですが設備は良いです。食事処やお弁当などが購入できる売店もあり、やませみの湯と日帰り天然温泉もあります。
今回は久々のアルコール漬けキャンプになりました。

今朝は起き掛けの缶ビールと焼酎で幸せモードになりましたが、今日帰るので2時間半のノルディックウォーキングをしてきました。





                          にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村


次のキャンプは何処へ行こうか

2017年02月03日 | キャンプ



毎月1回はキャンプに出掛けたい
先月1月は富士山のふもと朝霧高原だった
2月は何処に行こうか

もう雪のある場所でのキャンプは当分イイナ
冬だから寒いところへ行こうか
または伊豆の海岸や遠州の海岸線近くにある
暖かいキャンプ場へ行こうか

去年二度訪れた 梅ヶ島キャンプ場もたびたび行きたいし





                         にほんブログ村


                 PVアクセスランキング にほんブログ村