goo blog サービス終了のお知らせ 

大府市議会議員 たかばとくこ の日々

2007年、政治の素人が議会に飛び込んでみました。

9月15日(木)のつぶやき

2011-09-16 02:44:48 | 日常
09:18 from ついっぷる/twipple
議員控室なう。9時半から総務委員会です。補正予算、条例改正、22年度決算認定について審査します。協議会では公共施設の長期更新計画について報告がある予定です。丸1日の会議になりそうです。
09:20 from ついっぷる/twipple
本日の大府市議会総務委員会はどなたでも傍聴できます。決算認定では通告書全文の写しが傍聴者用に準備されています。
12:22 from ついっぷる/twipple
大府市議会総務委員会 お昼休みなう。税制改正を受けた市税条例の改正議案は賛成多数可決。私からは寄附の税額控除について、市がNPOを認定することで控除対象になるせいどの活用提案がなかった点を質疑。
12:31 from ついっぷる/twipple
大府市議会総務委員会。補正予算案は全会一致可決でした。県補助金の緊急雇用基金で臨時に一名を年度末まで採用する件。臨時雇用基金の活用を、庁内でどのように事業募集しどのような選考基準でこの提案(し尿処理関連事務)で雇用創出することになったのか、を質疑。
12:37 from ついっぷる/twipple
大府市議会総務委員会 22年度決算審査は、委員6名からの通告77項目のうち20項目まで終わりました。午後引き続き審査します。うち私からの通告は13項目。午前中に4項目終わっています。
12:48 from ついっぷる/twipple
大府市議会総務委員会 決算審査で県市長会負担金893000円の支出を問いました。県市長会の21年度22年度決算書の資料提出を受け。基金残高116604577円(22年度末)は市長会の一年間の事業がほぼ賄える額。議員から負担金の見直しを求められていると伝えてもらうことに。
12:53 from ついっぷる/twipple (Re: @kapao4536
@kapao4536 NPO側から申請が出てからの話なので、申請自体なかったとのこと(税務課答弁)。では市民協働部に、団体等から問い合わせや関連する協議・相談はなかった?の問いに、ありません(A協働促進課)でした。ぜひ活用してほしい制度なんですけどね。
17:10 from ついっぷる/twipple
大府市議会総務委員会終わりました。決算審査72項目終了、私は認定できないとして討論しました。
17:42 from ついっぷる/twipple (Re: @kapao4536
@kapao4536 役所がらみになると手間も事務も増えるから、自主財源でやりくりできてる大手さんは手間や制約を嫌がる、寄附少しでも増やしたい団体は事務方に手がかけられる程の手数なし、てのも反応イマイチの理由かも。
17:46 from ついっぷる/twipple (Re: @NasebaNaruse
@NasebaNaruse でも完全通告だと、答弁書づくりと答弁内容を幹部に確認、時に書き直し、なんて手間かけることになるからねぇ。ぶっつけ、但し担当課に事前ヒヤと質疑のねらいをわかっておいてもらえるとお互いやりやすいかな?とオモ
18:59 from ついっぷる/twipple
打ち合わせのためスタバに向かうなう。
by takaba_tokuko on Twitter