拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

ボートフィシングでの体験・・・ワームの色で大きな違い

2022-10-31 08:51:15 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

昨日、10月31日(日)もやっぱり西伊豆まで
釣りに行ってきました

ちなみに釣果は、相変わらずばっちり大漁でした(^O^)/

(宅急便で知り合いに送った魚たち)

日の出とともにボートを出船し、前回爆釣した
イカのワームのテキサスリグ仕掛でスタート

但し、前回は金色のイカを模したワームを使ったのですが品切れで
在庫の緑色のイカで勝負

釣りスタート後30分・・・あたりが全くなく????

試しに金色のカーリーテールのジグヘッド仕掛けに交換

すぐさま、小型のアカハタがヒット!

アタリが続くものの小型のアカハタばかりでオールリリース

仕掛箱をあさっていると・・・前回の釣行で最後に使った金色のイカが
一つだけあってジグヘッドに装着し試してみることに

魚の頭を持つイカ??
人間が考えると超不自然。。。キモ((+_+))

こんなので釣れるのか?・・???

ダメもとで仕掛けを海に放り込んでみました
すると・・・なんと、1投目から大型のオウモンハタ
(初めの写真に写っていた魚)をGET

その後、キープサイズのアカハタが連発

ボロボロになった最後の一つの金色イカワームを
大事に使い、7枚くらい釣りあげたところでロスト

仕方なく、緑色のイカワームに戻すと・・途端に
アタリが無くなり・・・ひらめきました

きっと、色だ!今日は金色が良かったのでは?
ごそごそと乱雑に詰め込まれた道具箱から金色のワームを
探し出し、釣り始めたところすぐさまHIT
安定して釣果が出続けました

これほどワームカラーで釣果に差が出ることを
実感した日はありませんでした

恐るべし、魚の色彩感覚
色さえ有っていれば、頭が魚で体がイカでも十分に
釣れることが分かりました

ワームカラーの大事さを実感した社長デス

これな~んだ・・・ヒントは漏水対策

2022-10-29 09:13:27 | 建築
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

昨日に引き続き・・・この写真はな~んだ?

粘土状の黒っぽい物です

昨日よりもっと、専門的な問題で
建築関係者でも躯体工事に携わっていないと
ご存じ無い方が多いかもしれません

ヒント①は、コンクリートの建物に使われます

ヒント②、こんな場所に使います

当社で手掛けている鉄筋コンクリート造の現場ですが

見えているコンクリートが1階の床部分で
これから1階の壁を作るために型枠を立て込んでいくのですが
その際に床と壁の打ち継ぎ部分に使います

鉄筋の両サイドに木が取付られていますが
敷きバタと呼ばれるもので・・・

その木の上に壁の型枠を建て合部の
隙間を完全に埋め、水の侵入を防ぐ役割を果たすのです

コンクリートの建物で漏水原因の多くがこの打ち継ぎ部分からの
漏水なので、非常に大きな役割を果たしてくれるのです

この工法の他には、止水板と呼ばれるゴム製の板状の物を
床コンクリート打設時に先行して埋め込んで、新しく打設する
壁型枠の中に防波堤の如く取り付けることもあります。

(ちなみに、私がこの業界に入った頃は、トタンの
波板を止水板として使った事もありました)

答えは、RC造建物の打ち継ぎ部分の止水材でした(^O^)/

昨日に引き続き、一般の方には必要のない豆知識でした!!!

これな~んだ?・・・ヒントは、コンクリート打設

2022-10-28 11:52:11 | 建築
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

この写真は、な~んだ?


これは、建築工事関係に携わる人でないと難問かもしれません

実は、コンクリートを打設する際に
コンクリートの高さを示す目印となる部品なのです

丸い半球部分の一番高い所がコンクリートの天端です
打設前にレベルと呼ばれる計測器で測りセットしておきます

髭の様なものは、コンクリート打設の際に
生コンに埋まってしまっても、ここに目印が有るヨ!と
分かるようにする目印の目印です

コンクリートの打設が完了した時点で髭の様なものはちょん切ります

あまり、一般の方には必要のない豆知識でした(^O^)/

今朝の埼玉県川口市の気温・・・そろそろエギング再開か?

2022-10-27 09:24:16 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

ここ最近、仕事が込み合っていて大忙しの日々が
続いています。
ブログの更新もできない状況でテンヤワンヤ状態

今朝も頭の中で今日の仕事予定を整理しながら車に
乗り込むと・・・寒い!!と気づき

車載の温度計を見ると・・・

AM6:00頃でしたが、なんと8℃

あっという間に秋を飛び越し、冬になった如くでした

ボチボチ、エギング開始の季節になったと感じた
釣り好き&のん気な社長の朝でした

追伸:エギングとは、和製疑似餌を使い主にアオリイカを
   釣る釣法です。秋に生まれた子供イカがちょうど
   食べても美味しい手のひらサイズになる頃なのです

神宮外苑の銀杏並木・・・多少色づいては来ましたが

2022-10-20 08:24:36 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

毎年、神宮外苑の銀杏並木の紅葉の見ごろを
予想してブログに掲載しています

昨日は、神宮近くに仕事で行ったので・・ちょこっと
寄り道して10月19日現在の様子を見てきました

こんな感じで

場所によって多少黄緑色になり始めた段階でした

足元には

銀杏がびっしり落ちている場所もあり
独特の異臭があたりに漂っています

それでも、ここに来ると

なぜか?癒されます

外苑のイチョウ並木が好きな社長の紅葉初期のレポートでした

追伸:イチョウ並木を見学中に銀杏を踏みつけ
靴裏にくっついた銀杏エキスで車の中が・・・異臭ムンムンに((+_+))