goo blog サービス終了のお知らせ 

拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

フキノトウの天ぷら+フキ味噌

2019-04-01 10:05:56 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

昨日、娘と孫が八ヶ岳の麓、清里高原で
フキノトウを200個位採って来てくれました

写真はほんの一部・・

早速、天ぷらにしてもらい

晩酌のお供に(^o^)

又、大好きなフキ味噌も大量に作ってもらい

焼酎もどんどん体内に流れ込んでいきました

酔いが廻り・・・いつの間にか

フキの天ぷらの上にフキ味噌を乗せて
パクパク・・・

これは絶品!! お試しください

フキの香りが抜群に!!


深海魚のお料理【トロぼっち丼】・・・西伊豆の戸田(へだ)にて

2019-02-15 08:26:22 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先日、ヤリイカ釣りに沼津方面に遠征してきましたが
ヤリイカが堤防から釣れるのは日没から夜明けまでの
暗く、寒い時間帯のみ(>_<)

2日間にかけての釣行だったので
釣りの合間である明るい時間には、仮眠を取ったり観光したり
食事を楽しんだり・・・

ってなことで、珍しい、地元ならではの食事をご紹介します

今回、立ち寄ったのは西伊豆の戸田(へだ)

戸田は、陸の孤島と呼ばれる程、交通に不便な場所で
言い換えれば自然豊かな観光に適した場所。

海は、沿岸からすぐに落ち込み深海に成る為、深海魚の水揚げが
多い事で有名な地域です。
(特に深海に生息するタカアシガニが有名)

その戸田に有る道の駅【くらる戸田】で温泉銭湯にのんびり浸かり、リラックス
その後、そこで食事したのが今回ご紹介する深海魚の料理!!

料理名は

トロぼっちフライ丼¥600(味噌汁無し)

汁物も欲しいので、ちょっと高いと思いながら
味噌汁も注文¥150

こんな感じ

一瞬、見た目はトラギスと思わせるような大きさと
縞々模様のお魚

白身で柔らかく、脂がのっていて美味しいお魚でした
・・・器が使い捨てのプラスチックなのが残念でしたが

その深海魚トロぼっちとは、こんな魚でした

ネット・フリー画像転用

よく、メヒカリと呼ばれている魚でした。

戸田には、この他にも美味しい深海魚料理を提供する店が
一杯ありますので是非!!おすすめです。

釣れない釣り師の深海魚料理のご紹介でした(#^.^#)

大間のマグロを食してきました!!・・池袋東武15階【美濃吉】にて

2019-01-22 08:52:04 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先日、大間のマグロを食してきました!!
・・・と・・・言っても、自腹では無く
ご招待頂いたのですが(^o^)

仕事でお出入りさせて頂いているお寺様から
毎年、新年会にご招待頂いているのです。

今年も池袋東武の15階に有る京懐石の老舗【美濃吉】に

(創業300年の名店です!!)
ご招待頂き、美味しい料理の数々をご馳走になってきました。

その中で特別料理として出されたのが大間のマグロのお刺身!!
絶品でした(#^.^#)

とても、自腹では食べる事は無理な私(@_@;)

高級店での食事&お寺様の幹部の方すぐ側の席と言う事も有り
食事中に撮影する勇気が出なかったので写真は有りません<(_ _)>

入口に有った看板写真でご容赦ください

おそらく2019年中で一番高級なお刺身を食べた事になると思いますが・・・
やはり絶品!!激ウマ!!!

幸せ者の私でした(#^.^#)
2019年も良い年になりそうです!!


絶品!!マイワシのメザシ作りに挑戦・・・頂いた大量のマイワシ≒300匹の行方

2018-12-27 08:27:53 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

*お詫び:このブログは、釣り師にしか判らない魚種や言葉が含まれていますが
     作品のオリジナリティーを尊重し、原作のままの表現で掲載いたしております。<(_ _)>

2018年最後の海釣りで偶然、漁師さんから頂いた大量の真イワシ

おかげさまで、泳がせ釣りのドキドキ感を十分に満喫できたうえに
真鯛・ヘダイ・オウモンハタ・タマガシラ他を釣り上げる事が出来。
楽しい2018年の釣り納めをする事が出来ましたが・・・


写真の魚たちは、お正月料理等、嫁入り先はすぐに決まりましたが・・・
漁師さんからご厚意で頂いた大量の真イワシ≒300匹の行方をどうするか???
(マイワシを頂いた経緯は、前回のブログをご参照ください)

家内がラインで呼びかけた所、100匹程度を娘夫婦に進呈
(すり身にしてイワシのつみれ鍋にするとか・・・)

残った≒200匹は、悩んだ挙句、私の大好物のメザシにする事に!!

ネットで研究してやってみました!!(初挑戦です)

①イワシのウロコを綺麗に取り除き
(ほとんどのウロコは、水を流しながら指でこすると取れましたが取れずらい
  魚も有り、そんなウロコは、タワシで擦ったら簡単に処理できました)

②イケスで食事中のイワシだったことも有り、お腹の中に食べたばかりの
 エサが残っていそうなので臓物を綺麗に取り除き
 (指でお腹の部分をつまむと簡単に取り出せました)
 (はらわたの苦味が好きなのですが・・・なんとなく(~_~;)なので)

③水1ℓに対し、天然塩を35g混ぜ
 
 高級日本酒を大さじ7杯程度混入
 (調理しながら自分の体内にも≒1合⇒混入しました)

④出来上がったつけ汁(海水よりも少しショッパイ程度)に
 
 ≒4時間ほどイワシを漬け込み
 

⑤竹串に5匹位、名前の通りメザシ
 
 エラから串を入れ反対側の目から抜きます

⑥風通しの良い所にずらっ~と干して
 待つ事8時間(一晩)

 窓手摺や
 
 洗濯バサミの付いた物干しに
 

 ご注意:干したばかりは、匂いが有りそうな汁がポタポタと落ちます
     新聞紙などを敷くかor気にしないかor後で掃除する覚悟を決めるかです。
     又、冬場ならハエを気にしなくても良いのですが
     カラスや猫などに盗まれない様にご注意ください!
     私は、干した場所のすぐそばで一晩中、ラジオを鳴らして置きました

⑦出来上がったメザシを一部、試食。
 ⇒塩加減よしの絶品に仕上がり⇒激ウマ(#^.^#)

⑧自信を持って、知り合いや実家に大量に進呈

⑨残った目指しは、ジプロックに入れて
 
 冷凍保蔵!!

 私の晩酌のお供に(#^.^#)少~しづつ頂きます。

メザシが上手に造れた嬉しさ余ってのご報告ブログでした!!


今日は※※※※をチョイス!!・・・ゆで太郎の朝定食

2018-12-20 08:41:57 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

通勤途中に良くお蕎麦を食べてきます

最近は、数あるお蕎麦屋さんの中でも
朝早くからオープンしているチェーン店の一つ
【ゆで太郎】でお世話になっています。

ゆで太郎では、サービス券(7種類)の中から
どれか一つを選んでサービスを受けられます

今日は・・・

写真の抜けた部分の物をチョイス

¥360の朝定食は3種類

①納豆+ご飯+かけ蕎麦
②カレー丼+かけ蕎麦
③焼き鯖丼+かけ蕎麦

本日は、③の焼き鯖丼+かけ蕎麦に
サービス券の中から

かき揚を選択して・・・かき揚蕎麦にして(#^.^#)

美味しく頂きました(^_^)/

本日もフル稼働で頑張れそうです!!