8月20日(火)
8月19日(月)に行った空気砲の感想を紹介します。
「空気砲の実験 3回目」
前回までの実験の失敗点を改善し、空気砲の実験は風があまり吹き込まない場所を部員全員で
探しました。そして、一番風の影響が少ない駐車場で実験をすることにしました。
最初にベニヤ板で作った空気砲を撃ちました。
風に向かって空気砲を撃ったので、はっきりとした輪はできませんでした。
次に風上から風下に向けて空気砲を撃つときれいな輪ができました。
段ボールで作った空気砲はベニヤ板製の空気砲の経験を生かし、
風上から風下へ撃ったところ、きれいな輪ができました。
このことから空気砲を野外でやった場合、風上から風下に向けて撃つときれいな輪が
できることがわかりました。
高3 男子
8月19日(月)に行った空気砲の感想を紹介します。
「空気砲の実験 3回目」
前回までの実験の失敗点を改善し、空気砲の実験は風があまり吹き込まない場所を部員全員で
探しました。そして、一番風の影響が少ない駐車場で実験をすることにしました。
最初にベニヤ板で作った空気砲を撃ちました。
風に向かって空気砲を撃ったので、はっきりとした輪はできませんでした。
次に風上から風下に向けて空気砲を撃つときれいな輪ができました。
段ボールで作った空気砲はベニヤ板製の空気砲の経験を生かし、
風上から風下へ撃ったところ、きれいな輪ができました。
このことから空気砲を野外でやった場合、風上から風下に向けて撃つときれいな輪が
できることがわかりました。
高3 男子