
朝の駅ホーム、ひどい咳をしてる人多いですね~
12月なのに、それほどひどい寒さでもなく、日本も熱帯化が進んでいるんでありましょうか…

自分、ようやく腹風邪が完治。ガマンしていた大好きなカレーも解禁!ワインも飲んじゃいま~す。

石川県が日本一のカレー消費量だそうです。テレビでやってました。
カレーにお醤油と砂糖を入れたり、ケチャップとかお多福ソース入れたり、ヨーグルト入れたりと、各家庭の味もさまざま~

わが家では、固形ルーはそろそろ飽きたようなので、今はフレークを使ってます。
薬膳カレ~根菜で挑戦で~す。

タマネギ、人参はもちろん、レンコン、ごぼう、さといも…あれない…
じゃあ豆でいきましょう。リンゴサラダを和風ドレで~

肉がないのでキャベツメンチを加えて、出来上がり~早いのが一番。

さて、このカレーですが…
そもそもスパイスの塊、カレー自体が薬膳のようなもの。そこに薬膳ときてる。つまり隠しスパイスが入るわけです。

リンゴ、プルーン、梅肉、クコの実、松の実、ハチミツ、チャツネ、卵黄油、漢方スパイス、赤ワイン…

漢方スパイスってなんだ~
企業秘密なんでしょうね。
中辛ですがかなり自分には辛い~

風邪もぶっ飛んでいきそうな、ホッと辛いカレー!コクあります。
暖かい冬、変なウィルスの風邪に向け、この薬膳カレーはお勧めでした。

