拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

昔釣った?名前の判らない魚・・・またまた、お魚図鑑ドットコムに問い合わせ

2018-04-25 12:20:43 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


前回(4/22)の西伊豆でのボートフィッシングで
友人U君が釣り上げた物凄く綺麗な・・・こんな魚

名前が解らないのでお魚図鑑ドットコムさんに
問い合わせをした所・・・シキシマハナダイと判明
(*午前中のブログへのコメント回答⇒観賞魚として飼う方もいるらしいです。)

ついでに、と言っては何ですが・・
私もトラギスに似た名前の判らない

以前に見たような??

こんな魚を釣りましたので

又、お魚図鑑さんに教えてもらおうと・・
これらの写真を投稿して問い合わせした所

この魚は、ヒメと言う魚だと回答頂きました。
小骨が多い物の美味しい魚だと言う事も追記が有りました。

画像で確認すると・・・
お魚図鑑画像転用
まさに、この魚!!

記憶力が鈍っている私・・・そういえば・・・
むか~~し昔、真鯛釣りの遊漁船に乗った時にこの魚を釣り上げて
船長さんに教えてもらった様な???かすかな記憶も??(*_*)

いずれにせよ、教えて頂き、
記憶を呼び覚まして頂き、ありがとうございました!!


*明日(4/26)から新潟に出張・GW中は施工中の現場で担当社員が
 休める様に交代要員として出勤する事になっていますので
 しばらくの間、ブログ更新はお休み致します<(_ _)>

皆さま、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!!
私は、ズ~っと仕事ですが(^_^.)

物凄く綺麗な・謎の魚の名前が判明しました!!・・・お魚図鑑ドットコムに聞いてみました

2018-04-25 08:17:29 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


先日(4/22)の西伊豆でのボート釣りで
同行した友人U君が釣り上げた超綺麗な

こんな魚ですが

始めてみる魚でしたので色々と調べましたが・・
判別できませんでした

そこで、お魚図鑑ドットコムに問い合わせしてみると

Ans.シキシマハナダイ
との回答を頂きました。

パソコンで映像を確認すると・・・

まさしく、この魚でした。

食味は、カサゴやキジハタ等より美味しい!との
感想も有りました。

お魚図鑑さんありがとうございました<(_ _)>

乗っ込み真鯛狙い・・・撃沈IN西伊豆ボートフィッシング釣果報告

2018-04-24 08:19:29 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


平成30年4月22日(日)
真鯛の乗っ込みシーズンと言う事で大型真鯛狙いで
西伊豆に行ってきました。。。

当日も夏日となり、風は微風、波も穏やかな絶好の
釣り日和となりましたが・・・釣果は(>_<)


小型ボートで5時に出船して真鯛ポイントを魚探でサーチ
・・・ところが水深の浅い場所には形跡無し

釣り船の集まるポイントまで近づくと

ビンゴ!!魚群を探知!!

早速、釣行開始です。
ところが、写真の魚探画面の数字の通り水深が約100m

1投目:ロケットスタートで真鯛ゲット(約30㎝)


サイズアップをめざして2投目・・
上がってきたのは

カイワリ

その後も投入すると当たりは有るのですが外道ばかり



水深100mからの手返しが続き
手巻きリールしか持っていかなかった私の腕はパンパン(~_~;)

体力の無い私は、大鯛をあきらめて浅場へ移動

マハタなどを追加できましたが・・寂しい釣果に終わりました

後で調べて見ると1週間前くらいから海水温度が下ったままで
当日も16度・・・海水温度が18度くらいまで上昇するのを待つしか??

次回の釣行に全力を尽くす所存です(^_^)/
4/22、西伊豆でのボートフィッシング釣果報告でした。。。

釣り好きな人にとって都合の良い名言・ことわざ(^_^)/

2018-04-23 08:18:20 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

私の趣味の一つに『釣り』が有ります
物心ついた頃から色々な釣りをしてきました


近くの川や沼でタコ糸に裂きイカを結び付けて楽しんだザリガニ釣りから始まり
マブナ・ヘラブナ・タナゴ、雷魚やナマズ・ウナギなどなど
釣り堀にも沢山通いました。

ダムや湖でのワカサギやマス釣り

渓流では、ハヤやカジカ・イワナやヤマメ・鮎の友釣り等

海ではキスやメゴチ・ハゼなどのチョイ投げ釣りから始まり
ヒラメ釣りでは約2年間ほぼ毎週、船宿に通い
又、タコ釣りやエギング・ヤエンでのアオリイカ・ヤリイカ釣り

堤防・磯・船・ボート等色々な場所で、様々な釣り方で楽しんできました。


そんな釣り好きな私を正当化させる名言をご紹介します

*中国の古いことわざでは
一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。
三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。
八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。
永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい



*中国の思想家・老子曰く
魚を与えれば、一日食べていける。
魚の取りかたを教えれば、一生食べていける。


*私の経営哲学として参考にしている名言で
 ・・セコム創始者の飯田氏曰く
経営者は、もう少し漁師の精神を学ばなければいけない。
漁師は釣れなければ、狙う魚を変え、道具を変え、場所を変える。
いつも同じ所にじっとしていて「魚がいない」と嘆いているだけ
ではダメだ。
 

釣り好きな私にとって都合の良いことわざ・名言だけをご紹介しました!! 
と・・・言う事で先日、4/22も『釣りを覚えるため』に行ってきましたが
明日以降にご報告します。

雨の日の地鎮祭・・・実は、大変に縁起の良い事なのです!!

2018-04-19 08:13:50 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


昨日、4月18日(大安)
都内某所に当社施工の新築建物の地鎮祭が
とり行われました。

前日夜からの雨が続き・・・あいにくの天気(>_<)?

と、思われるかもしれませんが

実は、雨天の地鎮祭は、大変に縁起の良い事なのです

神主さん曰く
『雨がこの土地の隅々までお祓いをしてくれて大変に有難い事なのですよ』と
参列者の前で説明してくれました。

他にも有名な『雨降って地固まる』のことわざが有ったり

又、昔から地鎮祭での雨は、出来上がる家では、生活水に困らない!とか
火事にならない!などと言い伝えられていて絶好の地鎮祭日和なのです。

雨降りの地鎮祭には、テントを張ったり、足元がぬからない様な
作業が有って我々は、結構忙しいのですが・・・


大変に縁起の良い事なのです(^_^)/

*完成まで事故の無い様に頑張ります。。