goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

笑顔と技術のレボリューション
~笑顔と技術が建設業に革命を起こす~
今までの概念をぶっ壊し、新しいモノを創造する!!

節分行事 ~ 笹間バイパス編 ~

2013年02月09日 | 地域貢献・ボランティア活動

最後は、笹間バイパス編です

と言っても、いつものお茶らけ編ですが・・・。

まずは、岩手で1番交通量の多い県道を眺めるオニ






続いて、笹間バイパスの部分供用箇所のT字路に立つオニ




最後は、現場をパトロールするオニ





はいっ
なかなかこんなに意味のない写真はありません

だが、それがいい
(※前田慶次風)


節分行事 ~ N公園保育園 ~

2013年02月07日 | 地域貢献・ボランティア活動

さぁ、最後は西公園保育園です

西公園保育園の節分行事に参加させてもらうのは、
今回が始めてです

きっかけは、
施設は比較的、新しいのですが、
造りに少し不便を感じている という事からでした。

コンクリート造りの畑枠の撤去や排水の流末処理の相談等を受け、
花巻市に予算要求等を行ってきたのですが、
なかなか、具体的な改善は難しいようです。

それもそのはず!!
それは、緊急性の高い方から、優先順位をつけて、
改善を進めていくから、しょうがない事です

てな事で、
来春にこれらの要求を
地域貢献として、活動させてもらう事を約束していました

その前に、
節分行事への参加 という流れになったわけです


西公園保育園さんでは、初の屋外での節分でした

そして、子供達を守ってくれるというサークル(バリア)が書かれていました
※エヴァみたい・・・。











そして、最後は子供達と記念撮影もして、





最後にもう1枚



園長先生ともパチリ

今年の春は必ず、また地域貢献に出没しますから
では、それまで・・・。



節分行事 ~ S間保育園 ~

2013年02月06日 | 地域貢献・ボランティア活動

いよいよ、笹間保育園です

笹間保育園の近隣では長きに渡り、
笹間バイパス工事をさせてもらっています
と言うか、超・地元 という意識ですが・・・。

そして、うれしい事に、
笹間保育園さんから、

今年はオニさん、来てもらえないのすか?

というお願いのお電話をいただきました

そしたら、行かないわけにはいきません

ただし、参加させてもらう保育園は、
保育園を管轄している花巻市教育委員会とも相談して決定しているので、
それだけでは決定にならないのですが、
その強い要望を伝えて、2年連続で参加する事ができました


まずは、オニ役の護送 です



到着



そして、子供達の待つホールへ入場です



あとは、









一応、打合せした通りの動きなのですが、
調子に乗って、子供達の聖域(ステージ上) を
犯してしまいそうになります

最後は、





子供達からの誓いの言葉を掛けられ、退場です



ありがとうございました



節分行事 ~ 段取編 ~

2013年02月06日 | 地域貢献・ボランティア活動

次は、笹間保育園 と 西公園保育園 の2園を廻ります

担当は、笹間バイパスの責任者で、
これまた、副部長に抜擢された 橋本 と
弊社のバラエティー担当の 和志 の2名が担当します。


まぁ、載せて欲しいと言われたので、、、













はい っと、
ドラゴンボールの融合(フュージョン) らしいですけど・・・。

まっ、自分達が楽しみながらね




2014年度 卒業予定者に向けて

2013年02月04日 | 社内の話題

あっという間に2月になりました。

4月からは新しい仲間が4名も来ます
新たな出会い、出発です

『入社する、仲間になる』
という事は、
社員の人生に責任を持つ!!
という事です

1番大切な時間
という公平なモノを預からさせていただきます。

こちらも責任を持って挑みますから、
覚悟を決めて、自分のために成長してください!!


と話は変わって、
ちと早いのかもしれませんが、
2014年度 卒業予定者に対する活動も始めました

http://job.rikunabi.com/2014/company/top/r128920089/

2年ほど前からお世話になっているリクナビさん

いつも大変なお願いばかり聞いてもらい、
担当のHさん困らせてばかりです
本当にありがとうございます

活用させてもらいます


節分行事 ~ Y本保育園 番外編1 ~

2013年02月04日 | 地域貢献・ボランティア活動

実際、節分行事に参加させてもらい、
少しでも地域の方々に恩返しする事が目的なんだけど、
やっぱり、自分達が楽しまない と意味がありません

という事で、







こういうワケのわからん写真、いいねぇ~

待合室で待っている時も、





こうやって、社員同士がコミュニケーションも取れるし、
自分達で楽しみながら、活動できます


そして、そして、
終わってから、湯本保育園さんから、手巻き寿司をいただきました





あぁ~ざぁ~っす

社員同士、そして、地域の方、お客様との、
コミュニケーションを図る事ができます

最後は、ちゃんとお掃除もして・・・。



はい、湯本保育園編は終了です

おつかれさんでした




 


節分行事 ~ Y本保育園1 ~

2013年02月02日 | 地域貢献・ボランティア活動

もう、かれこれ、節分行事への参加も4年目です・・・。

あっという間に4年が過ぎたような気がします

湯本保育園を担当するのは、



この2名

湯本地区で下水道工事を担当していて、
最近、副部長に昇格した瀬川くんと、



入社 3ヶ月目の期待のデブ 小坂くんです
(※デブには、愛を込めています)



はい、準備完了です


あとは、打合せ通り、をするだけです

と思いきや、なんと職員さんも、



う~ん、ユニーク
職員さんとコラボです



給食室も覗いて、







よし




やるからには、ここまでしないとね

湯本保育園さんは、3年ぶりかな?
でも、以前、節分行事に参加させてもらった職員さんが、
異動で来られていたり、
親交も継続しています。


~ 次は、湯本保育園 番外編 です ~



節分行事1 ~また、この季節です~

2013年02月01日 | 地域貢献・ボランティア活動

さぁ、今年もあの季節が近づいて来ました

そうです!!
子供達が唯一、おとなしくなる季節
それは、節分

もう、今年で4年目になります


昨年は、花巻市内の4保育園を廻りましたが、
今年は不景気なので、3保育園になりました。
(※関係ないやろ!!)

また、いろいろな方にご協力していただき、
継続する事ができます
改めて、感謝申し上げます


まずは、簡単な衣装合わせです





まぁ、本番はもっと本格的になりますので・・・。




中身はこんなんですが・・・。