拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

ヤリイカのウキ釣りのエサ作り方2018・・・今年は、バージョンアップして作ってみました

2018-01-22 09:06:28 | エギング
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

今年もすでに1月半ばを過ぎて・・・いよいよ、
沼津方面でヤリイカのウキ釣りの最盛期を迎えようとしています。

ネット情報によると今の所、釣果はポチポチ程度らしいのですが
ヤリイカの大接岸も近いと予想される今日この頃・・

今年もヤリイカのウキ釣りやエサ巻きエギング
使うエサを作ってみました。

今年の材料は奮発して!



国産の鳥のササミにしました

昨年は、ブラジル産の格安鶏肉でしたが
釣果が思わしくなく、今年は国産に変更( ^)o(^ )
(変わるのか????)

作り方は簡単!!!私のオリジナルな作り方をご紹介します

①まず使用するテーラーの大きさに合わせて切り刻みます


乾燥してくると少し縮じみますので気持ち大きめにカット

形が悪くなった物は成型して、小さくなった物は
押しつぶすと大きくなります。

②新聞紙の上にキッチンペーパーを敷き
 その上に切った鶏肉をならべます

ならべたら、今年は、アミノ酸αを振り掛け

さらに大量の塩をまぶします。

そして、一枚ずつ成型しながら愛情をこめて引っ繰り返して
同じ作業で塩をまぶします

*+アミノ酸αは、使っても、使わなくても・・同じ??

③新聞紙で赤ちゃんのおむつを交換する様に包み込み

一言書いて・・・冷蔵庫に収納

④1日~2日後、水分を吸って濡れた新聞紙と・キッチンペーパーを
取替えて又、きれいに成型しながら並べ

今年からバージョンUPして・・・これ!!

アミソソルト激旨を振り掛けて
再度、冷蔵庫に収納(普通の塩でOKなのですが・・実験です)

2日ほどすれば程よい硬さのエサが完成します

出来上がったエサは、餌箱(パッパーなど密封できる物)の底に
キッチンペーパーを敷き塩(アミノソルト激旨)で埋める様に並べて
収納します。

これで(私の場合)、今シーズン一杯は十分、ヤリイカ釣りを
楽しめる量のエサの完成です。

釣具屋さんでも売っていますが・・・結構高額
大きさや厚みもまちまちです。

是非、ご自分で作って見ては如何ですか??
釣りの楽しさが1ランクUPしますよ(^_^)/

今年からの試みのアミノソルト激旨で釣果UPなるか???
今から楽しみです。。。

再投稿:ヤリイカの浮釣り用エサの作り方・・・今年は一工夫・・・アミノ酸をパワーUP・結果や如何に??

2017-01-18 15:03:36 | エギング
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

12月も半ばが迫り、いよいよ沼津方面では、堤防からの
ヤリイカの浮釣りシーズンがポチポチ始まります!!

以前のブログで『ヤリイカの浮釣り・・・我流ですがエサの作り方・・』
をご紹介しましたが・・・

今年は、一工夫しました!!

スーパーで鳥のササミを購入

(使用したのは1パックのみ・・・ちょっと多すぎました)

イカは、アミノ酸を好む事が判っていますが
鶏肉に含まれるアミノ酸をパワーUP!!

以前は、普通の食塩を使っていましたが・・こんな塩に変更

ダイワの【アミノソルト】¥450

さらにマルキューの

アミノ酸αを追加!!これでもか!と振りまき


1パックで≒110個のエサが出来ました。
1個のエサが≒12円と高額になってしまいました・・・)
(普通の塩だけを使えば1個が5円位です!!)

アミノ酸を多量に含ませることにより
ヤリイカがエサに抱き着く時間を少しでも長くする作戦です。

エサ巻きエギングにもこのエサを使う予定です。。

本人は、爆釣を期待しているのですが???
結果は如何に????・・・実釣したら結果をご報告します(^_^)/


伊豆の土肥方面にヤリイカの接岸状況&アミノ酸増強エサの具合を調査に行って来ました

2016-12-19 08:46:59 | エギング
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

12月18日早朝(日付が変わる頃から)
土肥方面にヤリイカの接岸状況と

先日作った鶏肉にアミノ酸を増強させたエサの具合を
調査してきました。。。


今回のヤリイカの調査は、浮釣りでは無くエサ巻きエギングをチョイス

昨年の今頃は、ヤリイカもポチポチ釣れていましたが・・・

釣り場となる堤防に到着するとすでに先行者が多数
赤や緑・白などヤリイカ釣りの浮きの光がズラ~っと並んでいました

顔見知りの常連さんに聞くと・・・まったくダメ・・・との事
期待が大きかっただけにガックリ↓↓

それでも、ここまで来て釣りをしないで帰る事は
頭の片隅にも有るはずもなく・・・空きスペースに入れてもらい
エギングスタート!!

すると・・何と!・・一投目からアタリが!!
上がってきたのはジンドウイカ

その後、キャストするたびに・・何かしらの反応有り
タコや魚の当たりも多数あってビックリ

浮釣りの人は、ジンドウイカがポツリポツリ程度でしたが
私は入れ掛り(^_^)/・・・アミノ酸を増強したエサが良いのか?腕か??

などと優越感に浸っていると・・・1時間程でピタッと反応が無くなり・・・

やはり、エサでは無く潮廻りなのか??

ジンドウイカやタコは沢山釣れましたが・・ヤリイカはゼロ

この様子だとヤリイカが本格化するのは年明けになりそうな予感です。

年内に沼津方面にも調査に行きたいと考えています。
結果は又ご報告します<(_ _)>

エギング 価値ある一枚

2015-06-08 08:16:19 | エギング
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

6月6日(土)の夜から中学校からの親友U君(布団屋のおやじ)と西伊豆
にエギングに行ってきました。
U君は、中学・高校時代『1日に1回以上の喧嘩を行う』と言う高い目標を忠実に
守り抜いた真面目な青年でしたが今では、私と同じオヤジです。

イメージ映像

エギングとは、エビや魚に似せた疑似餌

を海中に放り込みアオリイカが抱き着いて食べたくなる様に上手にエギを躍らせる釣りです。
その躍らせ方や場所、時間帯、季節、潮の流れ、波の状態・・・・などによって釣果が違います。

6月頃になるとアオリイカは産卵の時期を迎え、浅場に近寄ってきます。
大型のアオリイカを釣る最高のチャンスの時期なのです。

U君と私のおやじ2人は、大型アオリイカを釣り上げる期待を胸に現場に向かいました。
そのポイントは、私が1年かけて調査した場所の中で№1の場所です!!!
過去8回釣行してオデコ(1匹も釣れない)無し!極秘中の極秘の場所です。

結果は、

リリースサイズか迷うギリギリの大きさの♂1匹でした。

U君とリリースかお刺身か建築やのおやじと布団やのおやじのトップ会談を行い、
結果・・・・♂と言う事も有りお刺身に決定しました。

当日は、波が高く、普段ならあきらめて温泉に浸かって帰る位の状況でしたが
U君が一緒だったので強行しました。波が高いとエギがうまく操作出来ない為、
エギングは大変困難なのです!その中での1匹なので大変価値の高い1枚でした。

一晩中、友達と過ごした西伊豆の荒れた海は、最高でした!!
近日中にリベンジ予定です。

ゴールデンウィークの教訓 足の数の足りないイカが沼津方面に

2015-05-07 08:26:51 | エギング
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

我が家の愛犬アクア君の無責任な行為で
話せば長くなるので・・・・結果!(前回までのブログ参照願います!)
ゴールデンウィークに私の趣味であるエギング三昧の
勝手気ままな伊豆の旅に出かけられる事になりました。
原因達!


計画では、西伊豆を中心に過去に良績のあったポイントを気ままに
気の済むまでゆっくりと・・・温泉につかりながら、海の幸を
堪能しながら渡り歩く計画でした。そして釣ったアオリイカも
傷まない様に大型クーラーBOXを2個もって5月2日の夕方
意気揚々と胸が張り裂けんばかりの期待とともに出発しました。

5月2日の深夜に沼津の某有名な港に到着、一投目のエギ投入
着底寸前までカウントダウン。良く通うポイントなので海の深さは
先刻承知!そしてシャクリを軽く入れて待つこと10秒。
明確なイカのアタリです。ビシッと合せを入れます。

ここまでがゴールデンウィーク魅惑のエギング旅行のストーリー通りでした。

『合せ』を入れた瞬間、バツッと手ごたえが有りましたがすぐに軽くなり
巻き取ってみるとなんと!間違いなく大物のアオリイカと推測出来る足先だけが
くっついて居ました。

通常、アオリイカを釣る時は、ドラッグと言われる
リールの糸を巻き取る力を調整する部分を緩めてから釣りますが
あまりのこの自由な時間の嬉しさについつい調整を忘れてしまったのです。

その後、同じ所に再投入、焦りからカウントを間違えて根掛りしやすい場所なのに
しっかり底着、案の錠、根掛り・・根掛りを解消しようとドラッグを又締めて
処理、再投入、十数投目、やっと再度アタリ。
今度は、しっかりイカに掛ってタモを用意、ヤッターと思いきや!タモを入れようと
ライトをつけて海面を照らした所、イカが最後のジェット噴射・・・・
なんと痛恨のバラシ!身切れ!
これも根掛りの後にドラッグ調整を怠った結果でした。

その後は、沼津~南伊豆⇒Uターンで沼津まで5月5日の朝まで渡り歩きましたが
良いポイントで潮廻りの良い時間帯は、どこも満員御礼!入る場所が有りませんでした。

途中、3ヶ所の温泉(銭湯)に浸かっては見たものの初日のドラッグ調整ミスが
頭から離れる事が有りませんでした。疲れは一向に取れません!
道中睡眠時間は≒5時間!!

後悔の念と疲労感から もうあきらめて帰ろうと思い仕度をしていると今度は、
東名高速が事故で渋滞とのラジオ放送。。。。

仮眠を取ろうとしましたが五十肩が痛み始め眠れません。

初日のミスをしでかした場所に戻って渋滞解消まで・・と釣り再開。
エギの投げすぎで糸との摩擦により、右手人差し指の指紋は無くなり、一部切れて
血まで流しながら・・・釣り再開です。


1時間半で写真の釣果。赤イカの赤ちゃんが6匹。ヤリイカの赤ちゃんが2匹
おかげでボーズ無しと渋滞無しで帰宅できましたが!


GWの教訓 : GWではあまり大きな期待を持ってはいけない。クラーBOXは極小の物を1つだけ!



でも、つかの間でも社長業務を忘れる事の出来た、夢のような時間を過ごせた事は間違いありませんでした。