goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

笑顔と技術のレボリューション
~笑顔と技術が建設業に革命を起こす~
今までの概念をぶっ壊し、新しいモノを創造する!!

SAFETY2021

2021年09月30日 | 経営理念・経営方針

本日、#岩手建設工業新聞 に掲載されました

#東北地方工事安全施工 #優良企業 #現場代理人表彰
いわゆる、#SAFETY2021



当社からは、
現場代理人を務めた、晴山英夫が選ばれました

SAFETYの表彰は5年ぶりです
ありがとうございます

10月18日、当日も本人が表彰式に参加してきます

おめでとう




ひき逃げ事故発生

2021年09月28日 | THE 現場・現物・現実

連休明け、現場に行ってみると
ひき逃げ事故が発生していました





物損のひき逃げですけど・・・
#そう言うのかな
#無報告 #物損

車にも傷がついたんだろうし、
脇見かなぁ~
よそ見かな~

でも、逃亡したのを考えると
もっと最悪な状況も・・・

ぶつけて壊してしまった時は
後日でも良いのでちゃんと連絡くださいな





優良表彰 施工事例集から

2021年09月24日 | 社員教育・訓練

毎年、岩手県から表彰される、
#県営建設工事優良表彰

その受賞業者が
どんな事をしたのか をまとめたものに、
優良県営建設工事 受賞工事施工概要資料
というものがあります

前年度に、優良表彰を受けた
業者が、どんな事を実践したのかを
まとめた有り難い資料集

なので、
どんなところが良くて、
どんなことをパクれそうかを
社員に問いてみました





あるいは、

優良表彰について

1.(株)板宮建設
☆水抜きパイプを利用した仮設足場
○当社としては、さらに手摺の高さ明示(85cm以上)、高さ35cm以上の中さんの措置を講じたい。

2.岩手建工(株)
☆センタージョイントにL型止水テープ貼付け
○コールドジョイントには効果的。しかし、タックコートに比べ、時間・人員が増加する。

3.(株)小田島組
☆地権者への対応
○地権者の要望を細かく聞き取り、100%理解することが大事。
やれる、やれないの判断は役所や会社に相談して行う。
実際に対応する際は、工事関係者全員に理解して動してもらうことが現場代理人の仕事。


あるいは、

岩手県営建設工事優良表彰
①㈱タカヤ
吉里吉里漁港海岸災害復旧工事
 ☆ライブカメラの使用
★当社でも、河川工事などの際、大雨時の河川状況の確認などに活用できる。防犯にも良い。

②㈲澤里土木工業
南沢地区治山激甚災害対策特別緊急工事
☆支障木の伐採、伐倒に高所作業車の使用
★馬越現場でも使用予定
架空線対策

③岩手建工株式会社
一般国道282号竜ヶ森地区ほか舗装補修工事
☆中間処理施設への搬入予定の切削材を市道の補修材として活用してもらった。コスト削減。
★馬越でも切削材ではないが、支障木の処分を地域住民への声かけ、お知らせにより薪材等に利用してもらい、処分費用の削減。


あるいは、

受賞工事施工概要資料集にて3つ選ばせていただきました。
1つ目は一般国道282号竜ヶ森地区ほか舗装補修工事 です。
P52参照
この工事は、秋田、青森方面の幹線道路である一般国道282号竜ヶ森工区ほか、赤坂田、扇畑工区、谷地中工区と点在する各工区の道路の老朽化に伴う舗装補修工事です。
センタージョイントからの雨水、融雪水等の侵入による舗装の損壊を考慮し、舗設時にL時の止水テープをセンタージョイントに設置したのが良いと思いました。

2つ目は一般県道平泉停車場中尊寺線志羅山地区舗装工事です
P61参照
この工事は施工箇所が世界遺産の中心施設である「中尊寺」と主要駅となっているJR東北本線「平泉駅」を結ぶ県道上での工事であり、観光スポットとしてバスや多くの車両、自転車、歩行者が利用する道路で、観光客や地域住民等「第三者」への配慮が課題の工事でした。
この工事の良いところは、現場の作業員の通気性が高いメッシュの安全チョッキ着用とミスト扇風機を活用した事で炎天下の対策がされていて体調不良者を出さずに出来たことです。

3つ目は1級河川和賀川筋若畑地区河川改修工事です。
P25参照
この工事は若畑地区の家屋の床上、床下浸水、農地浸水、河川の護岸、堤防の被災した箇所があり、それを含めた河川改修工事でした。
良いと思ったのは、現場が豪雪地帯であった為、コンクリート打設後、養生はダクトホースで均一に温風し暖養生をして凍結被害を防止して品質確保に努めたことです。
工事を行う際に品質を下げない工夫が大切だと改めて思いました。
以上良いと思った工事3選でした。



こうやって、
各自が内容を読み込み、
今度、自分の現場で活用したり、
会社として役立てていくことが大切だと思っています

期限を守り、    スピード
内容を吟味し、   熟 考
行動に移す内容、  実 践

この3点を点数制にして、
考えてくれた社員には
報奨金が出ます

 






分散して、ランチ

2021年09月22日 | 感 謝

台風接近で
現場が稼働できなかった日

それでも、書類や写真管理、
現場の段取や今後の進行を考えてくれてる社員に
ランチのごちそうをしました
#社員で 
好きなところに 
#コロナ対策 
#4人以下で
#出勤ありがとう

でも、大勢ではだめなので、
3グループに分けて
それぞれの食べたいところへGo

#たかしんキャンペーン
#GotoTakashin








解除近し

2021年09月16日 | 経営理念・経営方針

昨日、公表されましたね



岩手県 - 岩手県新型コロナウイルス感染症関連情報 (pref.iwate.jp)

やっと、10人台に下がって来ました

今日、15、16人以下なら、
10人を切るのかな?

岩手の人口が120万人くらい?
だから、1週間合計を12で割るんだな・・・

って、そういう計算してたのですね

最近になって、ようやくわかりました


岩手独自の緊急事態宣言解除になっても
心、行動の緩みは戒めないといけないけど、
少しは通常通りの活動をしたい
#あっ
#どちらかと言うと
#仕事より学校とか
#行事とかかな

現場が終わった完了したあとの懇親会、
社員同士での飲みにケーション

ん~、今まで通りは難しいかもしれないけど、
Newスタイルでの活動を模索しよう