goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

セレッション20cmスピーカーの動作確認、OK

2022-06-24 12:05:46 | ギターアンプ

届いたセレッション20cmスピーカー🔈の動作確認をします。アンプは僕の青春のギタアンプローランドを使います。
10cmのスピーカーも含めて3台で弾いてみます。

⚾️10cmのスピーカー
こじんまりした音ですね。やはり小さめの音像です。

⚾️セレッション20cm
キャビネットが無いので低音は出ませんが無事音は出ました。高域はギターアンプに向きそうな、張りのある音が出てきますね。

⚾️Rolandの20cm
エージングも出来ているようで、低音もしっかり出てきます。🧲も若干大きいです。

到着したセレッション20cmスピーカー🔈の動作が確認出来たので、ムスタングの方を開けてみますかね。クローズバックなので裏蓋を外す必要があります。

ギター🎸環境色々、エフェクターとギターアンプ

2022-06-24 11:14:43 | ギター

フェンダーのマルチアンプとヤマハのノーマルアンプ、コンパクトエフェクターにマルチエフェクターとギターを弾くのに色々な機材がありますね。

どれを使っても楽しいと言うか、それの音があって🤭楽しめるのでついつい機材が増えていきます。
また、エフェクター制作とかモデファイの趣味があるので楽しみ方は無限大になりますね。

机の下にも大型のマルチエフェクターが鎮座しています。

そんなことを書いているうちに、宅配が届きました。セレッションの20cmスピーカー🔈です。


フェンダーの15wアンプにも搭載されているものです。アンプの方は音が出ないジャンク品で800円で買ってきたら無事音が出てしまったものです。
此方のスピーカー🔈は、オークションですが1500円で送料もあるので前のアンプの3倍の値段ですね。ただ物はほぼ新品で綺麗です。

⚾️マルチアンプのスピーカーのモデファイ交換
物が届いたので、やるしかないですね。何時もタブレットの音出しには12cmのバックロードホーンを使っていますが、20cmを比べると大きく感じますね。

マルチアンプとドライブの組み合わせ

2022-06-24 09:30:54 | エフェクター自作改造

フェンダーのムスタング、マルチギターアンプですがドライブ系のエフェクターは付いていません。

⚾️G1Four のドライブを試します。

G1Four には沢山ドライブ系のエフェクターが入っています。
チューブスクリーマーで始まり、ブースター系、ディストーション、ファズまで試してみると、どれも良いのですが中でもDistortion+が良い感じでした。

また弾く曲、環境でも変わってきます。
フェンダーのマルチアンプも現行機種のGTXシリーズだと、ドライブその他のエフェクターも付いているようでパッチ保存もできるので機能アップしているようです。

🎁エフェクターもアンプも単独で使うな
この教えの通り、複数機種を組み合わせると3本の矢と同様に力を合わせることができますね。

頑固にアンプ直で弾くも良し、マルチエフェクター、コンパクトエフェクターを使うも良し、マルチアンプでケンパーとかも含みますが、選択肢は多いです。

⚾️格安ギター🎸環境も良いですね。
フェンダーのマルチアンプLT25だと2万円でアンプとエフェクターの環境が手に入ります。ギター🎸も1万円で良い音など、YouTubeで紹介されています。3万円位でギター🎸を弾く環境が手に入りますね。

マルチアンプにグラフィックイコライザーを使ってみる

2022-06-24 08:54:11 | エフェクター自作改造

改めて評価の上がったフェンダーアンプですが、マルチ特有の音域の不自然さが少しあります。
具体的には、高域が強いですね。スピーカー🔈の大きさ等も、影響しているかもしれませんね。

⚾️スピーカー🔉の改善
交換してみると言うのがありますが、良くなるか悪くなるかは分かりません。これは別途やってみます。

⚾️周波数特性の改善
グライコの使用が簡単ですので、やってみます。

Zoom のG1Four のグライコを使ってみます。

1〜6.4khzを下げ目にすると、聞きやすくなりますね。

アナログ感を付加するためコンパクトでも試します。

マクソンを使ってみます。
やはり端子が手で触れるので、調整しやすいですね。スライドボリュームは、周波数の特性を形で見せてくれるので分かりやすいです。

🎁コンパクトエフェクターのグライコはどうか・・・正解でした❣️
少し弾いてみます。
はい、正解です。フラット状態で、入れるだけで音がパリッとしますね。ブースト効果有りですね。

少しイコライズしてみると、ツマミの位置で音が見えるようです。エレアコで使われる方が多いと思いますがエレキでも効果絶大です。マクソンもBOSSのグライコも良い仕事をしてくれます。ベリンガーは、高域強めなのでトリブル系になります。

夏本番、ソーメンを電子レンジで作ってみる

2022-06-24 07:59:52 | 日記

夏本番みたいな天気で、冷たいソーメンとかソバとか食べたくなりますね。

⚾️カップ麺は、時間半分
カップ麺は、電子レンジで作ると通常1.5分で出来ます。

⚾️写真のパスタ用の電子レンジで調理する器具
パスタは🍝5分と書いてあります。ソーメンは湯で時間2分になっていたので、半分なら1分ですね。

⚾️ソーメンを電子レンジで1分チンする。
結果は、

容器にソーメンと浸かるくらいのお湯を入れます。そのまま、蓋無しで電子レンジで1分チンします。

出来上がりで、海苔を載せて食べてみます。

拡大写真ですが、麺が白っぽいのが分かるでしょうか。食感がボソボソな感じです。キャンプでソーメン作るとこんな感じになることが多いですね。
⚾️火力不足で、麺がボソボソでした。➖イマイチですね。
僕の電子レンジは500wだと思うので、最新の1000wとかだと出来上がりが変わるかも知れませんね。
やっぱりもちもち麺のパスタ用かもしれません。

ソバもやってみたいですが、期待度は低そうです。