goo blog サービス終了のお知らせ 

たかく良美のブログ

神奈川県大和市議会議員のたかく良美です。いろいろな情報を発信していきます。よろしくお願いいたします。

「FMやまと」自宅で復活

2010年01月21日 | 出来事

 いつの間にか、ビデオテープが店頭から消え、DVDの時代になり、我が家ではパソコンでしか見られないのでDVDプレーヤーを買う。

 意外に安かったので、古くなって音が悪くなったステレオのスピーカーも買い買替える。(アンプ、レコードプレーヤー、スピーカなどカタログを参考に秋葉原の電気街でオーディオをそろえることが楽しみな時があった)古くなくなったCDプレーヤ、テープデッキなどを整理、FMチューナーは使える、 AVアンプの配線に苦労したが、どうにかビデオ、DVD,とテレビがつながり、テレビのアンテナを通じてFMも聞けるようになった。「FMやまと」は車でしか聞かなかったが自宅でも聞けるようになった。

 アンテナの向きが悪いのか、FMやまとより、FM横浜が良く入る。


口座振込手数料

2010年01月19日 | 出来事
 中学校同窓会開催の連絡があり、参加費用を郵便局に振込みに行った。振込用紙で窓口からの振込みには530円の費用が必要で、本人が機会で口座から振り込めば無料とのこと。私の近くの鶴間郵便局はいつも混んでいる、今日は窓口はすいているが、1台しかない自動支払機には4人も並んでいる、待つのを止めて市役所近くの下鶴間郵便局から振り込んだが、銀行など金融機関の高い手数料には納得がいかない。民営化で分割されたた郵便局は、部署間の協力が出来なくなったとも聞く、民営化の見直しで改善されることを期待する。それと、高座渋谷IKOZAビルに全国ネットでつながっている郵便局が必要と考えます。

2010年大和市成人式

2010年01月16日 | 出来事

 1月11日は成人式がスポーツセンターで行われ共産党議市議団もお祝いに伺いました。

 大和市での新成人は約2000人で、7割を超える方が成人式に参加しています。会場は立食式で地域別に集まれる同級会のような会場、中学卒業以来の再会や、小学校、中学校の恩師とも会える青年を主体とした実行委員会による式典で、あいさつは市長だけとなっている。

 格差社会など、今の政治のひずみをもろに受けている青年が、より多く選挙に参加し新しい社会を築いていくことを期待します。


高座渋谷IKOZA内覧会

2010年01月12日 | 出来事

 1月8日、区画整理事業がすすむ渋谷南部地区、高座渋谷駅隣に建設中のIKOZAビルの内覧会が行われ参加した。

 市役所渋谷支所、図書館、学習センターと銀行、温浴施設、美容院などの民間施設が入るビルからは丹沢山の向こうに富士山も見え、厚木基地の飛行機もよく見えた。まだ、図書が入っていないためか、ガラス張りの図書館は太陽の光でまぶしく輝いていた。200席となるホールも席の間隔がとられ移動しやすく感じた。問題は貸館など利用料がこれまでより大幅に高額で、自転車、車の駐車場は原則有料として管理することになる。

 駅東側もほとんど住宅が無くなり、ジャスコ大和店も新築のため取り壊されている。新たな街づくりの拠点として期待が寄せられるIKOZAビルは建築中の箇所もあり、1月29日から4月にかけさみだれ的にオープンをしていく。


第52回大和市駅伝競走大会

2010年01月10日 | 出来事

 1月10日大和市駅伝大会の応援に行く。

 先導車の後に続いてカッ、カッ、カッと先頭集団が全速力で走ってくる。その速さにびっくり、とても長距離走とは思えないないスピードと集団での競り合い、場所を変え、東名高速のガード下に行くと一般B部門のランナーが数珠つながりで走っている、参加チームは102にもなる。ランナーの頑張りに、元気をもらった様な気分になった。


新年初ジョギング

2010年01月04日 | 出来事

 元旦はゆっくりし、二日の午後、近所からあいさつ回り、四日の午後「泉の森」に今年初めてのジョギング、私とは逆周りで走っている部活の中学生と何度もすれ違い時に、あいさつをしてくれるが、私には余裕が無く、元気なあいさつを返せない。コースを変えて、相鉄線に向かうと「ふれあいの森」で2歳くらいの4つ子らしき子どもが家族で遊んでいる処を見かける。運動時間1時間30分、家に戻ってゆっくり風呂に入る、明日からは日常の毎日が始まる


韓国へ

2010年01月01日 | 出来事

 12月28日から2泊3日で韓国に家族で行って来ました。

 ガイドブックを頼りに「独立記念館」と、世界遺産の宮殿で「チャングムの誓い」の撮影にも使われた「昌徳宮」、大和市と友好都市を結んだ光明市の新駅だけ見てきました。

 寒いとは聞いていましたが韓国は本当に寒い、地震は無いとの事、住宅は高層のアパートが林立、オンドルなどの暖房設備が付いているのだろう。

 2010年は、韓国併合から100年、安保改定50年の年、平和の問題でも大きく前進する年にしたい。今年も宜しくお願いします。


消費税廃止を求めて

2009年12月25日 | 出来事

 24日、民商、土建、生活と健康を守る会などの方と共に大和駅で、消費税の増税反対、食料品非課税などを求めた宣伝に参加した。

 消費税が導入され21年になる。政権を取った民主党は、当面は消費税の引き上げをしないとしているが、来年度の予算編成、事業仕分けを見ても、「財源確保のためにと」消費税の増税に踏み込む危険が増している感がする。

 消費税を負担しなくてすむ財界も増税を求めているが、増税すれば国内景気は更に冷え込んでしまうのではないだろうか。 大企業がこの間に貯め込んだ内部留保資金を活用させ、雇用を守らせるなど、国民所得を確保させなければ、景気の回復はできない。

 所得の再配分の「税」の機能発揮こそ求められている。 大和駅前はクリスマスイブの雰囲気は無く、東側交番前に、年末警戒に参加する警察など関係者が集まり始めていた。


クリスマスツリー

2009年12月08日 | 出来事

 横浜「みなと未来駅ビル」で大きなツリーがあったので携帯で下から撮影した。

 次の日、妻から「携帯で写真を撮るときは盗撮と思われかねないから注意が必要」との話があった。 確かにそうである。私の知人は、電車の中で誤って携帯のシャッタを押してしまい、トラブルになってしまったとのこと。便利な社会は危険とも裏腹なのかもしれない。 


再開発ビルに芸文ホールを提案

2009年12月02日 | 出来事

 12月議会が始まった。今回の最大の議案の1つが大和駅再開発ビル建設に、市が懸案であった「芸術文化ホール」の建設を提案していることである。

 鋼材の値上がり、不況などで、テナント誘致とマンション販売による従来の計画では、見通しが付かなくなり、市側が再開発組合に提案、組合も了解した。 今回の議案にはその調査費としての予算が574万計上されている。

 芸術文化ホールは井上市長時代からの懸案であり、早期建設を求めた市民からの陳情も全会派一致で議会採択されている。H20年にはホール検討委員会が設置され答申も出されている。問題は設置場所、施設内容、建設費用にある。12月2日の委員会での審議、14日からの一般質問で論議される。