花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

長野*霧訪山を歩く♪②

2023年05月28日 23時51分51秒 | 

長野*霧訪山を歩く♪の続きです~☆

展望抜群の山頂1305mに到着!!その絶景は。。。

北アルプス・穂高連邦。。。

ズームイン!!して…。。。右端に”槍”も。。。(わかるかな?^^;)

八ヶ岳~☆…まぼろし~ではありませんよ(-"-;A ...

南アルプス⁈のはず…まぼろしかもしれません。。。😅

この日、晴れてはいたのですが空は霞んで、ご覧の通り。。。( ̄▽ ̄;)💦

~~~

山頂の一角にはオキナグサも咲きますが、すでに花後。。。⇓

この姿が老人の白髪に見えるところから”翁(おきな)ぐさ”となったようですね。

さて、下山は周回コース=大芝山コースを歩きました。

現われたのは一面の”ニリンソウ”でした~☆

ラショウモンカズラ?~☆

ユキザサ~☆

ヒトリシズカ(花後)~☆

 

 

鉄塔の間から北アルプス(穂高)~☆

 

 

スタート地点(山ノ神自然園)に戻りました。。。

オドリコソウ~☆

霧訪山、花の山と言われる通り、たくさんの花に出会うことが出来ました。

山頂からの展望も霞んではいましたが、南北アルプス、八ヶ岳も観ることが出来、

今回も嬉し楽し♪の山歩きになりました。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野*霧訪山1305mを歩く♪

2023年05月27日 21時29分49秒 | 

先週5月17日、今回は少し遠出して長野県塩尻市と辰野町に跨る

”霧訪山(きりとうやま)”を歩いて来ました♪

霧訪山は花の山として人気で、標高も1305m、歩くコースも色々あり

いつもゆるゆる登山の私にはもってこい?の山です...(^-^;

スタートは『山ノ神自然園』から。。。

少し歩くと山ノ神社があります。⇓

たまらず?の池~☆(水は溜まってましたけど?^^)

10分ほどで登山口に。。。

森の緑がとても気持ちいいです~♪

緑の木々に朱色のヤマツツジが映えます~☆

 

ピンクのミツバツツジ~☆

この時期はツツジの花が多いですね!見頃です

 

カタクリの花の後?。。。葉っぱはあちこちにたくさん見かけました。

イワカガミの花後?

チゴユリ~☆あちらこちらで咲いてました。

アオダモ~☆

オトコヨウゾメ~☆

 

たくさんの花に出会いながら歩いているといつの間にか⁈山頂到着です!!(^^)!

山頂の展望は360度、抜群!!

だれ⁈😅

と言うことで、この続きは次回で。。。(-"-;A ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉山(島田市)ハイキングコースを歩く♪

2023年05月22日 17時18分13秒 | ハイキング

今月12日、お隣の島田市のハイキングコースを歩いて来ました

歩いたコースは『千葉山ハイキングコース』。。。

スタートは日帰り温泉・”伊太和里の湯”の隣の”ゆめ未来パーク”の駐車場から。

駐車場はとても広いので余裕で止められます。

奥の階段⇓を上がると、ハイキングコースに合流します。

駐車場から上がった合流地点。この道は”伊太丁仏参道”と言い、千葉山491mの中腹にあるお寺

「智満寺」への参道にもなっています。

今回はこのハイキングコース・伊太丁仏参道を歩いて智満寺を目指すことに。。。

コースの所どころに見られたのは石仏。。。

参道入口から千葉山智満寺まで一丁ごとに(約100m)一番から三十三番の石仏が置かれています。

一体一体仏さまの表情も違います。

 

途中、”どうだん原”に出ます。

ここには数千本⁈のドウダンツツジが群生して、春(4月)には釣鐘状の小さな白い花が咲き

秋には葉が真っ赤に染まり紅葉スポットになります。

手前の緑の木々がドウダンツツジで、花はもうすでに終わってみることは出来ませんでした💦

どうだん原にも石仏さま。。。

ドウダンツツジは終わっていましたが、ヤマツツジが咲いていました。

シライトソウ~☆

 

 

いろんな表情があって楽しいですね^^

 

随分古いものだと思いますが割れてしまっている石仏様も。。。

三十二番!

最終!三十三番まで来ました!!

そして…”千葉山智満寺”到着です。。。

千葉山智満寺は比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺です。

本堂は1589年創建で国指定重要文化財になっています。

茅葺屋根は珍しいかもしれませんね。

すぐ下にある仁王門も屋根は茅葺です。(造られたのは江戸時代初期)

金剛力士像~☆

なんと⁉徳川家康によって寄贈されたようです。

 

仁王門の下は長い階段が続きます。。。

ここから⇓奥之院がある千葉山山頂へ行けますが、霊験あらたかな参道と奥之院と言うことで

登山、ハイキング等での入山は禁止との注意書き(鳥居下)があるため、

今回はここまでとしました。(-"-;A ...

 

ちなみに山頂付近(奥之院)には”十本杉”と言って、樹齢800年~1000年の杉の巨木が点在して

いるそうで、国の天然記念物にも指定されています。(現在は数本が倒木しているそうです)

境内で見かけた花たち~。。。

フタリシズカ~☆

クサノオウ~☆

ユキノシタ~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の富士山に雪が降りました~☆

2023年05月18日 23時20分18秒 | 富士山

晴れた日の朝は、今日の富士山はご機嫌良いかなぁ~と、

スマホで”富士山のライブ映像”で確認することがよくありますが。。。

16日の朝(前の晩は雨で)はスッキリ晴れました。

「さてさて、今日(16日)の富士山はどうかなぁ~?」とスマホを覗き込むと…

「あれ~⁈白くなってる~!富士山に雪降った!!」

「となると、この目で確認せな!」と、思い立って近場で富士山が観える山は?

と言うことで、車で10分程走らせれば行ける島田市の”阿知ケ谷アルプス”へ!

~阿知ケ谷アルプスの八幡山211mの展望台から~              撮影:5.16

宝永山(5合目辺り)まで白くなっていますね!

5月も中旬に富士山に雪が降るなんてなかなかないかも?珍しいことかもしれませんね。

この日歩いた阿知ケ谷アルプスはお隣島田市の里山、白岩寺山、地蔵山、八幡山と標高は

200m前後の里山が連なるアルプス⁈です。^^

白岩寺↑ 地蔵山↓

標高は200m前後と高くはありませんが、見下ろす景色は抜群なのです。

白岩寺山からは大井川が観えます。

 

上ったり下りたりのコースもあって結構大変💦

でも、こんな光景が見れるから歩きたくなっちゃうのです(´艸`*)

この雪も続く暑さですぐ融けてしまうと思いますが、

5月にもこんな富士山が見ることが出来てちょっと得した感じ⁈(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州街道*台ヶ原宿を歩く♪(山梨県北杜市)

2023年05月14日 16時48分14秒 | 旅行

今年のゴールデンウィーク(今さらですが💦)は特に予定もしてませんでしたが、

前半は天気も良さそうでしたので、急でしたが5.1~2の一泊二日で出かけることに。。。

何時もお世話になる長野・原村のペンションへ直前予約して行って来ました‼ 

 

長野へ向かう途中、最初に立ち寄った先は山梨県北杜市の

旧甲州街道にある”台ヶ原宿”~☆

”台ヶ原宿”は、江戸時代、甲州街道の宿場町として栄えました。(『日本の道百選』になっています)

今も古い民家や蔵が残り、情緒ある酒蔵や和菓子屋が並んでいます。

こちらは↓ 『山梨銘醸株式会社』、江戸時代創業の老舗酒蔵です。

大きな”杉玉”が酒屋の目印⁈ですね!

 

杉玉には神の力が宿るとされ、醸造の安全を祈願する思いが込められているとか。。。

杉の葉で造られていますが、緑の杉玉が吊り下がると「新酒」が出来たという目印、

茶色くなるほど、お酒の熟成が進んだということでしょうね。^^

こちらのお酒は、甲斐駒ヶ岳の伏流水で仕込んだお酒”七賢”の名で知られています。

お店の中を見学できるので入ってみました。

 

 

~醸造用水源泉~

表の通りに戻って。。。

酒蔵(店舗)に続く北原家の母屋は、明治13年明治天皇が山梨を巡幸の際、ご宿泊所”行在所”に

指定され、山梨県の有形文化財に指定されています。↓

 

こちらは↓ 和菓子店”金精軒” (こちらも明治13年創業の老舗)

 

お昼ご飯がまだだったので、酒屋さん直営のレストラン『臺民』(だいみん)さんで

ランチにしました。(^^♪

麦とろご飯のランチ。美味しく頂きました(*'ω'*)

台ヶ原宿の裏手にある台ヶ原ほたる親水公園から~☆

甲斐駒ヶ岳が望めます

 

甲州街道台ヶ原宿は北杜市の国道20号線を少し入ったところにありますが、

20号線は山梨や長野へ行く際何度も通っていますが、ここの台ヶ原宿は知りませんでした。

ゴールデンウィーク最中でしたが、混むことなくゆっくりと散策できました。

穴場的な名所ですね。

この後、宿泊先の長野県原村に向かうことに。。。

そして翌日は中山道の宿場町”奈良井宿”を訪ねました。

その様子はまた次回で紹介しますね。

                              ~~~つづく~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする