goo blog サービス終了のお知らせ 

たかく良美のブログ

神奈川県大和市議会議員のたかく良美です。いろいろな情報を発信していきます。よろしくお願いいたします。

「核シェルターにはライフル銃と弓が付いてます」

2006年12月17日 | 基地、平和

 親子劇場の例会の事前学習会に参加した。

 今度の演劇は、「日本国憲法と核戦争」がテーマで、アメリカで販売されている「核シェルター」にはライフル銃と弓矢が付いているとのこと、この銃は定員以上の人が入ると、食料が不足してしまうために、入ろうとした人を殺すために使い、弾丸がなくなったときは弓を使い、弓矢は引き抜いて何度でも使える」との事。また、イギリスでは核爆発が起きた時は、背広を頭からかぶって爆風を防ぐ事が紹介されているという。こんな事が真剣に考えられていることの恐ろしさを感じた。

 中国や朝鮮などアジアへの侵略をすすめた日本、広島、長崎への原爆使用、米軍がベトナム戦争で使用した枯葉剤、湾岸戦争やイラク戦争での劣化ウラン弾などを考えれば、為政者には常に民衆の監視が必要で、犯罪を防ぐ民衆の声が常に問われている。

 教育基本法の改正、憲法改正を狙う財界と安部政権、憲法では民主主義を守るための国民の普段からの努力を求めている。


NLP訓練抗議の監視行動

2006年10月13日 | 基地、平和

 厚木基地でのNLP訓練に対して平和委員会のメンバーと共に抗議と監視を行う。

 現地に着くと、自衛隊のP3Cが離発着訓練のタッチアンドゴーをi繰り返している中に、FA18が硫黄島から戻って来るなど、頻繁に滑走路が使われていた。

 基地北側の国有地には、新しい公園の建設工事が進められてるので、近くの住民に聞くと「防衛施設庁が建設し、管理は大和市にお願いすると聞いている」とのこと、基地被害に対する地元対策か?(基地南側には「ゆとりの森公園」建設が進められているが、北側は市の予算にも出ていない訳だ) 

 NLPはE2C早期警戒機が繰り返し行い、その間に、FA18が6機、EA6Bが2機、爆音をとどろかせ飛行したので、携帯電話で基地対策課に連絡を入れる。

 最近のNLPは低騒音機で実施しているが、昼間の訓練の爆音がうるさい。北朝鮮が核実験を行ったことで、軍事緊張感が強まっている。

 自宅に帰ると、米軍のヘリコプターが小田原市上空で懐中電灯を落下させる事故を起こした。とFAXが届いていた。そのせいか13日に予定されていたNLPは行われなかった。


米軍再編で厚木基地の機能も強化される

2006年07月12日 | 基地、平和

 H18年度の「厚木基地の負担軽減を求める国への要望書」を作成する大和市基地対策協議会の合同部会が開催された。

 今年の要望書(案)には「日米合意にもとづく早期実施」を求めた文言があるため、私は、この日米合意は、世界の中の日米同盟がうたわれ、キャンプ座間への新司令部の移転、自衛隊の中央速報部隊指令の移駐で共同作戦が取られる事、横須賀の原子力空母の配備など厚木基地負担の軽減ではなく、機能強化と永続化なると意見を述べた。 

 社民党の岡本議員も、受け入れに反対している岩国の市民も大和市の基地協がこのような要望を国に提出したら、どのように思うのか、過去に、「三宅島への押し付け」とマスコミの批判を受けた事があるが、その事を考えると、そのときの対応は何処が答えるのか、又その覚悟があるのか。との意見を述べた。