先日、巨人が2年連続35度目のリーグ優勝をした
そして、昨日は楽天が初優勝
自分も野球をしてきた人間として、
どの段階の野球も好きです。
でも、やっぱ特に好きなのは高校野球ですけど・・・。
と今日はこの内容ではなく、
第8回 楽天イーグルス杯 東北6県少年野球代表大会ENEOSトーナメント
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/3482.html
の話です。
岩手の代表で出場した湯口ファイターズ
なんと、ここでも優勝しちゃったそうです
そんなに強くて、どうするの?というくらい強い
少年野球は体もまだ発達途中だし、
しっかりした野球なんて、ほど遠いはずなのに・・・。
脱帽です
普段からの、生活や野球に対する情熱がハンパないのでしょう
こんな経験はなかなかできる事じゃないし、
これからもずっと野球を愛し、
野球に関わっていってもらいたいと心から思います。
おめでとう、湯口ファイターズ
そして、おつかれさまです、ご父兄のみなさん
**************************************************************
~ 自分で決めた勝手なテーマ ~
月曜日 ・・・・・ 仕 事
火曜日 ・・・ 身近な事
水曜日 ・・・・・ 趣 味
木曜日 ・・・・・ 仕 事
金曜日 ・・・・ 食べ物
土曜日 ・・・・・ 自 由
日曜日 ・・・・・ 自 由
建設業の目的は、利益を上げる事!!
極論ではあるけど、現実
たとえば、
売上が10億で、原価が9億
それだと、1億の利益
売上が10億で、原価が11億
それだと、1億の赤字
売上が10億で、原価が10億
それだと、±0
ただ、10億の売上の代金が支払われるのは、
工事が完成してからだから、
工事を遂行していくための支払いができなくなる。
だから、借入が必要になる
この借入利息 等々が、
10億の売上 ≠ 10億の原価
を成り立たせなくしてしまう
そして、工事が完了したとき、
10億の原価+利息 で全体として、赤字になる。
さらに、これらを補填するために、
またさらに借入を行う。
また、工事を引当金にまわして、借入を行う・・・。
これを繰り返していくと、
いわゆる火の車とか、自転車操業に陥ってしまう
なにが言いたいかと言うと、
会社の実積は、売上ではなく、
やっぱり、利益を上げないといけない。
結果的に、現実的に、
利益を上げるためには、どうすれば良いのか・・・。
どのような職場にすれば良いのか・・・。
必然と行動が決まってくるのかもしれない。
**************************************************************
~ 自分で決めた勝手なテーマ ~
月曜日 ・・・・・ 仕 事
火曜日 ・・・ 身近な事
水曜日 ・・・・・ 趣 味
木曜日 ・・・・・ 仕 事
金曜日 ・・・・ 食べ物
土曜日 ・・・・・ 自 由
日曜日 ・・・・・ 自 由
今日、さらに素案中の危険度の表示方法が発表された。
危険度を5段階で表示
レベル(数字)が上がるごとに危険度が増す
~ 気象庁から抜粋 ~
※検討中の素案では、危険の度合いが比較的低い場合が「レベル1」で、数字が上がるごとに危険度が増していく。
現在の注意報は「レベル2」、警報は「レベル3」に該当することを想定。
16日に京都など3府県に出された大雨の特別警報は「レベル4」に当たる。
すでに発生している段階は「レベル5」とする。
これらを要約すると、
レベル5 すでに発生している
レベル4 特別警報
レベル3 警報
レベル2 注意報
レベル1
こういう事になる。
注意報 とか、警報 とか、特別警報・・・。
言葉では確かにわかりづらいから、
数字化した方が把握しやすい
そして、危険だと直感的に感じやすい
『ただちに命を守る行動をとる』
ココを常に意識し、行動指針を決めておかないと
いざと言う時に、パニックになって終わってしまう・・・。
行動指針を決め、伝達方法や移動方法、確認方法など、
具体化を進めていかないといけない
他人ごとでは済まされない。
常に、当事者意識を持つことだ。
平成25年8月30日から運用が開始された『特別警報』
気象庁のホームページを見ると、
「特別警報」が発表されたら、ただちに命を守る行動をとってください。
気象庁はこれまで、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある時に、
警報を発表して警戒を呼びかけていました。
これに加え、
今後は、この警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波等が予想され、
重大な災害の危険性が著しく高まっている場合、
新たに「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛けます。
とあります。
そして、昨日、一昨日の台風では、
京都、滋賀、福井に、大雨特別警報が発令されました。
今までは警報までしかなかったのに、
地球全体が異常気象になってきているのか・・・。
今までは・・・。 とか、
きっと、こうだ・・・。 とか、
今までの当たり前や想定が合致しなくなってきました。
ただちに命を守る行動・・・。
これはどういう事なのか。
そして、被害を最小限にするためにはどうすればよいのか。
建設業として、役割の中でできる事はなんなのか。
何度も何度も反復し、繰返し実践していくしかありません。
それにしても、
やはり、初動(スピード)が大切だと思います。
自分もハマっているが、
日曜 9時からの『 半沢直樹 』
なんだか、おもしろい
わざわざ、説明するまででもないだろうけど、
見ていてスカッとする
嫁に言われて知ったけど、
現代版の『水戸黄門』 なんだそうだ。
原作者も、
「この物語は銀行を舞台にした時代劇」
と言っている・・・。
ふむふむ、たしかに・・・。
現実にそぐわない部分やドラマ用に編集しているところはあるが、
ああいう感情、理想を持っている人が多く、
しかし、現実にはむずかしい!!!!
だから、
自分の理想 ≒ 自分と重ねる ≒ おもしろい
になるんだね
銀行マンが自分の欲・感情のために、
出世していくストーリーなんだけど、
リアリティー というよりも、
このドラマの世界に浸かり、
良いモノは良い、悪いモノは悪い
と言える正義 を感じましょ
ただし、
『半沢直樹を真似しないでください(笑)』
と原作者が言っているとかなんとか・・・。
それくらい、現実では我慢しているし、
理不尽、不合理な事がたくさんあるんやね
何をするにも、まずは体調管理が最優先
そう実感させられる、ここ最近
ちょっと調子がおかしいと感じ始めたのが、
8月の初旬の頃・・・。
病院に行かなきゃ、行かなきゃと・・・。
ここまで延びてしまった
そんな昨日、今まででマックスの痛みが・・・。
結局、大それた事になり、中部病院で検査になってしまった
何を優先し、どう行動するのか、
肝に銘じなければいけない!!!!
と感じさせられた日でした。。。
今日は休養日だけど、
花巻東がなんとベスト4
本当に素晴らしいし、誇らしい!!
超・大物スター選手がいた数年前と違って、
本当にチーム力を感じる。
しかも、甲子園に行ってから、
どんどん逞しくなっている。
花巻東の良さは、
やっぱり、常に全力プレー
1塁への駆け抜けなんて、全国No.1でしょ?
駆け抜けなんてもんじゃないもん
ライトまで届きそうなくらいに、
全力で駆け抜ける
それらの積み重ねが、チームの意識を高めるし、
総合力が1試合を通じて、落ちない
でも、でも、やっぱり本当に素晴らしいのは、
日常の生活なんだと思う
普段から、すれ違えば必ず挨拶をしてくれるし、
本当に礼儀正しい
だからこそ、花巻を代表していく花巻東を
心の底から応援したいと思う
母校とか、母校じゃないとか関係ないもん。
この日常の繰返しが、
甲子園という夢の全国大会の場でも、
全国のファンを惹きつけ、
応援したくなる という気持ちにさせているんだと思う
明日は準決勝
勝っても、負けても、
全国で1番長く仲間と野球をやれている4チームです
一生に1度しかない高校野球を満喫してください!!!!
大船渡へ向かう車中、
運転を社員に任せ、名刺整理を行なった。
名刺の量が急激に増えたなぁ~
っていう実感があったけど・・・。
整理してみて、実感した。
やむなく、
倒産した会社、廃業した会社
そして、亡くなられた方・・・。
たくさん、名刺に綴られていた。
さらに、気付いたのは、
お付き合いさせて頂いているお客様が
どんどん変化している事
これは整理してみて、始めて実感した。
どんどん変化する外部環境の中で、
自社もどんどん変化、対応、成長していかなければならない!!
日々、さまざまな事が起きる。
現場での不具合や要望(苦情)に対する早急な対応、
日常茶飯事のように発生する問題、
一刻を争うような重大な問題、
会社の将来を左右するような大問題 etc
いかなる事が起きても経営者は冷静でなくてはならない。
そして、大事な事は、
どんな問題でも乗り越える!! 乗り越えてやる!!
という情熱 と 姿勢を社員が感じるか、どうかだ。
決して、悲劇の主人公になってはならない・・・。
教訓にします。
先日、ひとつ別れがありました。
自分に、愛情と覚悟と責任があれば、
違う結果だったかもしれません。
自分の力不足です。
新たな人生を踏み出し、
幸せになってもらいたいと心から願います。
いつか会った時に、
おっ、元気そうにしっかり頑張ってるなぁ~
と、
うちもガンガン頑張ってるぞぉ~
と、お互いに思えるように、
後悔のない、努力を続けていきたいと思います。
今日は年末年始休暇中
そして、除雪も休み
でも、会社には12人も居る・・・。
そっか、休み明けに完成検査がある・・・。
ありがとうございます。
あと、数日で2012年も終わり・・・。
今年は成長できたのだろうか・・・。
逃げてばかりだった。
言い訳してばかりだった。
勢いだけで行動してきた事も、動けないでいる
情けない
勢いが良いとは思わないが、
志 と 情熱 と 行動力 と
兼ね備えなければいけない
悩んでいても変わらない・・・。
考えていても始まらない・・・。
今日から、もう12月です
この前、正月だったのに・・・。
昨日、11月いっぱいで1名、退社しました。
残念です。
会社も採用という形で、社員を選びますが、
社員も同じように会社を選びます。
会社の方針 というものと
ひとりひとりの理念が近くなければ、
仕事という枠組みの中で、同じ方向を向いて歩けません
良いとか、悪いとかではなく、
それが選択なんだと思います
ただ、残念です。
これからの人生に幸あれ・・・。