快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  能登地方の復興 更なる鍵は移動型浄化槽かも

2024-06-08 19:12:13 | 火山 地震 津波 
 自分は別に能登地方とは縁もゆかりもありませんがだからと言って「能登地方の方々なんてどうでも良い」とは思っていないのは以前にも関連記事を投稿しています。
 能登地方の復興をどうすれば更にスムーズに進むのか、と言う点で最優先の条件になるのは「普通にトイレを使える事」なのではないでしょうか。
 トイレがマトモに使えないと復興支援者らもボランティアらもあまり集まらないと思われます。特に女性が。
 能登半島地震ではかなりの浄化槽がダメージを受けたとかの話がネットでは確認されてますが、ならばまずは仮設移動型の浄化槽コンテナシステム見たいなものを必要箇所に多数移動設置して、「水洗トイレについては問題ない」と言う事から始めてはどうでしょう。
 こうした移動型の浄化システムが有れば仮に能登半島で必要が無くなっても、また新たな災害エリアで使えるはずなんです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。