立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

2017年 立川市 「成人を祝うつどい」

2017-01-09 23:11:38 | 地域

高校に進学してから、約10年間、市内で過ごすことはほとんどなかった、高校3年間は駅までの往復のみ、大学の4年間は車で家を出たら車から降りるのはほとんど市外、社会人の3年間は都内で一人暮らし・・・成人式の朝は、白銀のスキー場で迎えた・・・今、思い返せば、成人式に出なかったことを本当に悔やんでいる・・・せっかく離れ離れになっていた友人と顔を合わせる機会だったのに、自らそれを放棄したのだ・・・そのせいだけではないが、中学の同級生とはじめて酒を酌み交わしたのはなんと中学卒業から30年後のことだった!

どこかの県の学園都市の成人式に年齢だけ成人してしまった子供が乱入し、式典が中止になったなんてニュースが流れますと形骸化してしまった成人式自体が税金の無駄使いではないか!なんてことを言う人が増えます・・・でも、若旦那は同じ街で過ごした若者たちが独り立ちを前にして公の指揮のもと、一堂に会するこの機会は、式典云々じゃなくて、とっても大事なことのような気がします。

大げさだけど、若旦那ももしも成人式に出ていたら、それ以降の人生がいくらか変わったのではないかと思うことがあります、5年ぶりに会うのと30年ぶりに会うのってやっぱりかなり違うでしょ?^^

立川市の「成人を祝うつどい」の式典は年々、まさに式典と呼ぶにふさわしいものに近づいていっています、もちろん、まだまだ私語がやむことはありませんけど^^

「立川市吹奏楽団」のみなさんの「情熱大陸」で幕を開けた式典・・・国立音楽大学の卒業生でいらっしゃる「齋藤由香利」さんと一緒に国歌を斉唱し、さらに「未来へ」を聞かせて頂く・・・市長の言葉・・・議長の言葉・・・新成人の言葉・・・最後はまた「立川市吹奏楽団」も演奏で「ディズニープリンセルメドレー」・・・と、30分ほどで式典は終了!!^^

とまぁ、こんな感じ・・・これ以降は撮影をご遠慮くださいとのことだったので、音声のみでお楽しみください(勢いでものを書くんじゃない!)

壇上には立川のマスコットキャラクターである、「くるりん」と「ウドラ」が登場し、続いて、立川市内の高校を卒業したことで知られる?「ヒロミ」さんのビデオメッセージが流れる・・・大きい声では言えないが、「ヒロミ」さんには、もう少し準備をして撮影に臨んでいただきたかった^^

ここで、しっかりとした準備をした明治大学のアカペラサークル「alegle」の学生さん6人がアカペラで見事な曲を聞かせてくださった・・・まるで、伴奏がしっかりとあるようで、人の喉ってどれほど器用なことができるんでしょうか?とにかく感心してしまった^^知らない曲の癖に一緒に歌いまくりました(迷惑だからやめなさい!)

その後、恩師からのビデオレターが流れ、続いては地元「昭和第一学園高等学校」の「女子ダンス部」の皆さんのパフォーマンス!若さ溢れるエキサイティングなダンスにおじさんももうノリノリ!(おまえは主役じゃないんだから、やめろって!)いやぁ、アカペラとダンスは本当に素晴らしかったなぁ、もっともっと見ていたかった!

最後に、「新成人スライドショー」ということで、本日の様子をスライドにしたものが流され、全行程2時間半の式は終わったわけだけど、今年は新成人の皆さんの落ち着きが大変印象的でした、アトラクションが魅力的だったということもあるけど・・・っていうか、まぁ、よくよく考えると、式を上手にできましたとほめてること自体がおかしいですね・・・だって、中学校の卒業式・・・誰一人、私語なんてしてなかったんですから^^

今日はきっと、仲間たちとゆっくりと語り合い、バカ騒ぎをしていることでしょう・・・素敵な一日になりますように!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


最新の画像もっと見る