Takahiko Shirai Blog

記録「白井喬彦」

東アジアサミット

2005-05-15 14:18:42 | 国際



画像をクリックすると
画面が大きくなります



東アジア・東南アジア全図
(紫色部分は大陸・周辺島嶼間海域)



朝日新聞
中国の影響力、米に危機感 東アジアサミット
2005年05月15日08時41分

 12月に開かれる東アジアサミットに、米国が神経をとがらせている。「米国抜き」で、中国がこの地域での影響力を一気に強めようとしているという危機感を持っているためだ。会議の中核となる東南アジア諸国連合(ASEAN)内には、中国との関係を緊密化する国がある一方、米国との安全保障関係の強化を求める動きもあるという。米側の会議への不満は、日米関係にも微妙な影を落としている。


米沈黙、本音は「中止」

 「米国がオブザーバーで参加することはない」

 東南アジア歴訪中だったゼーリック米国務副長官は10日、シンガポールでの記者会見で東アジアサミットについて、こう語った。

 オブザーバー参加は、町村外相が「米国排除」を解消するため、5月初めのASEANと日中韓の非公式外相会合などで提案したものだが、かえって米側の反発を招いてしまった形だ。

 「太平洋は米国が所有しているようなものだ。どうして我々が会議の後ろの方に座って、メモをとらなくてはいけないんだ」。ある米政府高官は、こんな不快感さえあらわにする。

 ただし、米政府は表向きは一貫して「沈黙」を守っている。本音は「消えてなくなれば良い」(米政府関係者)だが、「『やるな』『やるな』と言うと弱く見えるから」との理由で、あえて口にしていない。

 ブッシュ政権が強い懸念を持つ背景には、中国が東アジアサミットを使って、米国が参加するAPEC(アジア太平洋経済協力会議)を形骸(けいがい)化し、米国をこの地域から排除しようとしている、との危機感がある。

 米側関係者は、中国がラオス、カンボジア、ミャンマー(ビルマ)などASEANの中でも比較的立場の弱い後発参加国に対し、「東アジアサミットを支持して、日本の国連安保理常任理事国入りを拒否すれば、守ってやる」と持ちかけている、と指摘する。

 一方、中国の影響力拡大を嫌う国の中には、米国との関係強化を図る動きも出ている。米空母のために港湾施設を提供しているシンガポールは、米国と戦略枠組み協定を近く締結することで合意した。

 さらに、信教の自由を巡って米国と対立していたベトナムは、米国の主張を受け入れる妥協をして戦略協議の開始にこぎ着けた。カイ首相が6月に米国を訪れる。

 インドネシアのユドヨノ大統領も、今月末に初訪米して米国との関係強化をうたい上げる予定だ。


「ASEAN主導で」中国政府

 「中国は、東アジア共同体から米国を排除するような政策はとらない」

 中国の王毅(ワン・イー)駐日大使は11日、東京都内での講演で語った。ただ、「もちろん米国には、この地域の各国の利益も尊重していただきたい」とも付け加えた。

 東アジアサミットに関して、中国政府は「ASEANが主導的役割を果たすべきだ」(李肇星(リー・チャオ・シン)外相)との立場だ。しかし、早期開催を求めたり、第2回の自国開催を模索したりするなど、積極姿勢が際立つ。

 中国は90年代後半からASEAN諸国との政治・経済関係の強化を進めており、地域での影響力は年を追って高まっている。日中韓3カ国を加えた「ASEANプラス3」の枠組みが、東アジアサミットに結びつけば、外交の基本に据えてきた「多極化」「善隣友好」の路線にもかなう。

 日本が米国のオブザーバー参加を提案したことについて、中国では、米国が日本に働きかけた結果と推察したうえで「中国への牽制だろう。我々は日米と主導権を争うつもりはない。一極主義の米国が、ここにも首を突っ込もうとしている」(政府系シンクタンク研究員)と警戒する声も聞かれる。


米中さや当て、日本当惑

 日本政府は、自ら主導してきた東アジアサミットが米中のさや当ての場となっていることに当惑を隠せない。政府関係者は「シンガポール、インドネシア、ベトナムが日本や米国に近い立場をとり、タイが中国寄りという分裂の構図になっている」と話す。

 政府は(1)日米安保に矛盾することはしない(2)APECなどに屋上屋を架すことは避ける、との基本方針で共同体構想の実現を図ってきた。

 米国に対しては、昨年から詳細に説明し、意見も求めた。日本側としては、米側が抱く懸念にも十分配慮したつもりだったが、米国は、どうすべきかといった見解を伝えてこなかった。

 そのため、独自の判断で「開かれた地域主義」を提唱。インド、オーストラリア、ニュージーランドなど参加国を拡大し、事実上、中国の影響力を薄める方向で動いてきた。

 外務省の担当者は「そもそも東アジアサミット構想がなぜ出てきたかを考える必要がある」と指摘。中国が覇権の確立を目指しているのではなく、この地域で事実上、経済統合が進んでいるため、との見方を強調した。

東アジア共同体と東アジアサミット

 小泉首相は02年、シンガポールで行った政策演説で、東アジアの地域協力を目指す共同体構築を提唱した。具体化の第一歩が、今年12月にマレーシアで初会合が予定されている東アジアサミット。「ASEANプラス3」のほか、インド、豪州、ニュージーランドの計16カ国の首脳が参加する見通しだ。

 日本政府は、当面は自由貿易協定や金融面の協力を中心に進め、欧州連合(EU)のような機構の設立は中長期的目標とする、との方針で臨んでいる。

台湾・国民大会代表選挙終る 憲法改正へ

2005-05-15 08:10:53 | 国際
5月14日、台湾における憲法改正案の承認が問われる国民大会の代表選挙がおこなわれ、定数300議席のうち、与党の民進党が127議席、第一野党の国民党が117議席を獲得した。両党はともに憲法改正案に賛成であるため、改正案の承認はほぼ確実な状勢となった。

今回の憲法改正は台湾の政治制度を実態に合わせるたものものであり、台湾の政治の実態がそれほど大きく変るわけではない。しかし、中国からの内政干渉まがいの圧力を撥ね退け、大陸からの独立意識を高揚させた点が評価される。

また、直前に連戦・国民党主席、宋楚瑜・親民党主席が相次いで訪中し、「大陸の両岸、ひとつの中国」というスローガンを打ち上げたりしていたにも拘らず、陳水扁総統が推進する台湾自主路線が信任された格好となった。選挙前の大方の予想に反し、国民党は民進党に10議席の差をつけられたのは、連戦主席に打撃だったかもしれない。

ただし、投票率は、23.4パーセントと史上最も低かった。投票率低迷の理由としては、今回の憲法改正により「国民大会」という制度自体が廃止されることなどが考えられる。

今回の憲法改正により台湾の政治制度はかなりすっきりしたものとなるが、これで従来のような泥仕合が解消されるかどうかは未知数である。


産経新聞(共同配信)
与党・民進党が勝利 台湾国民大会代表選挙
2005年5月14日 23:28

 台湾の政治制度を実態に合わせて改革する「政治体制の自立化」に向けた憲法改正案を承認する非常設機関、国民大会の代表選挙(定数300)の投開票が14日行われ、中央選挙委員会によると、与党、民主進歩党(民進党)が127議席を獲得し第一党となった。最大野党、国民党は117議席。両党など憲法改正に賛成の政党が8割以上の計249議席を確保、改正案の承認は確実となった。

 野党党首の相次ぐ訪中で独立志向の強い与党への逆風も予想されたが、有権者は中国の「内政干渉」をはね返し、陳水扁総統の台湾の自立化政策を信任した。

 昨年12月の立法委員(国会議員)選挙で野党に敗北した民進党は今回、雪辱を果たした。ただ、投票率は23.4%と台湾の選挙史上最低を記録した。

 昨年8月、立法院で可決された憲法改正案には、立法委員について(1)定数を225から113に半減(2)小選挙区制を導入(3)任期を3年から4年に延長-などのほか、今回で国民大会を廃止し、今後は住民投票で憲法改正案を承認することが盛り込まれた。

 選挙は比例代表制で、有権者は、憲法改正案への賛否を表明した12の政党・グループから一つを選択。小選挙区制が少数政党に不利になることなどから改正案に反対する独立派政党、台湾団結連盟(台連)は21、第2野党、親民党は18議席にとどまった。

 当選した代表300人は今月末から1カ月間、改正案を審議、採決するが、政党間の対立から改正案承認に必要な票数は決まっていない。低投票率の背景には、与野党の激しい対立を嫌う政治不信などがあるようだ。

 中央選挙委によると、政党別得票率は民進党42.5%、国民党38.9%、台連7.0%、親民党6.1%。有権者は約1675万人だった。(共同)


中国情報局
台湾:国民大会選挙で民進党勝利、国民党及ばず
発信:2005/05/14(土) 22:21:08

 台湾で憲法改正などを審議するための「国民大会」の代表選挙が14日に行なわれ、即日開票された。議席数は300。与党の民主進歩党(民進党)が127議席を獲得して、第1党となった。連戦・主席が歴史的な大陸訪問をおこなった中国国民党は117議席だった。

 事前には、国民党が民進党に僅差で勝利するとの予測も多かったが、10議席差で及ばなかった。

 確定議席数は以下の通り。民主進歩党127議席、中国国民党117議席、台湾団結連盟21議席、新民党18議席、百五十人聯盟5議席、中国民衆党3議席、新党3議席、無党団結連盟2議席、建国党1議席、農民等1議席、公民党1議席、二十人聯盟1議席。

 国民大会は、04年に台湾の国会に相当する立法院が可決した憲法修正案を審議する。代表の任期は1ヵ月。

 憲法修正案には、立法院議員の定員削減と小選挙区制の導入などが盛り込まれている。立法院における第2野党の親民党は反対しているが、民進党や国民党が賛成しているため、憲法修正はほぼ確実になった。このため、大陸とのスタンスも関係して、野党の再編成が行なわれる可能性もある。(編集担当:如月隼人)


http://www.cbs.org.tw/Japanese/activities/2004/040916.htm
Radio Taiwan International 台湾通信
7回目の憲法改正に向けて
2004年9月12日

 立法院臨時会は(2004年8月)23日、国会改革、公民投票(住民投票)の憲法条文化を盛り込んだ憲法改正案を、出席した立法委員198人の満場一致で可決した。台湾の立法院が憲法改正案を可決するのは初めて。

 この憲法改正案の成立は、半年の公告を経て、来年に選出して開催される国民大会での裁決が必要。

 この憲法改正案によると、立法委員の定員は、現行の225人から、2008年2月に就任する第七期から113人に半減する。立法委員の任期は現行の3年から4年に延長される。また、小選挙区二票制を採用する。

 国民大会については、完全に廃止する。

 立法院で可決された憲法改正案、領土変更案は、公民投票によって最終的に決定する。

 総統・副総統の弾劾については、立法院が国民大会に審理を要求する方式を改め、憲法法廷に審理を求める方式を採用する。

 年末の立法委員選挙を目前に控えて、与野党は共に改革への決意を示すため所属立法委員に動員をかけ、改正案の通過を目指した。このため、出席数は憲法改正案の成立に必要な全委員数の4分の3に達した。

 各党が示していた改正案には相違があったが、政党間折衝を経て民進党が自党提出の改正案に固執しないとの譲歩を行い、国民による直接の憲法改正提案制度を放棄し、憲法法廷による総統弾劾案審理に同意するなどして国民党提案の改正案への支持に回った。

 また親民党も、宋楚瑜・親民党主席の指揮の下で、小選挙区制に対する支持で一致した。これによって改正案は、国民党が提出した案に沿って共同提案の方式が採用された。

 票決開始を前に、無党連盟の立法委員10人は反対を表明して退席した。これに対して同じ小型政党でも台湾団結聯盟は、立法委員の定員半減に賛成を表明した。

 各政党は今回の憲法改正案審議でこれまでにない動員力を見せ、そのうち民進党は81人全員が賛成票を投じた。国民党は4人が出席しなかったが、60人以上を確保した。

 親民党は46人が全員、賛成票を投じた。台湾団結聯盟は欠席が1人だけだった。

 憲法改正案の主な内容は以下の通り。

  1. 国民大会を完全廃止する。立法院が提出した憲法改正案、領土変更案は、従来による国民大会の最終決議を、公民投票による最終決議に変更する。

  2. 総統・副総統の弾劾は、立法院が国民大会に提出して国民大会代表総数の3分の2が同意して成立するとしていたものを、立法院が憲法法廷に提出して判決によって成立すると変更する。

  3. 立法委員は第七期から、現行の225人の定員を113人に減らす。任期は3年から4年に延長する。小選挙区二票制を採用する。政党比例代表制の全国区では、女性の議席が2分の1を下回ってはならない。

  4. 立法院が提出した憲法案は、国民大会による最終裁決から公民投票による最終裁決に変更するが、その際、有効同意票が有権者の半数に達すれば、通過する。
 陳水扁・総統は、立法院が23日に憲法改選案を可決したことについて、非常にうれしいと述べるとともに、これは憲法改革の第一段階にすぎず、各界の努力で社会のコンセンサスを形成し、憲法改革の第二段階を進めるよう呼びかけた。

 また宋楚瑜・親民党主席は、今回の憲法改正案の可決について粗雑な決定だとして、立法院の次会期では第二段階の憲法改正を進める考えを表明した。

 親民党は、総統選挙の絶対多数制、行政院長任命に対する立法院の同意権回復、選挙時期の一致などについて改正を主張していくものとみられている。

訳詩鑑賞『ルバイヤート』(1)

2005-05-15 07:53:20 | 文学
Edward Fitzgerald "Rubáiyát of Omar Khayyám"
矢野峰人訳 『四行詩集』から



   第一歌

めざめよ、朝が夜のつき

石擲てば星は散り、

見よ、ひんがし猟人かりうど

わなはとらへぬ宮居をば。




       1

AWAKE! for Morning in the Bowl of Night
Has flung the Stone that puts the Stars to Flight:
And Lo! the Hunter of the East has caught
The Sultán's Turret in a Noose of Light.



   第二歌

まだ明けやらぬしののめに

旗亭のなかの声は言ふ ―

「さめよ、人の子、みたせつき、」

生命いのちの酒のつきぬ間に。」




       2

Dreaming when Dawn's Left Hand was in the Sky
I heard a voice within the Tavern cry,
"Awake, my Little ones, and fill the Cup
Before Life's Liquor in its Cup be dry."