大府市議会議員 たかばとくこ の日々

2007年、政治の素人が議会に飛び込んでみました。

大府市議会第3回定例会 終わりました

2010-10-01 17:25:04 | 未分類
昨日、9月議会が終わりました。
9月は決算認定といって、昨年度1年間の大府市のお金の使い方(決算)が市長から議会に出され、
決算書をもとに議員があれこれと問い確認し、
この使い方でいいですよ、というなら認定を、
この使い方ではダメ、なら 認定しない、
として採決をとります。
一般に、決算や予算に反対(認めない、とダメだしをする)のが、市長に対する「野党」と言われるようですが、
私は、議会は長のやり方に対するチェック機関であり、おかしいものはおかしい、嫌なことはイヤ、ということであって、そもそも「基本的に市長のやることに逆らわない=市長与党」という考え方ではチェックが機能しないと思っています。
事業仕分けについても、議会がちゃんとチェックできていれば仕分け人に来てもらわなくてもいい、と論ずる議員が多い割には、「基本的に市長にはダメだしをしない」という矛盾した議員が多く、
「不要」の判定が出せない議員(市長与党と名乗る方々)が多くチェック機能として役に立っていないから、事業仕分けに「来てもらおう」ということになっているのです。

以上、これらは大府市を含め多くの地方議会と長の関係に言われていることです。

で、市長に対し与党も野党もなく、ダメなものはダメと言う、という私は、昨日、一般会計の決算を認めない、とする判断をし、議場で討論として理由を述べました。
長いですが、以下に全文を掲載します。
ただし、原稿を掲載しますので、議場でアレンジした部分はこのとおりの発言になっていません。インjターネット動画公開もされていませんので、「その場でどうアレンジしたか」は3ヶ月後に公開される会議録でご確認ください。
傍聴に来ていた方は、アレンジした部分は若干言葉を選ぶ一呼吸が入っていることと、市長・副市長のほうを見て顔を上げて発言している(&若干文言が練りこまれていない感)光景から、おわかりになったと思います。

【たかばの一般会計決算を認定しないとした討論 原稿全文は以下】
 反対の立場で、認定いたしがたいとの立場で討論いたします。
 平成21年度は、リーマンショック後の景気悪化による税収減が、法人市民税のみならず個人市民税にも及び、本格的な税収減となり、これまでの好調な自主財源が明らかにグラフを折り返した年となりました。本来であれば、自律した財政運営においては、税収が減じたならば財政規模も縮小すべきものでありますが、依存財源として国庫支出金が増加している点は国の政策によるところもあり、財政規模が拡大した原因の全てが大府市自らの起案によるものでない点は考慮するものであります。
 市民一人当たりの市債額が年々減少していることは、一見好ましくありますが、歳入における市債の構成比率は過去3年からみて年々高くなっており、将来世代への負担を懸念いたします。市債による投資的事業が、適正な後年度負担とする考え方は、そもそも財政の民主主義において、選挙権のない、政策を選択することのできない、事前了解のとりつけようのない未来の納税者に負担を求めることであり、人口が増え続ける時代にしか成立しない考え方であります。納税世代が減少していくことが明らかな時代に、増え続ける高齢者福祉への負担やすでにあるインフラの維持費用を今後の世代が担う以上に、現在の投資的事業の負担を後年度に回すことは子どもにツケをまわすことになるため、市債の発行により慎重な取り扱いを望みます。
 義務的経費の伸びと財政の弾力性について、景況のあおりを受けた年であり生活保護などは、自助・共助の限界以上について公助で行うことはセーフティネットとしてやむをえないものと考えます。扶助費について、大府の福祉は、昨年度も認知症対策など積極的に取り組んでおり、行政が一丸となってソフトの面の充実をすすめていることを評価いたします。
 昨年度は複数の施設で指定管理者制度が導入され、また、契約の更新もありました。これら複数の指定管理施設の状況について、受益者市民がよりよいサービスをうけることができたか、受託市民の活躍と成長の場としてどうであったか、納税者市民に納得のいく委託料支出であったか、さらに市は設置者としての責任をどう果たしたか、短いものは3年の委託期間ですから、1年経った時点で、3年スパンを見据えた振り返りをし、あらゆる向上を目指していただきたい。常駐人件費の算定についても、施設ごとのばらつきについてさらに検証をすすめる必要を見ております。
 ここまで述べたような点については意見とするものですが、以下の2点については、決算を認めがたいとする理由として申し上げます。
 1点目は文化交流の杜事業であります。財政状況を鑑み、延期・縮小の判断をしたことは、行政は一度動き始めたら止まらないことが定石であることから、ひとつの大きな判断であったと評価いたします。しかしながら、再々一般質問で申し上げてきたとおり、基本計画自体が、建設ありきで、市民交流や文化振興に複数案を検討した末のものでないこと、図書館の充実についても、新たな施設建設によらずとも充実を図る工夫を考え比較検討した経過がありません。延期・縮小の判断の後には、そうした大規模建設事業によらずとも市民の文化・交流・生涯学習の向上の方法がないかを見直すことが必要であり、その結果どこをどう縮小するかの説明がされねばならないはずです。一度議論されたおなじ議論を見直して、縮小の余地があったなら、そもそも一度基本設計に至ったこれまでの計画に過大な部分があったとしか考えられず、基本計画・基本設計を通してすでに余計な費用を発生させています。加えて、稼動後のランニングコストを含めると将来世代に100億円以上の費用負担を長期に渡って強いることになる計画は、今後の納税人口の動向や国内マーケットの縮小を見る限り、あまりに見通しが楽観すぎます。過去総合計画に挙げた時点から将来への財政負担を見越すことなく、将来世代の税金の使い道を、過去あるいは今の世代が大きな額縛ってしまうことに対し、計画の細やかさや多角的な立案が欠けているため、この計画の続行が及ぼす大きな影響を鑑み、この計画への支出を認めがたいとするものです。
 2点目は新駅構想であります。公共交通は、道路・橋梁などインフラに関わるハード事業、バスなどソフトの事業があり、自家用車や自転車の利用なども含めた市民生活の利便性の確保は、税を投じて担わねばならない分野であると認識しております。新駅についての交渉は10年以上経過し進展無く、相手がJRという民間事業者ゆえにひたすらに回答待ちをし、周辺の区画整理などを進めてもなお難しい交渉の状況であります。計画当初より、市民の生活の態様も変化し、地域で暮らし地域で老いるということが再評価されるようになり、市民の交通をどうしていくのかということは、総合計画、都市計画マスタープランに並びまちづくりの重大な案件として、駅とかバスとか縦割りでなく総合的に考えられねばなりません。新駅構想には、そうした全体からの、市にとっての必要性が十分検証されておらず、駅周辺住民に対してのみのサービスとしてならばかかる費用が過剰であり、事業の継続に疑義を持っております。加えて設置の見込みの無い駅のロータリーを整備したことは、すぐにでも劣化が始まり維持費が発生することから、暫定といえどもロータリー整備への支出は認めがたいとするものです。
 厳しい税収の状況と言っても、全国から見ればまだ大府市は恵まれており、総務省が指示しているさまざまな財政指標は余裕があります。だからといって甘んずることなく、だからこそ、本来すべきことそうでないことをしっかり見据え、市民にとってよりよいまちとなるよう今後も進めていただきますよう添えまして、討論といたします。




9月11日 敬老会

2010-09-12 00:23:38 | 未分類
11日は敬老会でした。
大府市は、市内1ヶ所で開催します。受付で記念品を渡しています。
プログラムは定番のもので、
8020(80歳で自分の歯が20本)の表彰とか。

配布されている冊子には
高齢者向けの福祉施策や、介護サービス、高齢者のサークルなどが書かれており、
私たちには高齢者施策が要点まとめて書かれていて良い情報源なのですが、
配られる高齢者ご本人が、読んでくださらなければそれまで。
もっと大きい字の方が見やすいと思うけど、それでは冊子が厚くなり印刷コストが、ってとこでしょうか。
来賓には、記念品がありませんでした。GJです。他のイベントでもそうしていただけると良いのだけど・・・

今年少し変わったこと。
進行アナウンスが、中学生さんでした!
高齢者と、市の関係者だけだと、年齢層は言わずもがなですが、中学生の明るい若い声のアナウンスと、
アナウンスの中学生の応援団なのか、中学生のグループが一角に。
それだけで、会場が明るくなった気がしました。
私が厚生文教委員会で
「高齢者に感謝し、尊敬の念をもって労わることは、役所だけがすることなの?市民みんなでその思いを共有するイベントにできないものか」(大意。発言ママではない)
と発言したことが、この中学生さんたちの起用になったのなら嬉しい。

今日も会場で見ていて、もっともっとやりようはあるのに!もったいない!と思うことあれこれ。
以下列挙。

入り口が狭く、受付や入り口で滞留しないよう、入り口周辺になにか仕掛けをつくることは難しいけど、
カベが全面空いている!
このカベの使いようはないかと思いながら見ていました。
市役所ロビーで、「ふれあいサロン」の市内活動場所、内容の展示をしていたことがあったから、
その時に作ったパネルを、こういう時にも、カベに出しておくことはできないだろうか、とか。

敬老会のパンフレットに、介護用品や介護サービスの事業所から広告を募って、
広告料で、字の大きい冊子を作るとか、
(広告費で参加することも、市民参加の方法なのですよ)

イスに腰掛けるより、ぺったり座るほうがラクな方のために敷かれている敷物のコーナーに、
座布団(和室に常備してる…



9月10日 一般質問

2010-09-12 00:01:24 | 未分類
更新が遅れましたが、10日の一般質問のご報告。

今回の一般質問のテーマは
男女共同参画について
ISO26000について
公共施設マネジメント白書について

これまで、
文化交流の杜
新駅構想
をはじめとして、【追求型】の質問をすっと繰り返していまして、
私としては
男女共同参画は【議論型】
ISO26000 と 公共施設マネジメント白書 は【提案型】
の「予定」だったんです・・・

【追求型】は
これはいけないでしょ?どうなってんの?
と「迫る」イメージで、
【提案型】は
これいいと思うよ?やろうよ?率先してやったらいいと思うんだけどな?
【議論型】は
結論は出ない、でも、お互いの考えていることをはっきり述べ合いましょう
というイメージだったんです、が、

結果として
「私は【追求型】のクセがついてしまった!!」でした。
おだやかに、考えていることを述べ合うつもりだったのに、
「どうしてやらないんですか!?」
「こことここは おっしゃることが矛盾してませんか」
「こういう認識ないんですか!?」
という調子になってしまって。
それくらい強く出ないとダメよ、とのスタンスの議員諸氏も多いかと思うんですが、
通告書の原稿書いてるときは、「おだやかに議論し提案する、ダメなら、ちょっと頭に置いて考えておいてね、くらいで」とイメージしていたのになぁ。

大府市政に、閉塞感とこれじゃいけないという焦燥感ばかりつのっていますから、
「焦燥感、もどかしさ」が「攻撃的」に表出してしまいましたね・・・

今回の質問は、
ミューぷらん・おおぶ さんと、
参画プラネットさんと
イコールネット仙台さん
あだちちかこさん
田村太朗さん
会計事務所の先生
などなどとお会いしてお話して情報をいただいて、作った質問です。
みなさんの貴重な時間をいただいてお話し聞かせていただいて、
感謝を込めて、おだやかにやるつもりだったのですが。

「そんなつもりじゃなかったのに追求してしまった一般質問」は、
1週間後から、インターネットで動画で見ることができます。
しばしお待ちあれ・・・

(だってさ、公共施設の維持更新にかかるコストや計画を、
役所の中だけで話してて、市民に公開してくれないのが
気に入らないんだもん。
一番のコストである人件費を、
会議1時間あたり、集まっている職員の時給換算でどれだけ費用がかかってるのかわからないって言うんだもん。
つい・・・)





一般質問一日目

2010-09-09 23:49:49 | 未分類
私の登壇は明日なので、今日は聴くだけの日でした。
私はそうは思わないけどな、というのもあれば、私もそう思う、というものあり。
思いがけない課題や視点もあり、勉強になります。

明日の一般質問では、
男女共同参画、DVを、私なりの観点から。ダイバーシティ的な視点というか。
ISO26000について、ぜひ研究して欲しいこととか
公共施設マネジメント白書の提案など。

文化交流の杜とか、新駅構想とか、ずっと「追求型」の一般質問をしてきましたが、今回は「提案型」「議論型」。実は追求ばかりではなくこういうのがやりたかったのですよ、ずっと。
きっちり通告していても、ナナメ横のはぐらかし答弁とか、追及しても知らん顔とかの答弁が、特に私に対しては多いような気がしますが、
あまりな答弁は、ネット配信を見た市民が「答弁がひどい」と監視してくださいます。
その場はかわしたつもりの答弁が、行政不信になっていくということに、答弁側も気付いてほしいものです。


そういえば、エコカー補助金が終わるとのことで、いろいろ報道されていますが、
エコカー補助金の継続を求める意見書が大府市議会に提案された時に
「景気の先食いって言われてますけどどうなの?」と私は質疑しています。
会議録はこちら。
http://www.kensakusystem.jp/obu-kaigiroku/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?f57qmjjk7ry6x45g32/H211218A/48527/10/%91%E9%89%48%93%6F%8B%76%8E%71/10/1/405//1/%88%D3%8C%A9%8F%91/0/0
本当に税金を投じた景気刺激策はそれでよかったのか、
これから段々に検証されることになりますね。



大府市議会第3回定例会初日/委員会審査通告

2010-09-03 23:37:15 | 未分類
さて、少々更新が滞りました。
先週末、防災訓練のあと、市民と議員の条例づくり交流会議 に日帰り弾丸ツアーで往復し打ち合わせをして戻って以降、
一般質問の通告
決算書の読み込み
決算審査の委員会通告と本会議質疑の準備
などで、WEB的引きこもり生活(=WEBからの発信をストップし、WEB上で見る限り存在を消している状態・当社基準)をしておりました。

本日は本会議初日。
2議案に対して質疑を行いました。簡単にご紹介。
●補正予算案
協働のまちづくり推進基金への指定寄附について
太陽光パネル設置補助金について
●H21決算 一般会計
決算全体の施策ごと・目的ごとの評価について
指定管理者制度について
補助金について
有価証券による資金運用について
高金利の市債の繰上償還について
文化交流の杜について


また、本日午後5時までが委員会での決算審査通告期限だったため、
一般会計 16件
特別会計 2件
の通告を提出しました。うち数件については、今日になってから担当課と若干の詰めをしました。アポなしで時間を割かせてしまった担当課さん、ご協力ありがとうございました。

帰途に1ヶ所現場確認。
夜は会議の打ち合わせで電話1件。

で、ようやくブログを書く時間ができました・・・
これまで滞っている更新を遡ってするかどうかは・・・できたらいいな、ということで。