goo blog サービス終了のお知らせ 

花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

秋の金沢旅*夜の茶屋街を歩く

2018年12月27日 22時10分21秒 | 旅行
今回の金沢旅はとにかくよく歩きました。昼も夜も。。。(^-^;
でも、その甲斐あって今まで知らなかった金沢を知ること、観ることができたと思います♪

夜の金沢、灯りがともる茶屋街は一段と風情があり素敵でした☆
灯りがともり始めたころ。。。
~浅野川と主計町茶屋街~














一歩狭い路地に入ると。。。












中の橋~






浅野川大橋~



ひがし茶屋街~




















長く続きました秋の金沢旅は、ようやくこれで完結。。。(;^ω^)
季節はすっかり冬ですもんね。^^
年末年始は寒波襲来、寒さも一段ときびしくなります。くれぐれもご自愛ください。。。(*^-^*)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の金沢旅*夜のライトアップ~金沢城公園~

2018年12月22日 22時33分44秒 | 旅行
金沢を旅した初日はちょうどライトアップが始まった日でした。(11月9日~)
ライトアップされた金沢城公園は、昼間とはまた違った美しさがありました☆


































夜の金沢、歩いたのはここだけじゃありません。
茶屋街も歩きましたので、次回に紹介しますね。こちらも素敵な光景に出会えました☆

                                  ~~つづく~~










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の金沢旅*あれこれ♪

2018年12月17日 21時09分05秒 | 旅行
金沢には、これまでに紹介した有名な観光スポットがありますが、
歩いてみれば、素敵なスポットもまだまだ発見できます♪

にし茶屋街の近くを流れる犀川のほとりを歩いていると。。。



赤レンガの建物が。。。


教会のようでした。





兼六園へ向かう途中で。。。こちらも赤レンガの建物。





石川四高記念館~





金沢21世紀美術館~










美術館の中には入らず、周辺の散策だけしました(^▽^;)

金沢城公園お堀通り近くの昔ながらの風情ある建物。旅館(民宿)のようでした。





金沢駅のシンボル"鼓門"





金沢の旅、今回はバスも利用しましたが、基本歩いて回りましたので、ほんとによく歩きました。
昼間も夜も!
次回は、夜ライトアップされた金沢城公園を紹介します☆☆☆
                              ~~つづく~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の金沢旅*~兼六園~

2018年12月15日 20時16分03秒 | 旅行
金沢を訪れて忘れてならないのは『兼六園』です♪
日本三名園のひとつで、江戸時代の大名庭園の代表格です。
真弓坂口から入りました。。。





紅葉が色づき始めて綺麗でした☆








右隅の噴水は日本最古とか?!








兼六園と言えば、この光景『徽軫(ことじ)灯籠』です♪





雪国ならではの”雪吊り”


霞が池に映る唐崎松。。。

















広い庭園は、紅葉が色づき、唐松にかかる雪吊りの光景も観ることが出来、秋ならではの兼六園を
楽しむことが出来ました♪
春夏秋冬、四季折々の兼六園をまた訪ねてみたいと思う庭園散策でした。。。

今回の金沢旅、たくさん歩いて金沢の街を巡りました。
次回は歩いて見つけた素敵なスポットを紹介します。懲りずにもう少しお付き合いくださいね!(^-^; 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の金沢旅*~金沢城公園②~

2018年12月09日 16時25分21秒 | 旅行
前回の金沢城公園の続きです~♪

~三十間長屋~
重要文化財の石川門と同じくこちらも重要文化財に指定されています。
安政5年(1858年)に再建されています。倉庫として利用されていました。



~旧l第六旅団司令部~
木造瓦葺のフランス様式を取り入れた平屋建ての建物。明治31年の建築。





~玉泉院丸庭園~
二代藩主前田利長の正室玉泉院が屋敷を構え、後に三代の利常が作庭を始め、
廃藩時まで藩主の内庭として存在しました。





広い金沢城公園を歩いていて、印象的だったのが”石垣”です。
城址ならではですが、ここ金沢城は「石垣の博物館」ともいわれるほど多種多様な石垣が現存しています。

















~色紙短冊積石垣~












石垣に『刻印』?!わかりますか?


ズーム!


石垣もよく見ると面白いですね。
昔の人の知恵や職人技が見えてきます。すごいです!(^O^)/

金沢旅もそろそろ終盤?!と言っても、まだまだ。。。
もう少しお付き合いくださいね。
次回は、金沢に来たらここも忘れてはいけません『兼六園』を紹介します。♪


                           ~~つづく~~











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする