今まで、特にここ最近、
売上に対する公共工事が8割を超え、
公共工事に対する評価、受注体制に対して、
社内の仕組みを対応(変化)してきた。
しかし、今年は違う
1年間の指名停止
これは、自分が招いた最悪の事態だが、
この結果を、チャンスに変えなければならない
振り返ってみると、
この状況でも声を掛けてくださる方々、
この状況だからこそ、
仕事を依頼してくださる方々・・・。
本当にありがたいです。
きっと、去年のような忙しさ に追われていれば、
気付かない、忘れてしまった大切さだった と思います。
自分達の仕事は、
お客様に感謝されるような仕事をしていく
高い評価をもらう が1番ではなく、
地域に愛される、地域のお客様に支持される会社になる
これを再認識させてもらう時期なのかもしれない
復興工事を否定しているのはなく、
自分の地域にも支持されない会社では、
復興工事に携わるに値しないという事。
きちんと、自分達の地域、街、人々を振り返り、
建設業の関わり方、繋がり方をもう1度、
確認する機会なのかもしれない
今年は、岩手県や市役所の除排雪にも携われない。
指名停止の当然の結果ではあるが、
悔しい思いは否めない。
しかし、だからこそ、
地域の除雪に寄与しよう
公共工事の除雪用に準備している重機や機械はたくさんある
近隣の各地区の公共施設や
ご年配やお身体の不自由な方を事前に伺い、
いざという時に、地域のスノーバスターズになろう
※もし、除排雪を必要としている方をご存知の方は、
教えてください。
その判断は、個々のご判断にお任せしますので・・・。
そして、本当に感謝していただける会社を目指そう
うちの社員も、スマホ率が急上昇している
そりゃ、そーだ
強制しているわけではないが、
やっぱり、使うと便利だし、手放せない
とわかりつつも、まだスマホに変えない社員も居る
先日、うちに事務に頼みごとをしたら、
徐に、ガラケーを開き、ペンで画面に書き書きしている
なにっ もしや、ガラケータイプのタッチペン
と思い、確認していると、
携帯の画面上に付箋を貼り、ボールペンで書いていた
『携帯は必ず開くし、これなら忘れない』 と言って・・・。
確かに、世の中は便利になっていくけど、
モノを使いこなす人が意識を持たなければ、
どんなに便利になっても機能しない
と言うか、モノに使われて、考える事のできない人間になってしまう
忘れてはいけない事、大切な事を聞き、
忘れないための努力をしない人間に、
メモをしろ と言えば、メモをする。
しかし、その書いたメモを読み返し、
理解し、できるようなる努力をしなければ何の意味もない。
理解する気がなく、メモをしないのは論外だが、
メモを取る という作業に従事してしまうのもどうかと思う。
自分が成長するために、
便利なモノも活用して、成果を出していく
これが大切なんだと・・・。
それにしても、やっぱりアナログが1番
直接が1番
これも忘れてはいけない・・・。
11月22日は全国的に、良い夫婦の日 です
昨日は、新しい兄弟達とともに、
みんなでカラオケに行って、わいわいしてきました
(※と言っても、仕事終わりからの合流なので・・・。)
家に帰って来てから、
テレビで、 火垂るの墓 をやっていました。
なんとなく、イヤなテレビではないけど、
見たいテレビではありません
後半の方からだったけど、
家族4人で火垂るの墓を見ました。
戦争の悍ましさ、悲惨さ・・・。
そして、家族の大切さ・・・。
自分も知らず知らず、涙が出てましたが、
愛息は号泣していました。
そして、
このテレビ嫌だ、もう、絶対に見ない
と言って、寝る準備をしました。
みんなで寝よう と
布団に行ってから、愛息はまた泣いていました。
家族が離れ離れになり、
幼い兄弟2人が辛い人生をたどってしまう
愛息は自分と重ね、涙していたんだと・・・。
自分が、突然、2月14日から、家から居なくなり、
本当に悲しい、辛い思いをさせてしまった事、
また、思い出させてしまいました。
良い夫婦の日・・・。
家族の大切さを、親の責任を、
再認識させてもらう日にさせてもらいました。
今回のセミナーで、
気付いた事、真似できそうな事、行動できそうな事、
今、メモっているだけでも、16個もある
同行した社員も各々の目線、視点で、
気付きや発見がたくさんあったみたいだし・・・。
今日、行動に移したのが2つ
たった・・・。
行動に移せたのは、自分でできる範囲だけど、
ほとんどは、自分の能力やスキルではできないものだらけ・・・。
だから、できる人達や、
もちろん、
社員の得意分野やセンスを借りたり、
専門のスタッフの方々に協力してもらわないとできない
そして、社内でもクレドを作成するための
社内 振り返り会議(※なんか、重い) を
行って、どういう風になっていきたいかの
確認をとっていこう
そして、難しい、長ったらしい文章ではなく、
シンプルで、簡単に伝わる方法で・・・。
今朝は雪がパラつく朝だったけど、
昨日は今年、最後のシークレットセミナーに参加させてもらいました
(※最初の文章、まったく繋がりなし)
しかも、今回は社員を2人、同行させてもらって・・・。
毎回、感銘を受け、社員に伝えるのだけど、
やっぱり、自分のボキャブラリーでは伝わるわけがなく・・・。
だったら、一緒に連れて行って、
現場・現物・現実 をそのまま、体感してもらう事が1番
(※対応してくださったU崎さん、いつもありがとうございます)
2時間ほどのセミナーなんだけど、
あぁ~、たしかにぃ~ とか、
すげぇ~、ここまでやるのかぁ~ とか、
あっ、これはうちらにも共通してるかもぉ~ とか、
よし、これは実践してみよう とか・・・。
後半は頭が痛くなってくるほど、たくさん出ている
ただし、やっぱり感じるのは、
こういう手段、方法、成果の前に、
ひとつの行動、小さな一歩がなければ、
何も生まれないという事だ
~ 名言 ~
THE WAY TO GET STARTED IS TO QUIT TALKING AND BEGIN DOING.
by Walt Disney
(スタートをきる方法は、しゃべるのをやめて動き始めることだ。)
by ウォルト・ディズニー
昨日のセミナーで教えてもらいました
その通り・・・
よし、まずは書くのをやめて、行動に移そう
最近、新聞で入札の不調が大きくクローズアップされています
不調・・・。
と言ってもいろいろな要素があります。
急激な現実での物価高
人材の不足
急速な復興工事による材料不足
仕事を落札しても、採算が合わない 等々・・・。
これからの時期、もっと不調が増える事が予想されます
しかし、そんな中で、
某新聞にこんな記事が掲載されました
95%以上なら、談合の疑い・・・。
これが業界の常識。
平均値でこの高さは問題がある。
まともな話をしているのだろうか・・・。
仕事が少ない状況の中で、
工事が1つ発注され、仕事を受注したいという業者が数(十)社あるから、
そこには競争が生まれる。
つまり、仕事を取れる金額 に入札が集中する
言い換えれば、落札価格が最低制限価格に近くなる
しかし、今は仕事ができるか、どうかさえ不安になっている・・・。
つまり、仕事をやれる金額で入札する
予定価格が事前に公表されていれば、
採算が合わなければ入札を辞退するし、
予定価格に近い金額で入札して、
落札できれば、なんとか頑張って仕事を全うする
それだけの事・・・。
だから、必然的に落札率が高くなっている
という結果論だけの話である
それなのに、落札率の上昇だけを見て、
談合の疑いって・・・。
現況、現状をまったく知らないか、知る気がないか、
はたまた、ハナっから建設業が嫌い方だと容易に推測できる・・・。
残念です。。。
先日、うちの10tセルフが
釜石道を走行中にバーストした
咄嗟に、少し広くなった路肩に寄せ、
パトロール車が通り掛かり、
誘導してもらいながら、タイヤ交換を行う事ができた
不幸中の幸いではあったが、
走行中の方にはご不便をお掛けしたしたかもしれません。
変わって、お詫び申し上げます。
今回のバーストでは、
道路を封鎖してしまったり、
交通事故等を引き起こしてしまったり、
という大参事にはならなかったが、
やはり、日々の点検の大切さを痛感させられた
タイヤが片減りしており、
空気圧が悪かったのか、設置に不備があったのか・・・。
今、原因を究明中である
これから、本格的な冬が到来
現場での事故もだけど、
日々の点検やメンテナンスをしっかりして、
交通事故も無くしたい
朝晩の寒暖差が体に堪えるようになってきた今日この頃
とともに、
夕方、暗くなるのがめっきり早くなってきました
天気のの日はいいけど、
or
の時なんて、4時半くらいから、もう暗くなります
となると、車両環境整備はなかなかやりづらい・・・。
そこで、今回はナイター中継です
※ナイター中継ではないけど・・・。
これでも影になったりで、やりづらい事はやりづらいんだけど・・・。
使用するモノはキレイな方が良い
そして、良くない状態がすぐわかるように、
常に環境整備されていた方が良い
当社に入社して、1年が経過したK坂クン
初めて、法面現場を見に行きます
なので、やっぱり体験するのが1番です
ラス張りやアンカー打ち・・・・。
の前に、法面にたかってみます
まぁ、これがおもしろい
恐る恐る とはこういう事か
と実感できます
でも、一般の方が山に登るというのはこういう事なんですね
いつになっても、
この怖さ、不安さを忘れないで欲しい
※重たくて、ロープが切れる という事のないように・・・。
弊社に、組長さんが訪問されました
しかも、自分では着れないサイズのTシャツを持参されて・・・
ありがとうございます
何と言うわけではありません。
近くを通ったから、寄っていただいたとの事です。
ありがとうございます
どちらかと言うと、巨人のファンではあるけれど、
(※昔は、巨人戦しか映らない岩手)
なぜだか、心が滾ってしまう
プロ野球中継がめっきり減り、
テレビ観戦するという事がほぼ無くなった
そんな中での この熱戦、激戦
どのチームが好きだとか、
このチームが嫌いとか、そんな次元じゃなかった
なぜか、なぜか、楽天を応援したくなる
東北に勇気を与えて欲しい
被災者に少しでも希望を与えて欲しい
誰もがそう願う一瞬だったような気がする
本当におめでとうございます
そして、ありがとうございます