
(後は赤い目を入れるだけ……)
もう8月ですね!
自発的出張は必要最小限、緊急事態宣言のスキマを縫って……
自ら宣言中の地域への出張は増やさない等、世間並みに世の中に遠慮。
たぶん海外には行けない2021年……だからこそ!と、
年始に決めた三大目標について中間報告。
目標①:アカメ120オーバー
まだ高知には未釣行。
最初から、7月まではライギョ、8月以降アカメと決めていた。
とはいえ、ウォーミングアップは1年がかり。
地元でシーバスを相手にビッグベイト(ジョイントベイト)や、
ランディング&リリースの装備・スキル・経験値を精錬。
印象的だったのが、去年から続く地元ビッグベイトシーバス通いにて……。

(「え、まさか、こんなところに?」という“怪魚”を発見。
メーター前後をイーラで食わせ、ネットインするも網破け逃走。
「狙って起こせるエラー(奇跡)じゃない」と落ち込んだが、
翌日、全くおなじパターンで……近く釣行記にまとめ、公開予定!)
装備的な精錬は、順調に進行中。

(「これが釣れる」でなく「これで釣りたい」。
ハンドメの木ではできない表現、プラだからこその色……
気持ちが乗る特注色も上がってきた!)
いよいよ、アカメの“夏”が来る……。

(“ギガ”ドッグを飛び越え、テラドッグ? モンスタースプーク?
特注色にしろ、ハンドメにしろ、
ONE&ONLYの“怪魚”はできる限り、自分度を高めて釣りたい。
“120cmのうち何センチ釣ったか?”にこだわりたい)
目標②:ライギョ90オーバー

(7月31日、7月中に達成したいと、
気分転換にメジャー場(過去ライギョ釣り師を目撃した)を狙ってみた。
が、80の壁を超えなかった……『BATRA-X』数はよく釣れた)
フツーにやっても、
自分の経験値では、確率論でしか釣れない。
おなじことの繰り返し(数釣ってサイズを混ぜる釣り)が苦手で、
リリース前提の釣りなら、同魚種は1日1匹でいい……そんな考えの自分。
「その発想はなかった!」という釣り方を模索して、
「こんなところでライギョを?」というポイント選択、
合計30時間くらいバトラX投げた……けど、結果はまだ。
7月中に達成して、気持ちよくアカメに集中したかった。
ライギョはせいぜいお盆まで。
それでダメなら、今年は潔く諦めようと思ってます。
来年また、ライギョに熱くなる理由を作ったので。

(でっかいバトラクス、そして、すり抜けタイプが欲しくて……
写ってない部分に、ひと工夫あります。乞うご期待)
目標③:週末100目
8月頭現在、20目(※うち2目はグレー)
“週末限定”じゃなかったら、もう40目くらいは釣ってる。
学生時代、年間100目は何度か達成してるけど、
“週末縛り”にこそ、今やる意義を感じてる。
以下時系列で並べて。

(1目めはニギス)
3月27日、2021年の初釣り。
年始の興味深いニュースをきっかけに、
「今年の1匹め、初釣りはこの魚を!」
と意地になった結果、シケ続けで出船できず、スタートから出遅れた。
とはいえ図らずも、1目めは同じニギス目……
「もう少し肩の力を抜いていこう……」
娘のお食い初め魚(3月下旬)は自ら釣らねば、、
そんな感じで、2021年の釣りがスタートした。

(2目め、ニジカジカ。
洗って乾かす手間が面倒で、普段鯛ラバは使わない(買い足さない)が、
この日の狙いのカナガシラにはジグより適性があるかと久々に使う)

(3目め、イズカサゴ。通称オニカサゴ)

(4目め、カナド。富山ではお食い初めには伝統的にカナガシラを使う。
狙って釣りに行ったが、同じカナガシラ属で、
美しさ&レア度で上位互換のカナドが釣れた! 嬉しい誤算)

(5目め、コクチフサカサゴ)
結婚すると……特に子供ができると、
確かに“釣りに行く理由”が必要なんだな〜と、
世のお父さんの感覚に納得する日々。
僕は幸い、釣りは仕事として平日も行ける&週末またぐ出張が多いのもあり、
富山・北陸にいる週末(休日)くらい、
家族のために時間を使いたいなと思ってしまう。
世間の新米パパさんと同じ土俵で、
どこまで釣りをやるか、やりたいと思うか、実験したい。
それが“週末限定”100目チャレンジだ。

(両親を呼んで、無事カナドで「お食い初め」)
その後も、友人の来県などのタイミングで
“気持ちよく釣りに行く理由”を捻出。

(6目め、ウッカリカサゴ)

(7目め、アカアマダイ。目のイカリムシは寄生虫マニアの方の元へ)
ドライブや買い物、家族・親戚づきあい……
「なるほど、これが結婚(&育児)か!笑」
週末の隙間時間でできる釣りとなると、小物釣りが必然的に増えた。
春から夏にかけては時期的にも、婚姻色の美しいタナゴ釣り。
そのポイント開拓でのゲストたち……。

(8:カワムツ)

(9:ウグイ)
ここで、“事件”が発生(その日は日曜だった)。

キリよく10目めとなるはずだった“とある怪魚”をネットイン。
しかし、撮影しやすい浅場まで移動中、網に穴が空いてて逃げられた……。
動揺してカウンターを落としたのに気づかず、轢いて&壊れた。
“幻の10目め”のリベンジ話は別記事に書くとして、
その後、ホームセンターでカウンターは2代目(青)を購入。

(10:ミナミアカヒレタビラ@石川)
県外の友人カップルが「タナゴを釣ってみたい」と来県、
家族ぐるみの付き合いなので、
ドライブかたがた、北陸を案内する。

(11:タイリクバラタナゴ。
写真がテキトー&魚のクオリティも低いだけど、
今年新魚種1匹目を撮ってます)

(12:ヤリタナゴ)
数年前あれだけ燃えてた小物釣りだが、
イマイチ、テンションが上がらない。
それは写真にも表れている。
自分で言うのもなんだが、証拠写真としてだけで、クオリティが低い。
でもそれが、検体・自分の人体実験のリアルかなと思う。
アカメ120オーバー&ライギョ90オーバー、
今年の三大目標のうち2つが大物狙い、かつ、
プロデュースした『BATRA–X』が発売されたこともあり、
平日(仕事)はフロッグとビッグベイトしか投げてない。
週末の釣り、種を狙う小物釣りとの頭の切り替えが、
こんなにも難しいとはね!

(娘とヤリタナゴ。なんでも口に運ぶ時期)
デビュー作『怪物狩り』の「エピローグ」にも書いた、
「1つのことに、100%をぶつけられる幸せ」(≒怪魚)
それとは別の、いわゆる“幸せ”は、
結構、忙しいぞ(笑)

(13:チカメキントキ。自身初魚種。
目立つオレンジのカウンターを再購入)

(ずっとヒレを広げてくれる、撮影フレンドリーフィッシュ。
3フィートアンダー&シングルハンドロッドによる“ナノジギング”にて。
波穏やかな富山湾でガラパゴス進化したこの釣りも、精錬されてきた)

(14:シロギス。久々にイソメ触った)

(15:ネズミゴチ。通称メゴチ、近年富山湾ではめっきり減った)

(夏といえば、の季節の釣り。
年に一度は自分で釣って、キス天食べたい。短竿のテスト兼ねて)
“せっかくのコロナ”だ、地元の釣りを再発見する良い機会。
北陸で近年ヒートアップしているチヌトップ等のロコゲーも、
僕らしい文脈を新たに添えて・・・

(16:クロダイ。北陸の夏の釣り①
カウンターが15になってるので、厳密にはNG。
近々ちゃんと週末にカウンター「16」で釣って更新予定)
アジアのジャンピングフロッグが日本で“効く”のは、
まずはこの釣り、この魚だろうと。

(Addy、やったぜ!)
小4の時、僕がルアー釣りを始めたキッカケのキジハタ、
北陸・富山の夏を代表するルアーフィッシングも、
自分にとって新しい文脈(プラッキング縛り)で。

(17:カサゴ。これもカウントずれ。
「17」で釣り直すけど、とりあえず)

(18:キジハタ。カウンターのずれに気づき修正。
サイズは別にして、釣れた1匹目で写真を撮ってるが……小さいw
ハードロックスタイルのワームで釣れないサイズも掛けちゃうか)
平日の釣りは“フックポイント2個までルール”など、
“旅”と“怪魚”に心を置いた釣りを深めているけれど、
週末は数年ぶりにトレブルフック(バーブレス)を使ってみたり。

(19:カムルチー。直近7月31日に。by『BATRA-X』
ライギョ90アップの目標は、7月末までに達成したく、
普段はやらない週末に様子を見てみたが……サイズは伸びず)
キスやチヌ、キジハタなどの富山の旬の釣り。
際してエサ釣りや、トレブルフックを今一度使ってみるなど、
釣りモノも、釣り方も、
世間ズレしすぎないようにすることも“週末100目”の裏テーマ。
ユーザーさんの大多数、
“ホリデーアングル”を大事にする良い機会になってるかな?
地元遊びも、コロナを機にアップデート。

(20:オオミミズハゼ。通称あぶらぎっちょ
富山県東部の伝統?、“べんと釣り”と呼ばれる夏遊び、
針無しフィッシングを、ワームで。本来はイカを使う)
というわけで、
そんなこんなで20目に到達。
“週末限定”かつ、
事実上ほぼ“北陸限定”100目になってることもあり、
想像してた以上に数が伸ばせていない。
目標設定のアマさを痛感しつつ、
達成できるか否かよりより、1年やりきること重視で、
コツコツ、続けていこうと思う!

(ラクじゃ無いけど、楽しい釣りを☆)
……以下は、一応週末(土日)に釣ったけど、
カウンターを忘れた魚たち。
ちゃんと撮影すれば、8月頭現在で25目までは来てたな。

(ゴマフエダイ)

(オオクチユゴイ)

(“幻の10目め”
ネットインしたのでこれは「釣った」と言っていいと思うが、
撮影のためシャローへ移動中に網の穴から逃走……
“週末限定100目”の企画的には、証拠写真が無いのでアウト)

(ヌマチチブ、かな? ミナミアカヒレタビラ狙いの外道で。
カウンターと撮り忘れたので、アウト)

(コクチバス)
参考までに、7ヶ月間で釣行「日」数は89日。
朝夕、別の釣りモノ・釣り場への「回」数なら100釣行を超えた。
以上、2021年前半の中間報告でした。
平日の釣り(お仕事絡み)は、またおいおい……



(心を“怪魚”に置いて。シングルフック2本、
“フックポイント2個までルール”でトライ&エラー)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます