goo blog サービス終了のお知らせ 

拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

乗っ込み真鯛コマセ釣り・・・意気込んで行ってきましたが(*_*)

2025-03-31 08:50:17 | 釣り

東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

当社HP

 

昨日3月30日(日)大潮

 

桜の咲くころ 海では真鯛の乗っ込みシーズンの到来です

真鯛が産卵期を迎え餌を荒食いすることから釣り師にとって

楽しい嬉しい絶好の大鯛に出会えるチャンスシーズンなのです!!

 

てな事で釣り師の端っこに居る私も逝ってきました

 

釣り方はコマセ釣り・ハリスは15mと神経質になっている真鯛を

意識して長めに設定しました

 

ワクワクする出航前の10~30分程度 漁港付近で餌木を使って

アオリイカを釣ることが私の決まり

 

釣果は期待していませんがそれでも年間を通してまぐれで5~6杯くらいの

アオリイカを釣り上げています 

 

昨日も≒30分エギングを楽しみましたが‥いつものように

あたり無し((+_+))

 

夜明けが迫り出航準備をしようとボート近くに戻り

ベイト(小魚の群れ)の有無など海の様子を確認しようとライトを

照らすと!!!

 

海底に大きな魚影がへばりついて居るのを発見!

 

ダメでもともと 手に持っていたエギング用の竿を使い

その魚の目の前に餌木を泳がすと!!・・・パクっ(^O^)/

体長≒60cmのワニゴチをゲット

 

薄造りにするとフグと同じような食感の美味しいお土産をゲット

 

幸先よく満面の笑みでボートを海に出したものの・・昨日の釣果はこれだけ((+_+))

 

波もなく潮も流れ絶好の釣り日和でしたが

・・釣れるのは手のひらサイズのチャリコ(真鯛の赤ちゃん)

やレンコ鯛ジュニア・イトヨリダイジュニア・甘鯛ベイビー

等々全て小ぶりで持ち帰り不可サイズ

 

それでも

綺麗な海と山のいたるところに咲く山桜などなど・・春の西伊豆風景を満喫してきました

 

狙いの大きな真鯛が釣れなかった理由を振り返ると考えられることはふたつ

①急激に下がった気温・海水温で魚が口を使わなかったから

②釣りが下手だったから

 

多分②だと考え⇒反省している社長デス

 


季節限定てりたまマフィン・・・美味しかったけど(*_*)

2025-03-28 08:44:51 | グルメ

東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

当社HP

 

年度末で当社は社員全員でてんてこ舞い状態で

私も必要に迫られいくつかの現場管理をしています

 

そんな中、朝食も朝マックで済ませようと

たま~に立ち寄るJR駒込駅前のマクドナルドに!

 

すると、季節限定商品のポスターを発見

すぐに宣伝に影響される私なので・・早速買ってみました

 

てりたまマフィンのコンビ¥480

 

勿論、時間節約のため運転しながらの朝食です

 

顎関節症気味の私なので大きな口が開けずちょぼちょぼと!

期待以上に私の大好きな味でニコニコしながらちょぼちょぼ

 

しかし!!!美味しかったのですが・・・元来不器用な私なので

口の廻りや手がベトベト((+_+))

美味しいタレなのですが写真の様に包装紙がびちょびちょに

なるほどたっぷりかかっていて・・・どこもかしこもベチョベチョ

 

もう少し器用に&綺麗にハンバーガーが食べられるようになりたい社長デス

 

 


フキノトウ・・・八ヶ岳の麓で

2025-03-24 08:27:15 | 日記

東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

当社HP

 

昨日、3/23(日)は、孫達を引き連れ八ヶ岳の麓に行って

毎年恒例のフキノトウ採りに行ってきました

 

私の住む埼玉県川口市周辺ではフキノトウはすでに終わり

立派なフキの葉に成長していますが・・

 

八ヶ岳の麓当たりでは今頃、やっと生え始めてきます

 

昨日は孫たちが一緒という事も有り 歩きやすい安全な場所を

選んで歩き回ってきましたが・・想像より気温が高く

ポカポカ陽気の中、ピクニック気分で≒2時間程度

フキノトウ探索を楽しんできました

 

初体験の3年生になる男の子に『これがフキノトウだよ!』と教えると

私と比べると遥かに目の良い事も有り・・最終的に私の3倍ほどの収穫

 

知り合いや友達におすそ分けしても家で食べるには十分な量を確保

今晩の天ぷらが楽しみ~な私

 

大好きなフキ味噌も作ってもらえそうです💛💛💛


霰(あられ)の学習・・・早速役立ちました

2025-03-19 08:59:42 | 日記

東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

当社HP

 

昨日のブログで雹(ひょう)と霰(あられ)の見分け方を

調べて投稿しましたが・・今朝、その知識がさっそく役立ちました

 

時間系列でお伝えします

 

7:05

JR駒込側のマクドナルドでメガマフィンのコンビセットを購入

パクパクと運転しながらの朝食でした

 

7:25

皇居大手門付近で雨交じりの雹がパラパラ

そうです!!昨日の勉強の成果で直径5㎜以下なので霰(あられ)と判断できました

 

7:27

霞が関インター付近では雷がゴロゴロし初め

吹雪き状態に((+_+))

 

7:28

首相官邸前付近での道路は僅か1~2分で

雪国のような有様

 

7:40

会社に近づくにつれ天気が回復し

中延付近では雪交じりの雨

 

実は昨日、雹と霰の違いを勉強した際に

霙(みぞれ)の定義も学習していたので・・・ニコニコ社長

 

雑学*霙(みぞれ)とは、雪が空中でとけかかって、雨とまじって降るもの。

   ひさめ。とも呼ぶらしいのです

 

激しく霰が降っている最中、カーラジオでニッポン放送のアナウンサーが

『現在、有楽町付近では雹(ひょう)が激しく降っています!』と

実況していましたが・・・そうじゃないヨ!霰(あられ)だよ!!と

 

昨日に得たばかりの知識でアナウンサーを嘲笑っていた社長デス


雹(ひょう)と霰(あられ)・・・違いは?

2025-03-18 08:40:53 | 雑学

東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

当社HP

 

今朝、出勤途中に空からぱらぱらと雪の様なものが

舞い降りてきました

子どもの頃からのなんとな~くの学習で霰(あられ)と判断しました

・・・が自分の判断基準としては氷の塊が雹で雪が少し締まった

小粒の物が霰と信じ込んできましたが

 

考えてみると雹(ひょう)と霰(あられ)の明確な見分け基準が

曖昧だったので⇒早速パソコンで調べてみました

 

以下の通り

 

ひょう(雹)とあられ(霰)の違いはその大きさによって区別されます。

ひょう(雹)は直径5ミリ以上の氷の粒が大きくなった氷の塊で

氷の粒が積乱雲の中で上昇・下降を繰り返して大きくなり

ある程度の重さになると落下していきます。

 

あられ(霰)は直径5ミリ未満の氷の粒です。

ひょう(雹)は5~6月や10月など春や秋に降る事が多いようです。


真夏は気温が高いため雨となったり、雲が氷の粒ではなく水の粒に

なっている事が多いため あまりひょう(雹)は降りません。


冬は積乱雲が他の季節に比べ発達しにくく気温が低いため

直径5ミリ未満のあられ(霰)になってしまうため冬もあまり降らない季節です。

との事(^O^)/

 

ちなみに これまでに観測された世界最大の雹は、1917年に現在の

埼玉県熊谷市に降った約29.6cm、重さ3.4kgもあったとの事(*_*)

 

この歳で一つ学習出来ました(^O^)/