おはようございます!
『零戦をつくる』の続きです。

先ずは不足パーツについてですが、ディアゴスティーニさんのサービスセンターに電話したところ、とても丁寧に対応して頂き、不足パーツを直ぐに送ってくれるとのことでした。パーツが来るまで他のキットを進めようと思っていたら、翌日には届いていました。
ディアゴスティーニさんの迅速な対応に感謝です。

これだけのパーツだったんですけどね、、、
着艦フック先端部のパーツ二枚と、方向舵に取り付けるパーツ一枚です。

早速届いたパーツを接着します。

方向舵の軸部パーツを接着します。
真っ直ぐに!という指示が一番気を使います。

着艦フック先端部のプレートパーツを接着していきます。
固まるまでクリップで固定しておきます。

更にもう一枚接着します。クリップだらけです。
着艦フック収納ボックスパーツにアルミ棒の軸を通してヒンジにしておきます。

最後に胴体尾部に組み込んで接点部を接着して終了です。
以上で第57号の作業は終了です。
それではまた!
『零戦をつくる』の続きです。

先ずは不足パーツについてですが、ディアゴスティーニさんのサービスセンターに電話したところ、とても丁寧に対応して頂き、不足パーツを直ぐに送ってくれるとのことでした。パーツが来るまで他のキットを進めようと思っていたら、翌日には届いていました。
ディアゴスティーニさんの迅速な対応に感謝です。

これだけのパーツだったんですけどね、、、
着艦フック先端部のパーツ二枚と、方向舵に取り付けるパーツ一枚です。

早速届いたパーツを接着します。

方向舵の軸部パーツを接着します。
真っ直ぐに!という指示が一番気を使います。

着艦フック先端部のプレートパーツを接着していきます。
固まるまでクリップで固定しておきます。

更にもう一枚接着します。クリップだらけです。
着艦フック収納ボックスパーツにアルミ棒の軸を通してヒンジにしておきます。

最後に胴体尾部に組み込んで接点部を接着して終了です。
以上で第57号の作業は終了です。
それではまた!