花と自然

天気の良い日にカメラを持って散歩です。

赤木(あかぎ)について

2015-02-28 09:01:31 | 花と景色
コスモスさんよりコメントあり、花の名前が分りました。
沖縄では大変ポピュラーな木で、学校、公園、街路樹等、いたる所で見ることが出来ます。
昔からアカギと呼ばれていたそうで、それが其のまま名前になったそうです(幹がレンガ色で目立ちます)。
樹齢数百年と云う、地元でよく知られた大木も有って、沖縄では広く親しまれている木だと言うことが分ってきました。
私が思うに、沖縄でこの木が育ってそんなに利点があるようにも思えません、
むしろこの木が沖縄の風土に合っているのだと思えます。
最近になって雌雄異株と云う事も分って、それに伴って雌花と雄花を見付ける事が出来ました。
大変地味な、小さな花ですが、沖縄を代表する木と云うことで、掲載する事にしました。

あかぎ(赤木)の雄花

大変小さな花です。
拡大表示ボタン(下の写真をクリックしてください)

ほとんどの皆様の表示画面は2段階に拡大表示できると思います。

アカギの雄花

私も未だよく解っていませんが、これから花粉が飛び出るような気がしてきました。
拡大表示ボタン


アカギの雌花

雌花の方が分り易い形です。
拡大表示ボタン


ピタンガはいのき(灰の木)に似ている

大変綺麗な花なんですが、名前がよく分りません。
拡大表示ボタン


ピタンガハイノキに似ている

桃の花にも似ていますね。
拡大表示ボタン


ピタンガハイノキに似ている

拡大表示ボタン


ももいろのうぜん(桃色凌霄花)

この花は大きな木に咲きます。
拡大表示ボタン


るりはながさ(瑠璃花笠)

咲き始めました。
拡大表示ボタン


ルリハナガサ

私はこの時期に咲き始め、2ヶ月ほど咲いて、来年まで咲かないと思っていましたが、通年で咲いていると書いてあるホームページもあります。
拡大表示ボタン


那覇ま~い ゆぃゆぃ号

2015-02-26 12:04:20 | 花と景色
コスモスさんよりコメントあり、花の名前が分りました。
那覇市内循環バスの名前です。
約30分間隔で、朝から夕方まで走っています。
660円で1日有効なチケットが買えます、
1,000円払うとバスの他にモノレールにも乗れます。
たまにですが、移動距離が多くなりそうな時は利用します。
前もって買って準備しておくと便利なことがあります。
バスの名前の由来は沖縄の方言のようですが、全然分りません。

しながわはぎ(品川萩)

咲き始めました。年に何度か咲くようです。
拡大表示ボタン(下の写真をクリックしてください)

ほとんどの皆様の表示画面は2段階に拡大表示できると思います。

そこべにひるがお(底紅昼顔)

沖縄ではサツマイモの花が咲くそうなので、
サツマイモの花かもしれませんね。
拡大表示ボタン


西洋アサガオかな/野アサガオかな

拡大表示ボタン


とうわた(唐綿)

拡大表示ボタン


いぬほおずき(犬鬼灯)

アメリカ犬鬼灯とか、テリミノ犬鬼灯等が似ている様ですね。
拡大表示ボタン


いぬほおずき(犬鬼灯)

ワルナスビは茎に棘があるので見分けられるようです。
拡大表示ボタン


ひめきらんそう(姫金瘡小草)

キランソウと云う花も似ていますが、
見た感じ、なんとなくヒメキランソウかな…
拡大表示ボタン


ひめきらんそう(姫金瘡小草)

拡大表示ボタン


ウエストリンギアローズマリーの仲間かな

拡大表示ボタン


ウエストリンギアローズマリーの仲間かな

拡大表示ボタン


散歩していて

2015-02-21 20:01:42 | 花と景色
散歩していて、ご婦人と挨拶した時「寒いですねぇ」と挨拶されました。
一瞬どう、受け答えしようかと迷ってしまいました。
此のところ、出かける時は同じ服装で出掛けるのですが、
少し汗ばんで来ていました。
今日は何時もより暖かいと思いながら歩いていたのです。
咄嗟の事で、「結構暖かいみたいですよ~」なんて、平凡に答えてしまいました。
もっと気の利いた答えが有った筈ですね、ちょっと反省…

ブラシの木/はなまき(花槇)/カリステモン

ブラシの木が咲き始めました、ほんの少しだけです。
もっと沢山花を付ける木があった筈です。
巨人がキャンプを張っている奥武山(おおのやま)公園の近くに有ったような…
拡大表示ボタン(下の写真をクリックしてください)

ほとんどの皆様の表示画面は2段階に拡大表示できると思います。

フブキバナ(吹雪花)

未だ殆どがツボミです。
拡大表示ボタン


フブキバナ

雌雄異株と書いてあります。
如何違うのか忘れなかったら調べてみないといけません。
拡大表示ボタン


何でしょう

さりげなく、サラッと掲載しておきましょう。
拡大表示ボタン


何でしょう

拡大表示ボタン


コスモスが咲きました

拡大表示ボタン


きゅうりぐさ(胡瓜草)

沖縄で初めて見つけました。やはり小さな花です。
拡大表示ボタン


きゅうりぐさ(胡瓜草)

ワスレナグサとヤマルリソウが似ていますね。
拡大表示ボタン


青空の色が…

2015-02-20 10:26:25 | 花と景色
此のところ良い天気が続くようになりました。
沖縄の冬から春への気候の移り変わる様子が少し分って来ました。
去年は転居したばかりで、やはり余裕が無かったのでしょう。
少し前の天気の優れない日が続いた頃は、たまに覗く青空は、濃くって澄んだ青空でしたが、
最近の晴天続きの青空は、晴れているのになんとなく白っぽい青空です。
つまり、大陸の高気圧に覆われているんだと、理解しました。
中国の上を通って来た高気圧の勢力圏に入るようになったので晴天が続く訳なんですね。

じゅずさんご(数珠珊瑚)の花と実

2月3日にジュズサンゴの花を載せましたが、
花と実が一緒に撮れました、綺麗な赤い実です。
拡大表示ボタン(下の写真をクリックしてください)

ほとんどの皆様の表示画面は2段階に拡大表示できると思います。

何でしょう

前に、神戸で見たような気がするんですが…
拡大表示ボタン


何でしょう

桃の仲間のような気がしますが。
拡大表示ボタン


ドンベア・ワリツキー

結構大きな木になります、知っている大きな木を見に行きましたが、
もう花が終わっていて全体の写真が撮れませんでした。
この様な花の房がたくさん垂れ下がります。
拡大表示ボタン


ドンベア・ワリツキー

この様に上を向いて咲くことは無いようです。
拡大表示ボタン


ひおうぎ(檜扇)

よく見るので、年に何度も咲くようです。
拡大表示ボタン


木立ベンケイがいっぱい

拡大表示ボタン


好天続きで

2015-02-18 08:48:08 | 花と景色
好天続きでパソコンの前に座っても外は大変良い天気、なんとなく落ち着きません。
花の名前調べもそこそこにして出かけてしまいます。
夜は眠くって早く寝てしまうし、朝は遅くまで寝ているし…
と云う訳で名前の分らない花が増えてしまいました。

のげし(野芥子)/春のノゲシ

アキノノゲシの花も同じように見えますが、
季節的にはノゲシ(春のノゲシ)の方を選んでみました。
オニノゲシと云う草も似ているようですね。
拡大表示ボタン(下の写真をクリックしてください)

ほとんどの皆様の表示画面は2段階に拡大表示できると思います。

オオイヌノフグリ

那覇の街で初めて出会いました。
拡大表示ボタン


何でしょう

花はこの葉っぱと繋がっていると思います。
もっとしっかり確かめないといけません。
拡大表示ボタン


何でしょう

今度通った時はしっかり確かめないと…
拡大表示ボタン


ハイビスカス

拡大表示ボタン


くちなし(梔子)

いくら沖縄でもこの季節に咲くのは少しおかしいと思います。
拡大表示ボタン


こめつぶつめくさ(米粒詰草)

こめつぶうまごやし(米粒馬肥)かも知れません。
手抜きです、ちゃんと調べないといけませんね。
拡大表示ボタン


こめつぶつめくさ(米粒詰草)

こめつぶうまごやし(米粒馬肥)かも知れません。
拡大表示ボタン


やえむぐら(八重葎)

メチャクチャ小さな花で、見つけた時は嬉しくなりました。
ナガエコミカンソウの花が私が見た中では1番小さな花だと思っていましたが、
この花の方がもっと小さいように思います。
拡大表示ボタン


やえむぐら(八重葎)

1度見付けてしまうと歩いていても直ぐに気付くようになります。
拡大表示ボタン


やえむぐら(八重葎)

小さ過ぎて上手く写せません、これ以上望むにはいよいよ三脚を持ち出さないといけないのでしょうか…
拡大表示ボタン


何でしょう

こんな見事な美しい花なのに名前が分りません。
小さめのアサガオ位の大きさの花です。
拡大表示ボタン