あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

日本女性の社会地位に関する歴史的研究/シャジニナ・ハンナ

2019-10-14 05:54:06 | 社会科関連情報
論文日本女性の社会地位に関する歴史的研究/シャジニナ・ハンナはわかりやすい!

16ページです。


 ここから https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/38811/20160119101816722020/ReportJTP_23_56.pdf

中略



中略



中略



中略



中略



7ページ以降はカラーのグラフがたくさん出てきます。

まとめのみ引用して紹介します。
まとめ

日本女性のことを調べてきたところ、日本女性の社会地位がそれぞれの時代で変化して
いたことが分かってきた。例えば、奈良時代、平安時代に女性の地位はあまりにも高かっ
たと言えるだろう。その時代の女性は家事、子供の養育とかという家庭の仕事以外商売に
も参加していたし、家屋も受け継いでいた。結婚後新婚の夫婦は女の家に住むことになっ
ていた。神様につとめる巫女の地位が特に高かった。その時代は日本社会が母権制社会だ
ったと言える。
でも時間の流れともに社会構造も変わり、女性の立場にも影響があった。鎌倉—室町時
代に政権が将軍に移ってから、男性の地位が女性の地位より高くなってくる。これから夫
婦の女は男の家に入ることになってきた。男が遠征に行っていた時、女は家を守ることに
なっていた。ということで戦の時だけ女性は家主になっていた。
明治維新まで、日本女性の社会地位がだんだん下がってきたので、日本社会も父権制社
会の新しい時代に入ってきた。その時代、政財の分野は男性だけに管理されていた。日本
女性の方から西洋での男女平等運動のような運動の試みもあったが、成功しなかった。
戦後時代の日本社会について言えば、70 年代から現代にかけて日本女性の地位はどんど
ん高くなってきている。今の日本女性は家事とか子供の養育などの役割だけを持っている
女性ではなくなってきた。現代の日本女性は、政治、社会などの分野で活発しながら、女
性の社会地位をもっと高めようとしている。でも、スウェーデンとかアメリカなどの国と
比較してみると日本女性の社会地位はまだ低い。だからこの問題は社会学で大きな問題の
一つともなっている。しかし、世論調査の結果とか女性の社会地位がもっと進化するとい
う仮説の上では日本の男女平等運動は成功すると期待されるし、20~30 年後は、日本社会
は父権制社会ではなく男女平等の社会だとも言えるようになるだろう。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。