エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

Tube スクリーマーのクリップにゲルマニウムを追加、いなたい音

2022-06-05 18:40:43 | エフェクター自作改造

大型試験ボード🛹搭載のチューブスクリーマーですが、シリコンクリップが3個の不平行になっていました。


⚾️此処にゲルマニウムダイオードを1本追加したら
いなたい音になりました。

軽いクランチでも、がっつり歪ませても耳に痛くない心地よい音が出てきます。

🎁通常のTSの改造にオススメ
市販の古い基板のTSは、パーツが見えるのでモデファイが出来ます。歪みクリップはシリコン3個の不平衡になっているので、1個の方にゲルマニウムダイオードを追加すると良いですね。
僕の使用したゲルマニウムダイオードは、IN60というものです。

大型試験ボード🛹のチューブスクリーマーはよりクリーン

2022-06-05 16:27:00 | エフェクター自作改造

此れも回路はチューブスクリーマーで、クリップ3段に、FAT3段の切り替えを付けています。

先程のTSですが、かなりコンパクトですね。

大きい方の回路面ですが、中ブレッドボード🛹が2個相当使われています。此れは、僕の持っているブレッドボード🛹で一番大きくて高いやつです。中型のブレッドボード🛹が4個分ある大きさです。大き過ぎて、使いきれませんね。

⚾️試験ボードとしては、どの位のサイズが良いか
中型1個の方が適正なサイズだと思います。作る物によっては、ミニブレッドでも作れます。過去にミニブレッドボードでTSを作っています。サイズ的には中の半分ですね。
ゆったり作った方が、モデファイもし良く音も良いかと思います。

⚾️大きく作ったのが何故よりクリーンか
パーツの隙間が空いているせいでしょうか。個体差でしょうか。僕も同じ回路で何個もエフェクターを作っていますが、少しづつ音が違うように思います。多少のパーツ違いはあるものの、場合によっては似て非なるものに仕上がります。

⚾️エフェクターの音を決める要素、気にいるのは些細な違い、些細な差が重要
回路とパーツ
ケースと重さ
ハンダ、組み上げ精度
中華物はハンダとかケーブルとかをメンテナンスすると音が良くなることが多いです。
人によっては、色とかデザインと言うかもしれません。

と色々あるかと思いますが、総合的な結果が音ですね。また、ある程度の調整も可能です。
メーカーでさえも、リーシューする場合は何種類かのサンプルを取るようです。ギターでも一緒ですね。
ある意味偶然と言えるかもしれません。技術で作れるなら、数千万の楽器は有り得ないですよね。

⚾️貴重な材料
エフェクターのパーツも、製造が少なくなっているように感じます。
ギターでも最近輸入制限など、良い木材が手に入りにくくなっているようです。マーチンとかでも加工した木材をネックに使っていました。
一時期、湖に沈んだ材を引き上げてギターを作っていました。木の繊維の間をバクテリアが食べてハニカム構造的になって、軽くて響きが良いと言われていました。タイムレスティンバーとか言っていましたね。最近聞かないので、取り尽くしたんですかね。そう言えば日本でも、深川の方だったか川に木材を浮かべていましたね。

グラスファイバーとかのギター🎸もありますね。アルミのエレキギターもありましたね。グレイで使ってました。
エフェクターも、iPad のアプリも有りました。完全ソフトですね。しかも無料でした。
世の移り変わりで、将来はどうなるか楽しみです。

ナット調整後のストラトと自作のチューブスクリーマー

2022-06-05 14:13:58 | エフェクター自作改造

ナットの3弦のビビリを修理したストラトを自作のチューブスクリーマーに繋いで弾いてみました。
⚾️ナットの溝の調整、良好
ナットの溝の埋めは上手く行ったようで、開放時のビビリは無くなりました。修理成功です。

⚾️自作のチューブスクリーマー
久しぶりでしたので、ボリューム系の接触が悪いですね。少しグリグリ動かしていると改善されて来ますね。天板のアクリルの赤いイルミネーションは綺麗ですね。夜の雰囲気照明になりそうです。
クリップ無しのブースターモードは、本当に音がパリッとして気持ち良いですね。オリジナルのクリップはシリコンモールドですが、優しい歪み音が出ます。
LEDのガバナーモードは、元気に歪みます。

⚾️ゲルマニウムのダイオード入りでした。
基板面をよく見ると👀、シリコン3個とゲルマニウム1個の平行になっていました。ゲルマニウムのおかげで優しい音になっているようです。
これを抜くと、音量が小さくなってよりくぐもった歪になると思います。


たまに食べたくなるチキン🍗ラーメン🍜、本日はステンレス鍋で制作

2022-06-05 12:37:32 | 日記

たまに食べたくなるシリーズの一つの、チキン🍗ラーメン🍜ですが、今日もミニクッカーで作ります。
丁度良さげな14nmのが、ステンレスとアルミの2種類有ります。

今日は、ステンレス製で行ってみます。

お湯が沸騰して🤭材料入れて、あっという間に完成です。1っ分くらいですね。

⚾️お味は
鉄板の味ですね。期待通りで、キミが半熟なので麺をまぶして食べるとこれまた濃厚な味になりますね。

⚾️ステンレス製クッカーの蓋

テフロンシートの端切れを切っています。ステンレスのフライパンは、一旦油を敷いて冷ましてから焼き用油を敷くと焦げずに使えます。面倒な時は、テフロンシートを入れて、直ぐ焼きに入ります。

記事書いてたら麺がのびのびになりました。柔らか目も美味しいチキン🍗ラーメン🍜ですね。まだ玉子の崩しまで行っていません。この記事をアップしたら、味変します。✌️

柿渋ストラトの3弦ビビリのナット調整🔩は、瞬間接着剤

2022-06-05 12:07:55 | ギター

昨日の1本目のストラトでした。3弦のオープンがビビり気味です。


ナットの溝から3弦を外した所です。ほんの0.何ミリが勝負ですね。最終的にナット🔩を全部取り替えて、溝を切り直すというのが対処法です。

今回はお試しで、瞬間接着剤で溝の隙間を埋めてみます。

⚾️さて仕上がりは、上々
まだ乾き途中ですが、弦を溝に戻すと酷いビビリは解消しました。溝の削り粉に瞬間接着剤を混ぜて、溝を埋めるという手もありますね。全て埋めて溝を切り直しても良いです。

⚾️ギター🎸の調整はほんとに繊細
オクターブチューニングとか、原稿調整とか、ピックアップの高さもそうですね。ほんの一寸で激変します。
意外と穴場なのが、ネックの曲がりの調整です。購入時から一度も回していないと、気が乾いてスカスカになっている場合があります。

以前、生ギターで何気に回したらスカスカで締めたら音が良くなる経験をしました。何事も試してみることが大事ですね。事実は小説よりも奇なりという言葉もありますし。