田舎びと歳時記

花鳥風月、演歌と津軽に一筆啓上

大祓(おおはらえ)

2010-06-30 15:19:14 | 私の歳時記
大祓――古来、6月と12月の晦日に行われた、万民の罪やけがれを祓った神事
今でも宮中を初め全国の神社で行われているようです。
私も今日近くの神社に行ってお参りして来ました。もうここ何年も続けている行事です。




形代(かたしろ)という白い紙の人形(ひとかた)に自分の名前と年齢を書き、息を吹きかけ、
体のあちこちを撫でて神社でお祓いをしてもらい、その後近くの河に流すのです。
災厄を祓い身を清め、今年の残り半年を無事過ごせますようにとの思いからです。

私、決して古い人間じゃありませんよ。祖母と母の影響で、小さい頃から信心家なだけ。
我が家の神棚を見れば、一目瞭然。神仏混淆(しんぶつこんこう)、神様も仏様も同居、
しかも一つや二つではありません。お寺参り神社参りが趣味の如しかと思う程です。
とにかく、お札だらけなんです。

この世の苦悩を乗り切るのには、お酒や演歌だけじゃ足りません。最後に頼るのは
神様 仏様 という訳です 。

今年も半分終わりました。残り半年も、家内安全 身体健全 災厄消除 商売繁盛 !




 ※追伸 ワールドカップ・サッカー 岡田ジャパン ベスト8にあと一歩及ばず!

     しかし、こんなにも熱くしてくれて、ありがとうの一言です。
     人生、熱く生きなきゃイカン!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒の功罪

2010-06-19 10:13:02 | 私の歳時記
私の身体の対アルコール強度――缶ビール500ccが最適量 勢いに任せてもう一本、合わせ
て1000ccつまり1リットルで限界。これを過ぎると黄信号点滅。
お酒は強ければいいってもんじゃないでしょう。たとえわずかな量でも心地よく飲めてこの世が浄土
のようにでも思えれば最高でしょう。

二十歳の時の急性アルコール中毒? 体験
どういう訳か夏に行われた、成人のお祝いの会の後、久しぶりに会った中学校時代の同級生達と焼肉
屋の宴会場で祝杯をあげました。調子づいて飲んだほぼ初体験のようなお酒、目が回るとはまさにあの
ことを言うのかと思うほどでした。周囲の人もテーブルも何もかもが、回転木馬のようにグルグルと回りだ
したのです。畳敷きのその部屋で、もう座っていることも出来ずに、その場にバタンキュウ 

気がついた時は、ろれつも回らず両脇を友達に抱えられて、やっと家の玄関隣の部屋に横たえられました。
それから夜中までその場でピクリともしなかったようです。もちろん次の日も一日中布団の中に。二十歳を
迎えた我が子の痴態を両親はどんな思いで見ていたのでしょう。 
『ああ情けない! このバカ息子!』

この日のことが、その後のお酒に対する認識を決定的なものにしてしまいました。
お酒は毒水  二度と飲むもんか! 以来七年間、お酒には拒絶反応がありました。
『お酒なんて飲めなくたって困りゃしないさ。 健康の為にも飲むべきじゃないよ!』

時は過ぎ、お酒に対する考えも少しは大人になりました。つまり、酒は百薬の長 また、こんなことも
酒は憂えの玉箒(たまばはき)――お酒は心配や憂えを除きさって、忘れさせてくれる。
なんともありがたいお言葉じゃないですか。お酒は毒にも薬にもなりますが、何よりも楽しく飲まなきゃ!

お酒を飲む理想的な情景――独り場末の酒場のカウンターで演歌を聴きながら。季節は問わず独り月見酒。
風流人気取りの独り酒、これがいいんじゃないでしょうか。
いつも独りで寂しいのではと思われるでしょうが、さにあらず。周囲に人が居ると、ついつい出てしまうのですよ、
愚痴ってやつが。 母曰く、『お前は、いつまでもしつこいんだよ!』
極力控えるように努めているのですが、哀しいかな人間の弱さですね~

お酒と並んで、人生の良薬となる演歌――今回は、こんな歌





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーワールドカップが来ると…

2010-06-14 16:46:09 | 私の歳時記
サッカーワールドカップが来ると思い出す腰痛からまさかの四週間に及んだ入院生活。

忘れもしない8年前の日韓共同開催のワールドカップのとき。何かのはずみで腰に不必要
な過剰な力が加わっての腰痛、時間の経過と共に苦痛は増すばかりで、その夜は苦痛で
一睡も出来ず。翌日一番で整形外科病院に駆け込みました。

院長先生曰く、『家に帰っても痛みはしばらく取れないから、三四日病院に泊まってくかい』
病名は腰部根神経炎とか何とかで、私もそれくらいなら、ちょうど骨休みになっていいやと
ばかり先生の申し入れを快諾。

しかし、それからが大変でした。原因不明の発熱、便秘の後に尿も自ら出せず、とうとう管
を入れられてしまいました。この管をどこから入れるのかおわかりですか? 先生は男性で
すからいいとしても、若い看護婦(看護士)さんがじっと見つめている中ですよ。恥ずかしさと
屈辱感となんでこんな目にの思いで一杯でした。

相部屋じゃ気が休まらないからと、個室に入っていました。梅雨時の六月のあの鉛色の雨雲
が憂鬱でした。三階のその部屋から見下ろすと、北側の建物との間の狭い庭に紫陽花 
青紫色と白の花びらが雨に濡れている姿が、悲しいというより日々の慰めになっていたような。

四週間もベッドに居ると、足腰の筋肉がすっかり衰えてしまい、歩くのがやっとの状態に。

病室でテレビ観戦していたワールドカップ・サッカー 激しく動き回る選手達が羨ましくて。
俺にはあんな風に動くことは出来ないだろうなぁ~

あれから、今回で三回目を迎えます。 岡田ジャパンには周囲の声に惑わされず、それこそ
予想をはるかに超える思いっきった戦いをして欲しいものです。

人間からだが第一、これが資本ですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の断片の津軽 Ⅱ

2010-06-08 16:54:16 | 津軽
平坦地一面に広がる林檎畑  木々の間に点景のように人の姿が二つ。 
            林檎の木って、こんな平坦地にあったんだっけ。

津軽鉄道の無人駅  人はどこから来てどこへ帰っていくの

赤いレンガ造りの煙突のある旅館  大きな欅の木もありました。青白いけむりが昇っていて…

      この旅館、厨房と配膳室の近くに重厚な観音開きのドアのある倉庫? が。
      中には紙袋に入ったお米が二つ三つ。

      同じようなもの太宰治の斜陽館でも見ました。家の中の土蔵。

津軽三味線の生音  桜の花びらに見立てた紙吹雪舞うステージで聴いた津軽三味線。
             
        やっぱり、『なまおと』が一番! 袴姿の女性奏者、うっとり。

あおもり駅の長い長いプラットホーム  とにかく長かったような記憶。

        この駅を後にして家路についた時、不思議と涙がポロリ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに聴いた『ちあきなおみ』

2010-06-07 23:48:22 | 演歌(艶歌)
車で移動中にラジオから聞こえた、ちあきなおみ さんの 『かもめの街』 という歌が、グッツと
心に突き刺ささりました。

作曲:杉本眞人、作詩:ちあき哲也

ところで、ちあきなおみさんはもう歌手としても活動をされていないようですが、誠に残念です。
歌唱力抜群、ビンビンと伝わってくるものがあります。
ラジオで聴いたこの歌の歌詞で最後に出てくる ドンブラコ というフレーズが気になって
動画で何遍も聴いてみました。

最近、心のバイオリズムが低調期にあるようで活力不足。
こんな時に聴いた『かもめの街』――沁みるねぇ~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜行列車で津軽へ

2010-06-04 10:59:06 | 津軽
♪上野発の夜行列車 降りたときから 青森駅は雪の中 ♪

この歌が私を青森(津軽)へ行かせるきっかけとなったのかも知れません。
本州最北端の地、青森県の竜飛岬へ行って、津軽海峡が見たい――ただそれだけの気ままな
ぶらり一人旅でした。
この時は新幹線でまず新潟へ、その後は特急『いなほ』で秋田、青森へと。いなほ号に乗って
いた時間は6時間半ほどで、ぐったりの感ありでしたが、唯一の慰めとなったのは、日本海の姿。

青森駅(実際の表示は『あおもり駅』)に着いたその日が、『ねぶた祭り』の初日か二日目だったと
記憶しています。せっかく遠くみちのくの果てまで来たのだからと、夜の来るのを待って祭り見物に。

ここで、思いもかけず カルチャーショック!

空気も音も色も違う。時間の流れも違う。そして何よりも、人が違う。

跳人(はねと)衣装の小学校5年生位の女の子。浴衣を着て花笠に付けた豆絞りの手拭いをあご
の下で結び、小気味好く踊っていました。浴衣に付けたいくつもの鈴の音が心地よく鳴っていた。
『あの浴衣の鈴をもらうと、ご利益があるんだよ』 どこからか、そんな声が聞こえました。
深くかぶった花笠から見えた赤い口紅の薄化粧、不思議な妖艶さが漂っていました。

初めて見るねぶた祭り。 『これが最初で最後だろうな~』 と少々しんみり。

あれからもう何年になるでしょう? 10年は疾うに過ぎたはず。

津軽へ津軽へ と恋い焦がれていますが、一度、夜行列車に乗って行きたいのです。
上野駅発の寝台特急 『あけぼの』




今年12月に青森新幹線が開通ともなれば、やがて御役御免となってしまうかも知れない
運命です。その前に、どうしても乗っておきたいのです。

上野駅から数えて3番目の停車駅である高崎駅より乗車。午後11時少し前、翌朝の9時
過ぎには弘前駅に到着予定。新潟、鶴岡、酒田、を経て秋田へ。途中、日本海沿いを走り
ますが、長い眠れぬ夜をどう過ごしましょうか。列車のデッキに立ってみても、延々と続く
夜のとばりで、ドアのガラスに映るのは自分の姿だけかもしれません。

眠れぬ夜が明けて津軽に到着。弘前駅に降り立つ。眠気も一気に吹っ飛んで、津軽の
空気を胸一杯に吸い込む。

郷愁に誘われて夜行列車で向かう津軽。 そこに一体何があるからなのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする