気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

夫婦ふたり旅~青森(二日目)③ 津軽藩ねぷた村

2023年05月31日 | 旅行

ねぷた鏡絵・後面(2023/5/23)iPhone写

🔗前回のブログ

 

夫婦ふたり旅~青森(二日目)② 鶴の舞橋 - 気がつけば思い出Ⅱ

鶴の舞橋(2023/5/23)iPhone写🔗前回のブログ夫婦ふたり旅~青森(二日目)①水軍の宿/五能線(鰺ヶ沢~五所川原)-気がつけば思い出Ⅱ五能線・鰺ヶ沢駅(2023...

goo blog

 

(11:30)鶴の舞橋を後にして、再びレンタカーの乗り【ねぷた村】へ向かい出発!

「ねた」と「ねた」の違いを調べてみた。

※たび日和(tabi-biyori.jp)より

青森県では、夏になると40もの地域で「ねぶた」と「ねぷた」が開催されます。

ねぶたとねぷたのルーツは基本的には同じですが、青森市や下北などの地域では「ねぶた」、弘前市などの津軽地域では「ねぷた」と呼ばれています。

呼び方以外にも、地域が変わることで由来・歴史・意味・灯篭山車・掛け声などにも微妙な違いがあるので確認してみましょう。

ねぶた・ねぷたの語源は、どちらも「眠たし(眠たい)」が訛ったものです。

古来の七夕行事の眠り流しが発展し、ねぶた祭りになりました。

発祥した理由は、農作業の激しさからくる眠気を払うため、災厄に見立てた木の枝やワラ人形を川に流す行事です。

途中の車窓から見た林檎畑の中の、林檎の形(カタチ)の木🍏なんとユニークな!

最初「あの丸いのは何っう?」って感じだった。

(11:50)ねぷた村へ到着

順路案内図

先ずは「ねぶたの館」へ…入券は600円。

パンフレット【津軽藩ねぷた村】

【弘前ねぷたの館】

入るとちょうど津軽三味線の演奏会が終わったところで(津軽三味線は昨日、五所川原の【津軽三味線会館】で聴くことができたのでいいとして)

次はねぷた祭りの太鼓の実演があるというので見ることにした。

そこでは、太鼓と笛の実演と、ねぷた祭りの説明などがあり、撮影もOKだった。

実演終了後、希望者は実際に太鼓がたたけるようで、数名の方が体験していた。

中は薄暗くなっていて、実物大の大型ねぷたが置いてあった。

鏡絵・正面(三国志・水滸伝などの勇壮な絵)

鏡絵・後面(正面と対照的な愁いを含んだ美人画の見送り絵)

これは大きい(高い)ので、回転するようになっていて、障害物などを避ける時に回転するらしい。

その後、二階にある、津軽錦絵作家協会の会員さんのねぷた絵、凧絵の展示を見る。

【ヤーヤ堂】資料展示や金魚ねぷた制作実演コーナー

【津軽蔵工房】「たくみ」民工芸品の製作工房

時間があれば、思い出の品などができるかもしれない場所。

【日本庭園/揚亀園(ようきえん)】茶室【楊亀庵】

池で鴨の親子が泳いでいた。

子鴨が10羽いた。超可愛い!

美しい庭園だった。

【ひろさき新組】JAつがる弘前

野菜、果物、リンゴジュースやジャム、シロップ漬けなどが販売されている。

(12:30)昼食

【旨米屋/UMAIYA】郷土料理の食事処

かまどふっくらご飯が美味しいらしい。

朝食をガッツリ食べたふたりは、あまりお腹が減っていなかったので、つがる蕎麦にした。

薄味だったけれど、美味しかった。

店には中国からの観光とみられる団体客がいて、ガイドさんがみんなに向かい一生懸命説明(中国語)していた。

高校生のころ修学旅行委員をして、みんなに向かい説明をしていた自分を思い出し「仕事とはいえ、大変だなぁ~」なんて思ってしまった。

陰で「先生の回し者」なんて言われていたような…遠い遠い昔の思い出・・・

     

ちなみに、今年の【弘前ねぷたまつり】は8月1日~8月7日だそうだ。

お腹もいっぱいになったところで、今度は【弘前城】へと向かう。

車で10分程だという。

レンタカーは便利だけれど、食後の運動にはなりそうもない。

続く・・・

コメント