goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

笑顔と技術のレボリューション
~笑顔と技術が建設業に革命を起こす~
今までの概念をぶっ壊し、新しいモノを創造する!!

現場検査 2

2016年03月29日 | 感 謝

昨日は第2弾の現場完成検査がありました

場所は、大船渡
同時に、2つ完成検査です



本当にお世話になり、
親身なご指導を頂いてきた現場です

仕事を受注して、
お金を頂いて、ご指導を頂いて、
そして、
仕事内容を評価していただき、認めていただき、
仕事に対しての
遣り甲斐、誇り を頂いています

こんなに有り難い仕事は無いだろうなぁ~
って、つくづく感じます

相手が見える仕事、
お客様、発注者様が見える仕事、
誰のために・・・ が実現できる仕事・・・

まだまだ、未来があります
可能性があります

これからも、
お客様を見て、仕事をしていきます

本当にありがとうございます




じゃんけんジュース

2016年03月28日 | 社内コミュニケーション

現場の完成検査が立て込み、
検査準備も大詰めに向かっています

黙々と作業するよりも
みんなで冗談を言い合い、
この辛さを分かち合いながら、楽しみながら、
作業を行った方が良い

と思うのは俺だけ・・・?
ではないよな

ということで、
休憩時間になったので、恒例のじゃんけんジュースです



最終結果は、
動画を見ればわかります・・・




現場検査 1

2016年03月26日 | THE 現場・現物・現実

昨日は現場検査 第1弾でした
来週は、4つ控えています

完成検査 ではなく、
出来高検査だったので、
そこまで難易度は高くはありませんでしたが、
現場担当者はそんなことは関係なく、
完成検査並みに現場も、書類も整備しました

出来高確認、書類確認、
そして、現場確認もなんの問題もなく、
終始和やかに完了しました









そんな中で、うれしい一言が・・・

検査員の方から、

たかしんさんは昔からちゃんとやるからね
今度はどんなことにチャレンジしてるの?

とお言葉をいただきました

10年ほど前に、
監督員をしていただいた方で、
本当にお世話になり、ご指導もいただいた方です

なんだか、懐かしく、うれしい気持ちになりました

このような縁も大切にし、
現在の努力を怠りません

現在の評価過去の努力の賜物です

今、努力を怠れば未来はありません

はい、精進します




新入社員研修 1

2016年03月24日 | 社員教育・訓練

昨日から、新入社員が研修に来ています

しかも、当社初のドボジョ(土木女子)です

早速、完成書類の作成等の手伝いをしてもらっています

もちろん、男と同じような体力は無いかもしれません
でも、そんなところは比べる必要がないのです

比べるのではなく、
女性ならではの目線や
女性だからころ気付く部分を活用して欲しいのです

それこそが地域の方々の目線かもしれないし、
建設業の常識とは違う一般常識かもしれないから・・・


ということで、休憩時間にキャッチボール



うちの会社で1番うまいかもなぁ~


別れ

2016年03月18日 | つぶやき・独り言

昨日は悲しい別れがありました。

小さな頃から、苦楽を共にし、
辛いことも悲しいことも
ずっと、一緒に乗り越えてきたのに・・・ 

毎日、毎日、
お互いを高め合い、時には守り、
切磋琢磨してきました。

そんな彼との突然の別れ・・・

想像を絶する、言葉には言い表せない、
耐え難い心の痛み・・・

昨日はショックで1日中、塞ぎ込んでしまいました・・・


離れ離れになるけど、
君と一緒にいた日々は一生、忘れない。

 新たな出会いがあると思うけど、
一生、忘れないからな・・・

さようなら



 


そうなんです

昨日、下の前歯を抜歯しました・・・
悲しい別れでした・・・
 

 


H28.3.15 車両環境整備

2016年03月16日 | 環境・車両環境整備

今回も朝みんなが揃わないので、
各現場で、11時45分からの一斉スタートを実行しました

やってみて、
まだまだ、改善の余地がありますが、
やってみないとわからないし、
それでまた改善し、次を実行すれば良い

ただ、それだけの話です

















それぞれが各自の工夫で写真を撮影しています

現場も稼働しながらなので、
難しいのはわかっています

でも、
難しいから、やらないのか、
難しい中で工夫してやるのか

これは雲泥の差があります

さらに言えば、
どうせ(苦労して)やるんだったら、
何かに生かさなきゃ意味がないんです

そこまで、考えられれば本物かなぁ~



提案・改善 2月度

2016年03月15日 | 提案・改善

あちゃ~
だいぶ遅くなってしまいましたが、
3月も中盤に入り、
年度末の検査ラッシュゾーンに入ってきます


そんな中でも地道に提出していくのが、
提案・改善 です



これは、
ひとつの提案・改善につき、1,000円 
という報奨金がもらえますが、
要は、
『常に良いモノをより良いモノ』 
にしていく気持ちを持ち続けて、
そして、
実行に移してもらいたい
という事なのです

いたって、シンプルですね・・・


 


忘れない・・・

2016年03月12日 | 経営理念・経営方針

2011. 3月11日 金曜日、
あの日から、5年が経ちました

全国各地、特に沿岸部を襲った東日本大震災は
未だに爪痕を残したままです

同じ岩手の言えど、
沿岸の方々と内陸の方では、
正直、当事者意識が違うのは否めない

でも、私たちができることのひとつに、

忘れない という意識
 
実際の被災者ではないけど、
できる事を
その時に全力でやるしかない・・・












 


ガンガン、来るんです!!

2016年03月11日 | 感 謝

T北保安産業T田社長
来社されました

東H保安産業多D社長開口一番

サンプルを作製しました
良かったら、使ってみてください と・・・



素晴らしい
そして、ちゃんと、



反射部分として、社名部分も光り輝きます

カッチョイイ

そこで、スーツを着ていた2人に着用してみました



自然な感じで・・・
※逆に自然じゃないっか・・





う~ん、素晴らしい

これはまた検討せざるを得なくなりました
本当に商売上手です

多◆社長、いつもアイディア発信、
そして、実践ありがとうございます



いざ!出陣! 2

2016年03月10日 | 感 謝

いやぁ~、
ホントは昨日は、
発注者様へ、日頃のご指導、ご協力に感謝し、
また、
現場担当者、従事者の労を労うはず・・・

だったんだけど、
 3本指に入るくらい、
心臓に悪い1日になってしまい、
発注者様のみなさまに、ご心配をお掛けしてしまいました。。。

心より、お詫び申し上げます。


発注者様にも、
もったいない・・・
と何度も言っていただいたのが、
悔しくもあり、とても残念でした

改めて、
長期に渡り、本当に、本当に、
ご指導、ありがとうございました


担当した社員も
この機会を真摯に受け止め、
これからの行動に繋げてくれると信じ、期待しています

また、仕事でご一緒させていただき、
リベンジしたいと思います



いざ!出陣!

2016年03月09日 | THE 現場・現物・現実
今日は長きに渡り、
施工させていただいてきた岩泉現場の完成検査

昨年、6月から施工してきました‼️
途中、部分開通や異常気象、
工事自体の難易度など、課題は多々ありましたが、
発注者様との情報共有やご指導があり、
無事、完了することができました‼️

ありがとうございます‼️

完成検査では、
やってないことは言えませんが
努力した点、課題克服など、
アピールして来たいと思います‼️



御礼 リクナビLIVE盛岡

2016年03月08日 | 経営理念・経営方針

本日、無事、リクナビ LIVE 盛岡 に出展して来ました









と言っても、
自分は行けませんでしたが、
取締役であるS部長
36歳の新人だったY君が担当してくれました

学生さんと話すと言うのは、
慣れないことなので、予想よりも疲れます

1番最初の頃を思い出します

学生さんも緊張してるかもしれないけど、
説明するこちらもそれ以上に緊張したような・・・


と過去の話は終わりにして、
今日は11名の学生さんが来てくれました







本当に有り難いことです

今後は単独での会社説明会&現場説明会を開催し、
もっともっと距離を縮めていきたいと思います



3/8 リクナビLIVE盛岡

2016年03月07日 | 経営理念・経営方針

平成28年度 卒業する学生のみなさまへ

当社では、
文理問わず 全学部全学科 募集です

「専門学部以外」 「文系」 卒業の先輩達も活躍中です!

『カッコイイ土木系男子』、あるいは、
『ドボジョ(土木女子)』 を目指してみませんか?

昨年も2名のドボジョを採用しています!!

大切なのは、『自分がどうなりたいか』 です。

自分の努力や勉強、知識や経験が
お客様に支持され、愛され、評価され、
それが仕事、給料(稼ぐ力)に直結します

こんな遣り甲斐のある業種、職場は他にはありません


明日 3月8日(火)に行われる、
リクナビ LIVE 盛岡 に出展します



当日は簡単な会社説明や仕事内容の紹介を行います

ぜひ、ブースに足を運んでみてください 
心より、お待ちしております