
収穫の秋ということで田んぼの稲刈りも終わり稲藁がきれいに並べられています。
田んぼで大量に稲藁を焼いて煙り公害おこしている地域もありますが、
さすがお米の名産地秋田県はマナーがよろしいのでしょうか!

大館の郊外にある道の駅「陽気な母さんの店」に行きました。もう何度か行ってるんですが
どうしても「陽気なばあさんの店」と覚えてしまってる私です(^^;)

そのお店の近くに古い教会があるというので訪ねてみました。
明治25年、今から110年程前に地元の富豪が私財を投じて自分の敷地内に建てたものだそうで
ビザンチン様式の福音聖堂。村の中をぐるぐる探し回ってやっと見つけた。
県の指定文化財となっているけど訪れる人もないのか、ひっそりと静かにたたずんでいました。