goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『MX-∞』“OceanWing”って竿。

2021-11-26 20:33:00 | 近況報告@富山

(長かった……とりあえず「メガドッグ2連結」でサカナが釣れた!
“フックポイント2個までルール”は据え置きだけど。by『MX-∞』

いきなりだけど
2021年は全然、魚に触れていない。
でも、過去に1、2を争うくらい、
回数だけ見ればフィールドには立っている……。
今取り組んでいる釣りが、楽しすぎて!


(唯一無二の一本。今年は過去イチ、『MX-∞』を振っていると思う!)



(130g×2個=260g、中でも空気抵抗の大きなジョイントベイト?を
より遠くに飛ばすには……回転しちゃうスピニングより利がある)

超重量級ルアー、超高負荷、対超大物のニッチな要求……
が故に、集まってくる熱い思い。
『MX-∞』はそれらの受け止めてくれる、
懐の深さを持っている。


「とにかく釣りたい!」、数やサイズ、種類……そんな釣りの果て、
「未だ見ぬ釣りを描きたい!」
現在、そんな亜空間に迷い込んでしまっている僕の衝動にも、
付き合ってくれている(笑)

そもそもが“シーラカンスロッド”として、
発売当初(2015年)から、イカれた竿ではあった……。


(開発テスト@与那国島2014。
2kgのオモリをつけ、500m先でヒットした“深海の剣”メカジキ)


(2015年、パプアニューギニアの未知の深海を
“リュウグウノツカイパターン(?)”で開拓)

その後、反動というか何というか、
対極にある小物釣りに熱中した時期(2017〜2019)も・・・

そして、時流れ……コロナ禍(2年目)。
海外に行けない、ぶつけどころの無い衝動は、
再びゴッツイ竿を握り、こういう形で結実を始めた……。


(メガドッグ2連?2個付け? ルアーの“2個付け”は
タコ釣りではスタンダードになりつつある……であれば、メガドッグで)


(今年のトカラGT遠征。1バイトのみで終わったが……)

“2連”の真意は、本懐を遂げたときに語るにして、
ユーザーさんからの釣り報告もかなりイカれている。


(アカメ131、泳がせ釣りにて)


(なんという頭のサイズ)


(腹を支える手の、小さく写ることよ!)

同じく今年、
ルアーで135という怪物を手にした津田くんは・・・



(このアカメ135も、『MX-∞』絡みの魚。
『MV-75』ブランクにMX-71リールシート、
そして『MX-∞』グリップエンドの“3個イチ”仕様にて)

今度はこんな怪物を・・・


(今度は、オール『MX-∞』でホシエイ。
グリップが全長で約70cmあるので……まぁ、イカれてるねw)


(笑っちゃうデカさ。『MX-∞』を作って以降、やる機会も報告もないけど、
船からであればタイのプラークラベーンも想定して作ってはいる)

作った当初(2015年)はキワモノ扱いされ、
それは今も大きく変わってはないけれど(笑)

「『MX-∞』じゃなきゃダメなんです!」

という熱い連絡を頂く、
ドラマチックな報告を聞けるのも、この竿がやっぱり多い。


(「ミズタコには最適!」と言い切って下さる大友船長にも、
ようやく発送する事ができました。写真は、春に撮ったイメージ。
必要とあればレンタルして下さるので、相談してみてください)

流石に、
他のモデルと比べて生産ペースは早くない竿なので、
在庫しているときに「一応……」とゲットしておいてもらえると、
嬉しいです。
「コイツじゃなきゃ」って仕事、してくれますので。


『MX-∞』、何用の竿かと問われれば、
「シーラカンス用です」と答えてます。ニヤッとしてくれる貴方へ。)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。