エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ストラトキャスターの低音弦のこもり解消の調整

2022-06-03 21:36:02 | ギター

ストラトキャスターを弾いていましたが、5〜6弦がこもりますね。シンクロナイズドトレモロの動きを良くしようと思いアーミングしようとしたら、びくとも動きません。

後ろのカバーを外すと、バネが4本付いていますね。1本外して、更にバネの取り付け金具のところを少し緩めました。

ブリッジを止めている6本のネジと、ブリッジのブロックがザグリに触れているのでボディー側を少し削ると良いかもしれませんね。

⚾️アームが出来る状態で少し弾いて調子を見ます。

⚾️一つの調整
ブリッジをフローティングにすると、ブリッジのブロックが完全に浮くと思います。フローティングがストラトの正規な状態だという説もありますね。

このブリッジは色んな調整ができます。アームを使うというよりも、ブリッジの響き方で音が変わると思います。
PRSとかは、フローティングされているブリッジですね。フロイトローズも同様です。

⚾️フローティングブリッジの良し悪し
アームが上下に効きます。弦1本のテンションが6本で共有されるのでチューニングを合わせるのが大変です。テレキャスとかレスポールのように、ブリッジが固定されている方が取り扱いは簡単です。

嫁入りしたOD1 をしのんでGT-1のOD1 を堪能

2022-06-03 15:02:35 | エフェクター自作改造

BOSSのGT-1にはOD1 のエフェクトがあるので、僕のミニボード🛹にポッカリ抜けたOD1 の穴を埋めます。

エフェクターのコントロールを見ていきます。
⚾️1ページ目
先ずは王道のドライブとレベルですね。本家と同じです。

⚾️2ページ目
トーン
ボトム
ダイレクトレベル
となっていて、かなりゴージャスなコントロールですね。自由度が高いです。

⚾️TSと比較すると
TSの方が穏やかな感じで、OD1 の方は少しヤンチャな感じがします。

🎁僕の作ったOD1 はモデファイもの
通常のは初期型はOPアンプ4段で、後期は2個がトランジスターに変わります。僕の自作は前後のバッファーを取ったシンプルバージョンです。コンプレッション感が減って、ストレート感が増えます。

試験ボード🛹のOD1 は、5段クリップでゲルマニウムも使用

2022-06-03 09:12:23 | エフェクター自作改造

もう一つ試験ボード🛹にOD1 が載っています。此方はクリップが5段切り替えになっています。

裏側から見ると、切替スイッチがよく見えます。

⚾️使用しているダイオード
①ダンブルモード、クリップ無し
②LEDは3mm赤、ガバナーモード
③ゲルマニウム2個とシリコン2個で平行
④シリコンとパワーダイオードの不平行
⑤シリコン6個の平行

🆎2個目の組み合わせは
EPブースターを置いています。現在は、後に繋いでいます。

本当に好きですね。そのほかクワッド版の初期型も作っているので、6個以上作っていますね。ミニ版も作りました。

Dual OD1 の試し弾き、ゲルマニウムクリップ確認して基板作るか

2022-06-03 08:48:53 | エフェクター自作改造


かなり気に入っているOD1 のモデファイ品です。クリップを3段に切り替え出来る様になっています。

⚾️歪みクリップ
左下の透明なLEDがガバナーモードで、その上のオレンジ色のがシリコンダイオード3個の不平衡です。
⚾️ゲルマニウムを使うと
先日お嫁に行ったアルミケース入りのは、ゲルマニウムダイオードも使っていました。シリコンとの4個平行にすると、音量が上がって甘い音になります。
⚾️ケースについて
此方は透明ケースで、先日お嫁に行ったアルミケースのは上記のゲルマニウムを使っていたのとフットスイッチが付いていたことです。後段の味付けのコンデンサーも、3段選べる様になっていて2本ツノでした。
アルミケースの縦型の方が、並べるのにコンパクトです。