goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

待望の「朝倉氏遺跡」なとを見学

2012-10-18 20:42:13 | 写真

    長い年月から一度行きたいと思っていた「一乗谷朝倉氏遺跡」と「永平寺」を念願叶って見学してきました。
 「朝倉氏遺跡」は中世の約100年にわたって五代続いて繁栄したところと言われています。
今日始めて行きましたら、発掘調査によって出土した建物跡・通路跡・溝跡・井戸跡・柵跡・土塁跡・石組施設の遺構の場所が確認されたので往時繁栄された様子が分かって感銘しました。又、隣接した場所で復元された「町並立体地区」もそぞろ歩きました。そこには土塀やかじや、染物なども復元されていました。
又、少し離れた場所で朝倉義景屋敷跡や唐門、石組された庭園跡なども見られました。
唐門そばに結構大きな「ウスズミザクラ」があったので、いつか花の咲く時期に来たいと思っています。
 Photo

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8唐門と「ウスズミザクラ」

その後、30年ぶりに永平寺も見学出来て、心が安らぐ様でした。

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
時期がもう少し早ければ (AZ)
2012-10-19 20:18:54
時期がもう少し早ければ
彼岸花の白、ちょっと遅れて赤が咲いて
美しいところですね。
返信する
AZさん、コメント有難う御座います。 (団塊世代)
2012-10-20 08:39:25
AZさん、コメント有難う御座います。
 そうです。行った時は「彼岸花」の赤い色はおちていたし「シロバナマンジュシャゲ」は遅かった様です。咲いていたのは「ミゾソバ」と「ガマ」だけだったですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。