goo blog サービス終了のお知らせ 

インザビルディング / In the Building

音楽(HIPHOP etc),小説(ミステリ etc),漫画,落語…
Who'z in da building?

March comes in like a lion #3

2009-08-12 | 2F: 書庫
『3月のライオン / 羽海野チカ』


3巻読みました。ウミノさんの漫画はほんとに面白いです。

しかしなんでこうもご飯がおいしそうなんでしょう。

タマゴおかゆ!おせち!あとスミスさんの食べるトマト!



あと二階堂ボドロがやはりいい役回りですねー。坊!兄者!

(あれ本名なんだっけ?まぁボドロでいいか)


面白すぎるので、日本語読める人は残らず読めばいいのに。


あ、chapter24と25の間にある落書き(?)ウミムが唐突すぎて最高。

ochibi-san #2

2009-08-10 | 2F: 書庫
『オチビサン 2巻 / 安野モヨコ』


朝日新聞で好評連載中の安野さん漫画。

*************************************************
春は桜、夏は睡蓮、秋は金木犀、冬は梅
…豆粒町はいつもお花でいっぱい。
*************************************************

1巻と同じくオチビサンとナゼニとパンくいを中心に
した1話1ページのおはなし。
フルカラーの日本語版と白黒の英訳版がついています。

色は水彩筆で塗っているのかなぁ。きれいだなぁ。

絵画を眺めるようにずーっとぼーっと眺めていられる漫画。


いたずら猫のジャックは、「監督不行届」にでてきた

Wアンノ夫妻が猫っかわいがりする猫、マイティージャックがモデルだろうのに

なぜか小憎たらしいキャラです。出番も少ないです。でも好きなキャラです。

カントクくんの新劇場版Qにもジャックでてくればいいのに。それはやりすぎ?


んー、おもしろい漫画。装丁も100点満点。




EGG STAND

2009-07-26 | 2F: 書庫
『掌の中の小鳥 / 加納朋子』

一人の子供が、わからないことは何一つないという賢者に
絶対解けない問題を出す。
手の中に一羽の小鳥を隠し持っていて、賢者にこう言うんだ。
「手の中の小鳥は生きているのか、死んでいるのか」



最近好きな作家さん、加納朋子さんの作品。

僕の好きなジャンル、日常の謎を取り扱うミステリを

得意とされていますが

なによりも文体の読みやすさと楽しさがお気に入りです。


この小説は、エッグスタンドというバーを背景に

理系男子っぽい主人公と奔放な性格の女性のカップルを主人公に

バーテンダーの女性、謎の老紳士などなどがでてきて

ちょっと謎めいた話をするというストーリ。


まだまだ読んだことないミステリはたくさんあるなぁ。

「ななつのこ」「魔法飛行」「スペース」という三部作もとてもおすすめです。

「魔法飛行」で、有栖川先生が書いていた解説のタイトル

”論理(ロジック)じゃない、魔法(マジック)だ”が

加納先生の作品をとても巧く表現されているなぁと思いました。

mathematical girls

2009-07-26 | 2F: 書庫
『数学ガール / 原作・結城浩、作画・日坂水柯』



結城氏の小説をコミカライズ。

ちなみに小説は、第2集「フェルマーの最終定理」

第3集「ゲーテルの不完全性定理」と続いています。


「僕」と数学の問題を出し合ったりする数学エキスパート、ミルカさんと

「僕」に数学を教わる数学ビギナ、テトラちゃんという2人の少女が

でてきます。青春ものです。甘酸っぱいのです。


でも取り扱う数学の問題は、リアル理系男子たる私でも

たまについていけなくなるほど。というか難しすぎるので

数学苦手な人は読み飛ばさないとストーリを楽しめないかもです。


理系男子としては数学よりも女子心のほうがわからないのです。

いい漫画でした。

THE SOURCE MAGAZINE

2009-06-21 | 2F: 書庫
『THE SOURCE MAGAZINE JAPAN EDITION vol.01』

ソース日本版第一号。コンビニで購入。

●SEEDA / The End of the Beginning

○BUSTA RHYMES / FIREBREATHER

●UGK / SOUTHERN PLAYA LISTIC

○JADAKISS / Back In Business

●S.L.A.C.K. & MESS / BLANTS,SKATE & HIP-HOP

○D.O / D.O STRIKES BACK

●B.I.G JOE / JAIL BIRD is Here

などなどがおもな特集でした。

何よりも、D.O氏のインタビューが必読。

前評判がとんでもなかったmajor AL "JUST BALLIN' NOW"

をインディーズエディションとして発売すべく動いているということで

いつになるかはわかりませんが、期待しています。


さて、ソースといえば、マイクレイティング。

アルバムの評価を、マイク1~5本で表現、マイク5本で殿堂入り。

今回は、BUSTA RHYMES,ZION I,SEEDA,般若などなどのNEW ALを紹介。

今回はマイク5本ありませんでしたが、そのうち出るのでしょうか。

楽しみです。

細かい記事も BIG-O氏やCHARLS HAMILTON氏などなかなか興味深いものも

多かったので、次号も買おうと思います。休刊しないように祈りつつ。






CHIHAYA-FULL #5

2009-06-19 | 2F: 書庫
『ちはやふる 第五集 / 末次由紀』

***************************************************************
全国の書店員・マンガ読みが選んだ2009年マンガ大賞受賞!!

ライバルにすらなれない強さがある。

史上最年少クイーン・若宮詩暢登場!!
***************************************************************
ということで、現在もっとも楽しみにしている漫画の最新刊。

とりあえず、ダディベアとスノー丸が要チェックや、です。

クイーンと千早の初対決も熱いのですが、

僕は、太一の戦いが沁みます。泣きます。これは。

今巻もおまけ漫画充実!ありがとう末次先生!

あー、ライブでも読みたいけどコミックで一気読みしたいので我慢がまん。

SKET DANCE #8

2009-06-09 | 2F: 書庫
週刊少年ジャンプ連載 人気連載 第8巻。

学校の便利屋クラブ”スケット団”の

ボッスン、ヒメコ、スイッチを中心に繰り広げられる

結構なんでもありな学園コメディ。


今巻は、第1回キャラクター人気投票結果発表が

1話まるっと使って収録されています。

主人公の順位でこんなにハラハラする漫画はなかなかありません。

主人公に感情移入するとこの回は泣けるかもしれません。


書店で見かけると、既刊のオビに「緊急重版!」みたいなことが

書いてあったので、おそらく正当な評価を得てきているようです。


読む人の趣味にもよりますが、この漫画は相っ当っ面白いです。

あ、おまけ漫画に前記事の「新妻エイジ」の名前もでてきました。





BAKUMAN #3

2009-06-09 | 2F: 書庫
週刊少年ジャンプ連載中の新世紀まんが道!

バクマン最新刊、収録話は下記


17ページ:バトルと模写

18ページ:ライバルと友達

19ページ:デビューと焦り

20ページ:未来と階段

21ページ:壁とキス

22ページ:邪魔と若さ

23ページ:天狗と親切

24ページ:ノートとキャラ

25ページ:嫉妬と愛


表紙にも堂々登場の”天才高校生漫画家”新妻エイジが

大活躍です。岸辺露伴なみのぶっ飛びかたです。

CROWというカラスの漫画を描いているからなのか

執筆中の机やら首筋やらにやたらUCHIDA製羽根箒を差しています。

カラスの気持ちを疑似体験か?蜘蛛を描くときは食べるのか?

面白さやネームの多さは3巻になっても全く失速せずなので

このあとも安心して読めそうです。DEATH NOTEくらいの連載期間には

なるのでしょう。なるといいな。


漫画家を題材にした作品ってなんでこんなに情熱的なんでしょうか。

まんが道(藤子A)しかり、サルまん(竹熊&相原)しかり、
G戦場ヘブンズドア(日本橋)しかり、PAPER RUNNER(KKP)しかり。

全部面白いのです。漫画好き必読漫画。

Shosei Monogatari

2009-05-31 | 2F: 書庫
『小生物語 / 乙一』


比較的好きな本、乙一先生の小生物語がいつの間にか

文庫ででていたのでついつい買ってしまいました。

これは、乙一≒小生の日記という形態で綴られたよくわからない本です。

ハードカバー(あまり硬くなかった)も買ったけど

どこかに行ってしまったので買い直しです。

なんと、文庫版には書き下ろし日記がついています。お得感アップ。

そういえば、The Book -jojo's bizarre adventure 4th another day以降

執筆されているのかいまいちわかっておりません。

今度本屋さんで男性作家ア行をみてみたいと思います。新作ないかな。

しかし面白いなぁ、この嘘日記。

ブログで真似したくなりますが、こんなに巧みに嘘はつけないので

止めておきます。あ、乙一さんは小生物語のあとで結婚されているそうです。

結婚すると菓子パンをあまり食べなくなるようです。

家具がおしゃれになるそうです。

小生もします、そのうち。

necropolis

2009-05-31 | 2F: 書庫
『ネクロポリス / 恩田陸』

*****************************************************************
懐かしい故人と再会できる場所「アナザー・ヒル」。

ジュンは文化人類学の研究のために来たが、多くの

人々の目的は死者から「血塗れジャック」事件の犯人を

聞きだすことだった。ところがジュンの目の前に鳥居に

吊るされた死体が現れる。これは何かの警告か。

ジュンは犯人捜しに巻き込まれていく―
*****************************************************************

舞台はV.ファー(ファーイースト・ヴィクトリア・アイランド)。

日本とイギリスの文化を継承・混在した国。

ナロー・ボート、黒婦人、ダッフルコート、サニーサイドアップ、

タイムズ、祈りの城、アメリカン・パトロール、ミサーグ、

踊る九尾の狐亭、ジョジョからの手紙、大鳥居、

オッドアイの先住民、影、ハンドレッド・テールズ、

晩餐とおしゃべり、悪い風…


うーん、でてくる事柄を並べるだけで好きな雰囲気です。

ミステリとしては、登場人物に一部メタな発言をさせて

作者も狙ってお約束感を出している気がするので

謎解きの仕掛けが少ない気がしましたがファンタジィとしては楽しさ満載です。

あと萩尾望都先生があとがきを寄せている、というだけで

何か箔がつく気がします。

まぁ恩田陸先生ご自身でかなりのブランド力かと思いますが。

古典ミステリとファンタジィが好きな方にお勧め。

Mote Kawa ★ Happiness

2009-05-08 | 2F: 書庫
『モテかわ★ハピネス / 青木光恵』


”小梅ちゃんが行く!!”の作者、青木さんの最新作

モテかわ★ハピネス 無事、完結巻。


漫画家を目指すもモデルをやっている河合モネが主人公で

その周りの愉快な仲間たちの日常話とか恋話とか。

といってもアイドルのひとたちとの日常とか恋愛なので、一般的ではないですが。


作中作のモネデビュー漫画もタイトルが「モテかわハピネス」

ただし、内容はイカが主人公の四コマですが。

ぜひこの漫画中漫画はちゃんと読んでみたいです。面白そう。



ヘタレ男子やらダメ男な同居人やらナイーブな兄やら

男衆のだらしなさが目立ちますが、おもにそこで共感。

あと、ぽつぽつでてくる料理が結構おいしそう。あー面白かった。



Chi's sweet home #6

2009-04-25 | 2F: 書庫
『チーズスィートホーム #6 / こなみかなた』


最強猫漫画、第六集。かわいいにもほどがある。

僕は猫飼いたい欲求をこの漫画で代替しています。

今回は、限定版には、CDとコインウォレットっぽいものが付属。

"限定"に負けて、つい買ってしまいました。

しかし、平和な漫画だ。アニメも一回くらい見てみたいな。

ALL HAIL THE QUEEN

2009-03-13 | 2F: 書庫
『ちはやふる四巻 / 末次由紀』


いま世界で一番好きな漫画、最新刊。即買い。

さて今回は、表紙が緑。うーん、かっこいい。
三巻までが赤系の色だったので新鮮です。
五巻六巻は緑が続くのかな。


さて内容。
*******************************************************
全国大会出場をかけ、団体戦での熱戦を制した瑞沢高校かるた部。
信じあい、支えあった仲間たちとともに、夢に描きつづけた
近江神宮を初めて見上げる千早。その胸に、溢れた思いとは…?
一方、新もまた同じ近江の地を踏みしめていた。
だれにも打ち明けることのなかった真実を背負いながら―
*******************************************************


ということでついに全国大会へ。

もうどこを読んでも、涙が…。
青春漫画ではお約束な展開と思うところでも、すごく心が揺さぶられます。

漫画表現がうまいというのとストーリーに血が通っていると
感じることがきっと作用しているのだと思います。


次巻予告はかなり気を持たせる内容で、
待ち切れません。ライブで読もうかな…


そして、巻末には
ちはやとちとせもでてくるおまけまんが
前巻がちとせしゃしゃり出てこず、で寂しかったので
今回はちゃんとでてきて嬉しかったです。
というか本編でもでてきてたけど。


THE SPECIAL KURI-KINTON CASE

2009-03-08 | 2F: 書庫
『 秋期限定栗きんとん事件 / 米澤穂信 』


待ちに待った「小市民シリーズ」秋期限定編
上下巻分冊で登場。

上巻は読了。下巻は3月11日発売。

***************************************************
あの日の放課後、手紙で呼び出されて以降、ぼくの幸せ
な高校生活は始まった。学校中を二人で巡った文化祭。
夜風がちょっと寒かったクリスマス。お正月には揃って
初詣。ぼくに「小さな誤解でやきもち焼いて口げんか」
みたいな日が来るとは、実際、まるで思っていなかった
のだ。―それなのに、小鳩君は機会があれば彼女そっち
のけで謎解きを繰り広げてしまい………シリーズ第三弾。
***************************************************

前作で互恵関係を解消した小佐内さんと小鳩君
それぞれに恋人ができました、という驚愕の展開。

上巻では謎の提示。連続小規模放火事件。
相変わらず、小鳩君は探偵脳を働かせてしまうようで
まったく小市民になれておらず。

それにしても栗きんとんがどう絡むのか。

先が気になって気になってしょうがないが
これは次の発売日を待つことで片がつく。

These are Our Heroes

2009-02-15 | 2F: 書庫
『 柳家小三治の落語1 / 柳家小三治 』

中野の本屋さん歩いてて、ふと平積みをみると
小三治師匠の顔がみっつも並んでいたので
手に取ってみると、どうやら3巻だての速記本のようで。
枕や解説までついてて、これはいいものだ。

収録されている噺は

01. 花見の仇討
02. もう半分
03. 宿屋の富
04. 大山詣り
05. 三年目
06. 堪忍袋
07. 舟徳
08. 不動坊火焔

おー、"もう半分"が入っている。
これは怖いので、心して読まねば。

何より表紙がかっこいい!
DVD全集も欲しいけど、お高いものだしなぁ。