goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『怪魚ハンター』(ヤマケイ文庫)

2016-11-25 13:41:00 | メディア告知


『怪魚ハンター』(ヤマケイ文庫)

すべての作業が終了! 大幅な加筆と改題を経て、
来月、山と渓谷社さんから、
オールカラーで文庫化&電子書籍化されます!
もうAmazonでは予約が始まっているそうな。

オトナたちに見つかっちゃう前、
“怪魚”が、まだパンクロックだった時代の物語。
そんなオトナに僕自身が片足踏み込んでる今、
だからこそ伝え残したい“狂気”・・・詳細はおいおい。

PS 原著『怪物狩り』(地球丸)も増刷(6刷)決定。
5刷分が地球丸さんにすら在庫が全くないようで、
現在入手困難な状況が続いていますがしばしお待ちを!


みちのく参り

2016-11-25 11:09:00 | 近況報告@富山

(八戸港にて。MX-7+、改め!?、MX-8+にて。
現状8フィート5インチあるし…重いものを遠くに飛ばす竿。ピッタリ!)

22日夜に出発し、弾丸で津軽海峡まで行ってきた!
新幹線と高速バスを乗り継ぎ、今朝(25日早朝)、富山に帰ってきた。

年に1度、恒例化しているみちのく参り。
自分としては、これをしないと、心穏やかに年を越せない。
福島に入り、自分に運転を変わった途端に、地震!
「また、あいつの仕業か!?」と、
不謹慎ながらビミョーに嬉しくなりつつ墓参りを済ませ、
さて、ここまで来たのだからと、この冬一番の寒気迫る中で更に北上。

毎年、ロックフィッシュが面白くなるこの時期に
宮城に行くことが多いけれど、今年は青森まで足を伸ばすことに。
初日は出船できずも、それはそれでOK。
前からやりたかったホタテのハンガー釣りにチャレンジ!

2日目は、いざ“津軽海峡冬景色”へ出船・・・


(マゾイ。岸から釣ると“青いクロソイ”といった印象ながら、
船で深い水深から釣ると、白く、「雪景色のようなソイだな」とおもった)


(ムシガレイ。230gのツルギで100~150m水深をジギング。
使ったのはMX-6+。アマゾン特化モデルにして、
MX-6よりも先調で、重いジグを扱いやすい竿です)

・・・本命は、また暖かくなってから。

カモ+ナメコ=鍋

2016-11-21 09:30:00 | 近況報告@富山


15日の解禁から、皆勤で出猟しています(笑)

といっても、6時すぎ出発、6時半すぎ日の出(射撃可能)、
8時には戻り始め、朝食を食べて9時からは仕事。
週末以外は、そんな感じなんですけどね。


(土曜日に仕留めた、今年1番の脂がのったカルカモ。明らかに、若そうな個体。
すれ違った漁師さんが、渡り鳥のマガモ(青首、一般には最高級)の毛をむしっていたが、
胸の脂は薄かった。留鳥のカルガモのほうが、この時期に関しては脂がのってて旨いってのは、
やっぱそうなのかもしれないが・・・はやくマガモ獲って比べたい)

このカモに


(暖かい今年は、まだ早いのかな? なんとか見つけるも、小さい。
これはナメコのためだけに1時間ほど走ったが、カモのついでに、
近所でポイントを見つけたい)


(左奥はスギエダタケ。鉄砲担いで通った杉林で群生発見。理想的)

こんなキノコを合わせて、


(大根、ネギ、春菊、ユズは、自前(自家菜園)より)

鍋!

内臓各種は小1時間、安い焼酎に漬け込んで、


(卓上チビ焼肉)

刺身でも食ったけど、解禁日の、
やや歳とってる個体の方が肉そのものは美味かったかも。
反面、内蔵は、この若い個体の方が臭みがなかった。
好き好きだと思うけど、肉は親鳥(ヒネ鳥)、内蔵は若鶏・・・
みたいなことが、カモにも当てはまるのかもしれない。
免許を得て5年、まだまだ初心者なので、新鮮な発見ばかりです。

そんな解禁1週間☆


(地元のボーケンでは、珍景色にしばしば出会いますw)

狩猟解禁

2016-11-16 18:25:00 | 近況報告@富山

(新規購入はすべてスチール弾。鉛弾→鉄弾へ、方法論的精錬も少しづつ試み中)

季節の地元遊びシリーズ(!?)、狩猟。
昨日11月15日は解禁日!


師匠曰くの、お金で買えない美味。
撃った者(とその周囲の人間)だけが、
自己責任で味わえる、野カモの刺身。
当初、「小さい生き物はかわいそうだで、イノシシ一発狙い!」
と思って始めた狩猟ながら、
食べさせてもらったこの旨さ(甘さ)に、
カモの道に引きずり込まれてしまった。



地元猟友会の皆さんは、今年は中々に苦戦したようだけれど、
免許を取って5年目、今年初めて謝肉祭に肉を提供する側になれた!
そして、おそらく、自分の撃ったカモが一番の上物(これは運)で、
それが刺身になることとなり、
自分で解体し、綺麗にお造りにし、謝肉祭会場へと運んだ。
・・・よーやく、半人前にはなれた気分(笑)

「クリスマスには、ウサギ食べるがいぜ!(食べるんだよ)」

先輩方(爺さん)たちの口から出る「クリスマス」という言葉は、
なんだか可愛くて、でも、ちょっと可笑しい(笑)

富山湾デイタル☆

2016-11-14 12:57:00 | 近況報告@富山

(かなり表層(100m以浅)のタナで釣れてびっくり! 
今週末、関西から友人たちが遊びに来てました。
動画は→ https://www.youtube.com/watch?v=i2l3qb_biBw&app=desktop
りんりんブログの記事は→ http://ameblo.jp/rinka-rinrinblog/entry-12219522058.html

サケに続き、富山の季節の釣りシリーズ。
急深の富山湾では、港から15分の距離で、
日中にこんなモンスターに出会えます☆

イカ・タコ系はバカ(大らか)なんで、
遊べるのも素敵!


(参考。2013年、TENGAで釣った時の画像。
変態的詳細記事は→ http://blog.ap.teacup.com/bouken/483.html )